コンテンツにスキップ

「Wikisource:井戸端」の版間の差分

話題追加
提供:Wikisource
最新のコメント:8 か月前 | トピック:管理者権限の停止依頼 | 投稿者:安東大將軍倭國王
削除された内容 追加された内容
907行目: 907行目:
::{{コメント}} @[[利用者:Kzhr|Kzhr]]さんの書き込みは「[[:w:Wikipedia:個人攻撃はしない|個人攻撃はしない]]」に該当するガイドライン違反の恐れがあります。@[[利用者:Kzhr|Kzhr]]さんはトーク機能を使っているので、私がログの要約欄に「バンダリズム」と説明を書き込んだのとはまったく性質が異なります。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月11日 (土) 07:44 (UTC)
::{{コメント}} @[[利用者:Kzhr|Kzhr]]さんの書き込みは「[[:w:Wikipedia:個人攻撃はしない|個人攻撃はしない]]」に該当するガイドライン違反の恐れがあります。@[[利用者:Kzhr|Kzhr]]さんはトーク機能を使っているので、私がログの要約欄に「バンダリズム」と説明を書き込んだのとはまったく性質が異なります。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月11日 (土) 07:44 (UTC)
::{{コメント}} Wikipediaガイドライン「[[:w:Wikipedia:荒らしを侮辱しない|荒らしを侮辱しない]]」に「荒らしを侮辱しないで下さい。ほとんどの荒らしは2つのグループに分けることができます。すなわち、まだよくわかっていない新規参加者と、本当の荒らしです」とあります。ログインして書き込む人の多くは後者にあたり、だれもが意図せず不適切な編集つまり「本当の荒らし」をしてしまうおそれがあります。古参であろうがなかろうが、荒らしは荒らしであり、「あなたの行為は荒らしです」と率直に伝えるのは悪いことではないと思います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月11日 (土) 08:15 (UTC)
::{{コメント}} Wikipediaガイドライン「[[:w:Wikipedia:荒らしを侮辱しない|荒らしを侮辱しない]]」に「荒らしを侮辱しないで下さい。ほとんどの荒らしは2つのグループに分けることができます。すなわち、まだよくわかっていない新規参加者と、本当の荒らしです」とあります。ログインして書き込む人の多くは後者にあたり、だれもが意図せず不適切な編集つまり「本当の荒らし」をしてしまうおそれがあります。古参であろうがなかろうが、荒らしは荒らしであり、「あなたの行為は荒らしです」と率直に伝えるのは悪いことではないと思います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月11日 (土) 08:15 (UTC)
:::{{反対}} まずもって管理者権限依頼をここ井戸端でしようというのが筋違いですが(本来提出すべき場所は[[Wikisource:管理者権限依頼#除去依頼]])、単刀直入に申しますとP9iKC7B1SaKkさんの提案が受理される可能性は万に一つもないと思います。その理由は、ここまでの経緯を見るに、JOT newsさんの編集を委細も聞かずに荒らしと決めつけて高圧的な態度で話し([[利用者・トーク:JOT_news#カテゴリへの追加について]])、そのことでKzhrさんから再三にわたって注意されても耳を傾けず、剰え逆恨みしてこの依頼を提出されるなど、「論理的・客観的な議論ができ」ずに「独り善がりな考えで攻撃的な書き込みを繰り返して」いるのはP9iKC7B1SaKkさんの方と判断したからです。[[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk#言葉遣いについて|議論の経過]]を見るに、Kzhrさんの方に道理があります。
:::実を申しますと、私は以前からP9iKC7B1SaKkさんの議論態度に一抹の懸念を抱いておりました。それは[[Wikisource:削除依頼/アーカイブ/2023年#(*)「セルブ・クロアート・スロヴェーヌ」王国建国史_-_ノート|この時の議論]]がきっかけです。私が提出した削除依頼で、削除に反対されるならその理由だけを簡潔に述べられればよいものを、「追い打ちをかける」などと穏やかならぬ言葉を用いて「迷惑行為」と決めつけました。加えて、最近の[[Wikisource:井戸端#機械翻訳の濫用?|機械翻訳に関する議論]]では、鐵の時代さんから反論を受けると「議論誘導」と決めつけ、挙げられた根拠を無視して堂々巡りの発言に終始していました。今回の件からも、やはりP9iKC7B1SaKkさんは自分の意に沿わない編集・発言には有無を言わせず「荒らし」「妨害行為」と決めつける傾向があると明白になり、私としては甚だ遺憾に思う次第です。
:::勘違いしていただきたくないのですが、私は決してP9iKC7B1SaKkさんを除け者にしたいわけではありません。共同作業を前提とするコミュニティに来られた以上は、編集を円滑に行うために常に他の利用者に対する配慮が必要であると申し上げたまでです。迫害されているとお考えかもしれませんが、今一度胸に手を置かれ、冷静さを取り戻してくださることを望みます。この他にも申し上げたいことは多々ありますが、都合によりそれは後日のことと致します。--[[利用者:安東大將軍倭國王|安東大將軍倭國王]] ([[利用者・トーク:安東大將軍倭國王|トーク]]) 2023年11月11日 (土) 09:24 (UTC)

2023年11月11日 (土) 09:24時点における版

井戸端

この井戸端は、たとえば以下のような事柄を書き込むことができるページです。お気軽にご利用ください。

  • 伝言
  • 意見表明
  • お知らせ
  • 投稿可能な作品や編集の方法など、ウィキソースに関する質問


ウィキメディア財団2023-2024年次計画および会話時間

2023年7月から2024年6月までの来会計年度におけるウィキメディア財団の年次計画案を皆さんと共有いたします。年次計画の要約は多言語で提供されます。

年次計画案より一部抜粋

ウィキメディア財団は引き続き移行期にあります。昨年は新しい最高経営責任者と最高製品技術責任者を含む新しい指導者を迎えました。さらに、財団は、役割と責任を定義する将来の憲章から、バナー募金を通じた共有資産の調達方法まで、さまざまな重要な問題について様々な地域のコミュニティとの対話を進めてきました。本年度の年次計画は、複数年かけて解決を目指す戦略的課題をより明確にし、財団の運営方法についてもより詳細な情報を提供することに努めています。

昨年に続き、ウィキメディア財団は年次計画を公平性の促進という運動の戦略に根差します。その意図は、財団の活動を運動戦略の勧告とより深く結びつけ、2030年の戦略的方向に向けてさらに突き詰めて前進させることにあります。今年は、製品技術を軸とした計画を立て、大規模な協業を行う人々やコミュニティのためのプラットフォームとしての私たち独自の役割を強調しています。詳細は、メタページをご覧ください。

ご意見をお聞かせください

年次計画案に対するご意見は、メタの議論ページにぜひお寄せください。計画案改善を経て、今年6月の財団理事会会合で年次計画と予算が最終的に検討されます。

コミュニティとの会話時間

日本時間2023年4月30日(日)15時(あなたの現地時間はこちら)にオンラインで行われる会話時間には日本語通訳もつきますので、ぜひ参加ください。Diffカレンダーはこちらをご参照ください。チーフ・アドバンスメント・オフィサー兼副最高経営責任者のLisa Seitz Gruwellが参加し、更なる情報を共有しながら、皆さんのご意見を伺う予定です。会話時間に関する詳細は、協業ページをご覧ください。会話時間で皆さんにお会いできることを楽しみにしております。 JNakayama-WMF (トーク) 2023年4月21日 (金) 02:06 (UTC)返信

モバイルビューの出力がデスクトップの出力と大きく異なる不具合

わかりやすい例として「死刑宣告/ヲンナを賛美する」が挙げられます。以下の問題が確認できます。

  • モバイルビューでNavBoxが表示されない。
  • モバイルビューでヘッダーの中に本文が紛れ込んでいる。

詳細はわかりませんが、Wikisourceサーバー側のモバイルビュー用HTMLテキスト生成処理に問題があるようです。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年4月21日 (金) 20:05 (UTC)返信

コメント2023年9月7日 (木) 13:24 (UTC)時点で「w:Wikipedia:バグの報告」に以下のようにあり、問題は認識されているようです。

モバイルビューでの表示について、「仕様として」一般に表示されるテンプレートが減らされています(機能厳選)。モバイル用に小さなテンプレートを用意できればいいのですが、デスクトップとモバイルとで表示を別にする機能は開発中(2018年初頭)で、実装が待たれます。

 根気よく待てば解決されるかもしれませんね。よってこの話題を閉じさせていただきます。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年9月7日 (木) 13:24 (UTC)返信

Invitation for April 2023 Wikisource Community Meeting

Hello fellow Wikisource enthusiasts!

We are the hosting this month’s Wikisource Community meeting on 25th April 2023 at 8 AM UTC / 1:30 PM IST (check your local time) according to the wudele poll.

The first half of the meeting will be focused on non-technical updates and conversations like events, conferences, proofread-a-thons and collaborations. The second half will be focused on technical updates and conversations, such as talking about major challenges faced by Wikisource communities, similar to the ones conducted in previous Community meetings.

There are going to be updates about Transkribus and we will be sharing more information during the meeting.

If you are interested in joining the meeting, kindly leave a message on [email protected]' and we will add you to the calendar invite.

Meanwhile, feel free to check out the page on Meta-wiki and suggest any other topics for the agenda.

Regards

KLawal-WMF, PMenon-WMF, Sam Wilson (WMF), and Satdeep Gill (WMF)

Seeking volunteers for the next step in the Universal Code of Conduct process

Hello,

As follow-up to the message about the Universal Code of Conduct Enforcement Guidelines by Wikimedia Foundation Board of Trustees Vice Chair, Shani Evenstein Sigalov, I am reaching out about the next steps. I want to bring your attention to the next stage of the Universal Code of Conduct process, which is forming a building committee for the Universal Code of Conduct Coordinating Committee (U4C). I invite community members with experience and deep interest in community health and governance to nominate themselves to be part of the U4C building committee, which needs people who are:

  • Community members in good standing
  • Knowledgeable about movement community processes, such as, but not limited to, policy drafting, participatory decision making, and application of existing rules and policies on Wikimedia projects
  • Aware and appreciative of the diversity of the movement, such as, but not limited to, languages spoken, identity, geography, and project type
  • Committed to participate for the entire U4C Building Committee period from mid-May - December 2023
  • Comfortable with engaging in difficult, but productive conversations
  • Confidently able to communicate in English

The Building Committee shall consist of volunteer community members, affiliate board or staff, and Wikimedia Foundation staff.

The Universal Code of Conduct has been a process strengthened by the skills and knowledge of the community and I look forward to what the U4C Building Committee creates. If you are interested in joining the Building Committee, please either sign up on the Meta-Wiki page, or contact ucocproject(_AT_)wikimedia.org by May 12, 2023. Read more on Meta-Wiki.

Best regards,

Xeno (WMF) 2023年4月26日 (水) 19:01 (UTC)返信

ユニバーサル行動規範プロセスの次のステップのためのボランティアを募集しています。

ウィキメディア財団理事会副議長Shani Evenstein Sigalovによるユニバーサル行動規範施行ガイドラインに関するメッセージのフォローアップとして、次のステップについてご連絡します。普遍的行動規範調整委員会(U4C)の構築委員会の結成です。コミュニティーの健康とガバナンスに深い関心を持ち、経験を積んだコミュニティー・メンバーに、U4C構築委員会の一員となるよう推薦していただきたい:

  • 優良なコミュニティ・メンバー
  • 方針立案、参加型意思決定、ウィキメディア・プロジェクトに関する既存の規則や方針の適用など(ただしこれらに限定されない)、運動コミュニティのプロセスに関する知識がある。
  • 使用言語、アイデンティティ、地理、プロジェクトの種類など(ただしこれらに限定されない)、運動の多様性を認識し理解していること。
  • U4C構築委員会の全期間(5月中旬~2023年12月)に参加することを約束できる方。
  • 難しいが生産的な会話をすることに抵抗がない方
  • 英語でのコミュニケーションに自信があること

構築委員会は、ボランティアのコミュニティ会員、関連団体の理事会または職員、ウィキメディア財団職員で構成される。

ユニバーサル行動規範は、コミュニティの技能と知識によって強化されたプロセスであり、U4C構築委員会がどのようなものを作り上げるか楽しみです。U4C構築委員会への参加に興味がある方は、メタウィキのページから登録するか、ucocproject@wikimedia.orgまで2023年5月12日までにご連絡ください。詳しくはメタウィキをご覧ください。

よろしくお願いします、

アルプス一万尺はパブリックドメインなのか

カテゴリ:PD-Japanを整理していて気付いたのですが、アルプス一万尺トーク / 履歴 / ログ / リンク元が本当にパブリックドメインなのか気になりました。この曲は作詞者不明として掲載されていますが、この歌詞が成立したのは1950年代と考えられています[1]。万が一作詞者が特定されれば、アメリカ合衆国にて著作権が復活し、発表から95年以内では著作権侵害の虞があります。一般的には作詞者は不詳であると日本国内では認識されている曲ですが、パブリックドメインなのか、それともフェアユースで掲載している歌詞なのか、判断できなかったため、削除依頼を出す前に井戸端にて尋ねた次第です。皆様のご意見お待ちしています。なお、1か月ほど待ちましてもコメントが付かない際は削除依頼を提出いたします。--鐵の時代 (トーク) 2023年5月14日 (日) 08:52 (UTC)返信

コメント w:ja:ヤンキードゥードゥルでも歌詞の記載を発見しましたので、同様の議題をw:ja:ノート:ヤンキードゥードゥル#アルプス一万尺の歌詞の著作権についてに掲載しました。上のコメントから1か月以上経過していますが、ウィキペディアでの結論をもってウィキソースでの対応を決めます。--鐵の時代 (トーク) 2023年6月18日 (日) 16:37 (UTC)返信
コメント w:ja:ヤンキードゥードゥルに掲載されていた歌詞は著作権侵害の虞ありとして版指定削除されました(w:ja:Wikipedia:削除依頼/アルプス一万尺およびヤンキードゥードゥルの訳詞)。そのため、ウィキソースにおいても削除依頼を提出しました(Wikisource:削除依頼#(*)アルプス一万尺(トーク_/_履歴_/_ログ_/_リンク元))。これより、ご意見・コメントは削除依頼のページにてお願いいたします。--鐵の時代 (トーク) 2023年8月10日 (木) 05:50 (UTC)返信

國岡上廣開土境平安好太王碑- Wikisourceの誤字を訂正しようとしたら迷惑行為と認定された。

國岡上廣開土境平安好太王碑- Wikisourceの 碑文判読文の中で、 □舍蔦城 が正しいのに、 □舍鳥城 となっていた。「鳥」は間違いである。 これを編集して、正しく直したら、迷惑行為とされたので、迷惑行為ではないことを認めてほしい。また修正して欲しい。--中村広司 (トーク) 2023年5月18日 (木) 15:52 (UTC)返信

U4C 設立委員会の選考

ユニバーサル行動規範の次の段階は設立委員会を立ち上げ、ユニバーサル行動規範調整委員会(略号U4C)の規範を定めることです。ここで言う設立委員会の選考が終了しました。委員各位の顔ぶれ、今後の作業はメタウィキに掲載しましたのでご一読ください

-- UCoC Project Team, 2023年5月27日 (土) 04:21 (UTC)

五日市憲法の草案を作ろうとしても作れない

管理者に伝えたいのですが、五日市憲法を作成し、挙げようとしたところ有害であると判断され、できませんでした。どうすればいいのですか?--27.133.135.197 2023年5月28日 (日) 09:49 (UTC)返信

入力の文字数が多い場合、自動的に有害であると判断されるようです。数回に分けて投稿するとよいかもしれません。--Okusam (トーク) 2023年8月12日 (土) 17:07 (UTC)返信

「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」を作ろうとしても作れない

訂正する度に投稿しつづけていると、管理者への報告するためのリンク先の表示がされなくなり、仕方なくこちらへ報告した次第です。これ以上のトライは難しいと思いますので後はよろしく。--114.166.137.213 2023年5月28日 (日) 11:48 (UTC)返信

Poll for June Wikisource Community meeting (Europe and Americas-friendly)

Hello fellow Wikisource enthusiasts!

We will be organizing this month's Wikisource Community meeting in the last week of June and we need your help to decide on a time and date that works best for the most number of people. Kindly share your availabilities at the wudele link below by 22nd June 2023:

https://wudele.toolforge.org/BsgqYumphlryxu37

Meanwhile, feel free to check out the page on Meta-wiki and suggest topics for the agenda.

Regards

KLawal-WMF and PMenon-WMF

Sent via MediaWiki message delivery (トーク) 2023年6月16日 (金) 15:08 (UTC)返信

Invitation for June 2023 Wikisource Community Meeting

Hello fellow Wikisource enthusiasts!

We are the hosting this month’s Wikisource Community meeting on 26 June 2023, 5 PM UTC (check your local time) according to the wudele poll.

The first half of the meeting will be focused on non-technical updates and conversations like events, conferences, proofread-a-thons and collaborations. The second half will be focused on technical updates and conversations, such as talking about major challenges faced by Wikisource communities, similar to the ones conducted in previous Community meetings.

If you are interested in joining the meeting, kindly leave a message on [email protected] and we will add you to the calendar invite.

Meanwhile, feel free to check out the page on Meta-wiki and suggest any other topics for the agenda.

Regards

KLawal-WMF, PMenon-WMF, Sam Wilson (WMF), and Satdeep Gill (WMF)

Sent using MediaWiki message delivery (トーク) 2023年6月21日 (水) 10:17 (UTC)返信

Wikimedians of Japan User Groupのメールマガジンについて

このメッセージは日本語版のウィキメディア・プロジェクトに通知しています:

Wikimedians of Japan User Groupのメールマガジンは新しく創設される予定のウィキメディア日本語版ユーザーグループのメールマガジンですが、Wikisource:井戸端にて購読してはいかがでしょうか--ドラみそjaws (トーク) 2023年6月24日 (土) 01:32 (UTC)返信

異論がなかった為購読します。--ドラみそjaws (トーク) 2023年7月6日 (木) 04:32 (UTC)返信

新しい選挙管理委員会のメンバーを紹介します

このページはメタウィキで多言語に翻訳されています。

こんにちは、

We are glad to announce the new members and advisors of the Elections Committee. The Elections Committee assists with the design and implementation of the process to select Community- and Affiliate-Selected trustees for the Wikimedia Foundation Board of Trustees. After an open nomination process, the strongest candidates spoke with the Board and four candidates were asked to join the Elections Committee. Four other candidates were asked to participate as advisors.

Thank you to all the community members who submitted their names for consideration. We look forward to working with the Elections Committee in the near future.

On behalf of the Wikimedia Foundation Board of Trustees,


RamzyM (WMF) 2023年6月28日 (水) 18:00 (UTC)返信

運動憲章/コミュニティ聞き取り/運動憲章の新草案レビューのご案内

こんにちは。

20年以上にわたり、私たちは情熱的な寄稿者、多様なプロジェクト、献身的なグループや提携団体より成る、他に類を見ないグローバルな運動へと成長してきました。

世界中からの寄稿者により構成される委員会として、私たち運動憲章起草委員会は、何カ月にもわたって協力し、何度もオンラインの委員会や草案作成グループ会議で話し合うことに加え、6月上旬に行われた直近の会合を含め、過去1年半の間に3回、直接会って集まりました。草案は、広範な努力と改良の結果であり、私たちは皆さんと共有できることを嬉しく思います。草案は、改善と強化の機会を提供し、私たちの運動の未来を形作ることを可能にしてくれます。

私たちは、ウィキメディア運動憲章の作成に共同で取り組むにあたり、皆さんからのご提案やご意見を重視しています。時間が限られていることも理解しています。そのことを念頭に置いて、私たちは、資金分配、グローバル・カウンシルの構成とメンバー、その他皆様のご意見を伺いたい内容について、主要な自由回答式の質問をご用意しています。ご意見は、ウィキ、オンライン会議、または地域・テーマ別イベントを通じてお寄せください。

運動憲章起草委員会に代わり、JNakayama-WMF (トーク) 2023年7月14日 (金) 23:00 (UTC)返信

光厳院宸翰御置文の書き下し文

@ツムラさん、はじめまして。光厳院宸翰御置文の原文については底本の提示があるのですが、書き下し文が『宸翰英華 別篇 北朝』(1992年)に含まれるかは書かれていないようです。 書き下し文が底本にないのであれば、「テンプレート:新訳」などの翻訳ライセンスを別途追加する必要があると思いますが、いかがでしょうか。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年7月19日 (水) 23:06 (UTC)返信

書き下し文は底本に無いので、光厳院宸翰御置文に「テンプレート:新訳」を付けました。ご指摘ありがとうございます。--ツムラ (トーク) 2023年7月19日 (水) 23:14 (UTC)返信

Wikimedians of Japan User Group 2023-07

  • 全体ニュース
    • 英国のオンライン安全法案から公益プロジェクトの除外を求める公開書簡の共同署名者を募集しています。(詳細)

日本語版ウィキペディア

  • ニュース
    • 青子守歌さん解任投票の最終結果で「留任」が確定しました。
    • Syunsyunminminさんが日本語版Wikipediaの管理者に信任されました。
    • 日本語版Wikipediaでは指導者を募集しています。こちらから参加下さい。


日本語版ウィキボヤージュ

メタウィキ


  • 前回配信:2023年6月23日

配信元: Wikimedians of Japan User Group 
一括メッセージ送信者:Sai10ukazukiフィードバックはこちら。購読登録・削除はこちら。2023年7月25日 (火) 10:48 (UTC)返信


Deploying the Phonos in-line audio player to your Wiki

こんにちは!

Apologies if this message is not in your language, ⧼Please help translate⧽ to your language.

This wiki will soon be able to use the inline audio player implemented by the Phonos extension. This is part of fulfilling a wishlist proposal of providing audio links that play on click.

With the inline audio player, you can add text-to-speech audio snippets to wiki pages by simply using a tag:

<phonos file="audio file" label="Listen"/>

The above tag will show the text next to a speaker icon, and clicking on it will play the audio instantly without taking you to another page. A common example where you can use this feature is in adding pronunciation to words as illustrated on the English Wiktionary below.

{{audio|en|En-uk-English.oga|Audio (UK)}}

Could become:

<phonos file="En-uk-English.oga" label="Audio (UK)"/>

The inline audio player will be available in your wiki in 2 weeks time; in the meantime, we would like you to read about the features and give us feedback or ask questions about it in this talk page.

Thank you!

UOzurumba (WMF), on behalf of the Foundation's Language team

2023年7月27日 (木) 02:26 (UTC)

運動憲章のハブ草案章について、ご意見をお聞かせください

皆さん、こんにちは。

運動憲章起草委員会(MCDC)により、ハブ草案章がレビューと聞き取りのために公表されました。尚、グローバル・カウンシル草案章は2週間前に公表されました。

憲章の内容への関わり方

運動憲章起草委員会は、できるだけ多くの方からのご意見をお待ちしています。2023年9月1日までにメタの議論ページにてご意見をお寄せください:

その他に、ご都合が合えばMCDCライブ打ち上げ会合にご参加いただき、7月30日[14.00 UTC](日本時間23時)にMCDCメンバーと直接交流し、ご質問をお寄せください。Zoomのリンクをお送りします。

また、運動憲章起草委員会は、個人またはグループ、特に資金不足のウィキメディアコミュニティに7月30日までに助成金を申請することを奨励しています。当助成金は、2023年9月から11月にかけて行われる地域別・テーマ別イベントに先立ち、コミュニティの仲間に運動憲章の草稿を理解してもらうための説明会などの対話を企画するために使用することができます。 運動コミュニケーション・チームの地域スペシャリストがコミュニティ主催者をサポートします。

運動憲章起草委員会に代わり、JNakayama-WMF (トーク) 2023年7月28日 (金) 07:46 (UTC)返信

底本の改行位置を維持したまま文を結合してHTML表示する機能

Wikisourceは、底本と照合しながらの校正作業が必要なので、底本の改行位置を捨てずに保持したほうが便利だと思うのですが、どうでしょうか?

CJK文字列や全角英数字の文を分断する改行を除去する機能を「モジュール:音訳蒙文元朝秘史🛐阿備巴備」に追加しました。「校正増注元親征録の序を使ってCJK文字列や全角英数字の文を分断する改行を除去するサンプル」をChromeやEdgeでご覧ください。文中の「有名」という単語を正しく出力できているのがbindCJK=1の時だけであることがわかります。また、Webブラウザでソース表示すると、HTMLテキストの改行が除去されているのがわかります。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年7月30日 (日) 10:26 (UTC)返信

この機能を使って「東洋史上に於ける満鮮の位置」を入力しました。WikitextソースやHTMLテキストを見ていただくと、底本の改行位置を維持したまま段落ごとの文字列結合ができているのが判るかと思います。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年8月26日 (土) 21:27 (UTC)返信
どうもありがとうございました。メリットが理解できました。ただ、絵文字の入力は簡単でないようにも思われます。--CES1596 (トーク) 2023年8月27日 (日) 04:26 (UTC)返信
@CES1596さん、返信ありがとうございます。「モジュール:音訳蒙文元朝秘史🛐阿備巴備」は他の人が誤使用しないようわざと入力しづらい名前にしていたのですが、少しずつ機能追加しているうちに取り回しが効くようになってきたので、この井戸端ページでこの話題を取り上げさせてもらいました。モジュール名についてですが、てっきりモジュールも通常ページやテンプレートなどのように別名でリダイレクトできると思っていたのですが、どうもリダイレクトでは解決できないようなので、誰でも使いやすいようにトランスクルージョン処理や繰り返し処理だけを抜き出した新しいモジュールを作成しようと思います。ぱっと思いつくモジュール名は「Remix」ですが、良い名前がありましたらお知らせください。1ヶ月ほど待ちます。ちなみに阿備巴備は「成吉思汗実録/巻の六」でワン・カンが子を授かるために祈った呪文の言葉で、『音訳蒙文元朝秘史』(白鳥庫吉, 1943年)では「abi babi(アビ・バビ)」と音訳し、『Histoire secrète des Mongols』(Louis Ligeti, 1971年)や『元朝秘史(上)』(小澤重男,1997年)では「abui babui(アブイ・バブイ)」と音訳しています。他言語Wikiプロジェクトへの移植を考えると、モジュール名を宗教的中立にする必要があるかなとは思います(笑)。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年8月27日 (日) 10:28 (UTC)返信
コメント邦文日本外史/卷之廿二」で使っている「テンプレート:Conjure」の引数をbindCJK=2として、CJK文字と全角英数字だけでなくテンプレート:Ruby、R、Rsを改行除去して接続するようにしました。「Page:Hōbun Nihon Gaishi.pdf/1526」のWikitextが底本の改行位置を保持していることと、出力される「邦文日本外史/卷之廿二」のHTMLソースが改行除去されていることをご確認ください。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年9月10日 (日) 00:32 (UTC)返信
情報テンプレートに渡す文字列が複数行で構成されている場合、エラー「特別:LintErrors/missing-end-tag」になることがあるので、テンプレートに渡す文字列の改行を維持する場合は要注意です。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年11月4日 (土) 11:44 (UTC)返信
コメントモジュール:Remix」を作成しました。質問などありましたらお知らせください。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年9月26日 (火) 00:45 (UTC)返信

Poll regarding August 2023 Wikisource Community meeting

Hello fellow Wikisource enthusiasts!

We will be organizing this month’s Wikisource Community meeting in the last week of August and we need your help to decide on a time and date that works best for the most number of people. Kindly share your availability at the wudele link below:

https://wudele.toolforge.org/U9b5TC4QJMPuu1tY

Meanwhile, feel free to check out the page on Meta-wiki and suggest topics for the agenda.

Regards

KLawal-WMF and PMenon-WMF

Sent via MediaWiki message delivery (トーク) 2023年8月12日 (土) 10:53 (UTC)返信

ESEAP(東アジア・東南アジアおよび太平洋地域)ハブ準備評議会の推薦および投票について

ESEAP地域協力にご尽力くださっているみなさんへ

ESEAP暫定ハブ委員会の任務は、ウィキマニア2023で終了し、新しいESEAP準備評議会 に引き継がれます。

ESEAP準備評議会の任務は、役割と責任に関する文書を完成させることです。

更に、助成金申請用のESEAP初年度パイロット計画を最終策定することです。任期は2024年ESEAPカンファレンスまでです。

準備評議会は9議席で構成されます。

  • 4議席は提携団体に割り当てられ、投票権を持つのは提携団体のみです。各提携団体の投票数は最大4票です。
  • 3議席は、ESEAP内のコミュニティに割り当てられ、他のコミュニティにより、適正の確認および投票が行われます。各コミュニティの投票数は最大3票です。
  • 2議席は個人の利用者に割り当てられ、一般投票により選出されます。各利用者の投票数は最大2票です。

コミュニティより候補者を推薦したい場合は、8月19日までに、コミュニティ議席枠にご記入ください。投票は2023年8月21日から9月2日まで行われます。

個人枠(利用者による利用者の推薦)は、8月19日までに、推薦してください。投票は、2023年8月21日より9月2日まで行われます。

投票期間が短く恐縮ですが、ぜひご協力およびご参加お願いします。

ESEAP準備評議会の議席選挙はこちらのメタページ上で行われます。

ぜひ一緒に先に進みましょう!

ESEAP暫定ハブ委員会に代わりJNakayama-WMF (トーク) 2023年8月18日 (金) 04:31 (UTC)返信


Wikimedians of Japan User Group 2023-08

  • Wikimedians of Japan User Group からのお知らせ

日本語版ウィキペディア

日本語版ウィキボヤージュ

メタウィキ


  • 前回配信:2023年7月25日

配信元: Wikimedians of Japan User Group 
フィードバックはこちら。購読登録・削除はこちら。2023年8月25日 (金) 02:13 (UTC)


ユニバーサル行動規範調整委員会による憲章の査読について(お願い)

皆さん、こんにちは。

僭越ながら、ユニバーサル行動規範をめぐる作業の次の段階をご紹介します。ユニバーサル行動規範調整委員会(U4C)による憲章草案を整え皆さんに査読をお願いできるようになりました。

施行ガイドライン※1には設定委員会※2による憲章の草案のまとめが求められ、これはグローバルな委員会の手順と詳細を概説するもので、その名称が ユニバーサル行動規範調整委員会(略称U4C)※3, 4になります。本日まで2、3ヵ月にわたりU4C 設定委員会では協議を重ね、U4C 憲章草案をまとめました。U4C 設定委員会では2023年9月22日を期日として憲章草案に関する皆さんのフィードバックを募集しています。期日を迎えたら、当 U4C 設定委員会では必要に応じて憲章の改訂に取り組む所存で、そのすぐ後にコミュニティによる承認投票にかけるよう計画しています。(※:1=施行ガイドライン、Enforcement Guidelines。2=設定委員会、Building Committee。3=憲章草案、draft charter。4=ユニバーサル行動規範調整委員会、Universal Code of Conduct Coordinating Committee。)

までの間に、対話の時間もしくはメタウィキのページにてこの協議にご参加くださいませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

RamzyM (WMF), on behalf of the U4C Building Committee, 2023年8月28日 (月) 15:35 (UTC)返信

サブページを含む作品のカテゴリについて

作品のメインページにカテゴリを追加するだけだとサブページには同じカテゴリは自動追加されないので、カテゴリをサブページにも効くようにするには作品専用カテゴリを作ってそこにカテゴリを追加しサブページに作品専用カテゴリを追加する必要があります。「万葉集」、「太平記」、「彗星飛行‎」、「海底2万哩」など限られた作品しかサブページのカテゴリ適用がなされていないのが現状です。既存の検索窓は「prefix:」検索クエリを使ったタイトル前方一致検索なので作品名しばりが発生してタイトル前方一致しない作品間の横断的な検索ができません。具体例として作品メインページに「テンプレート:新訳」を追加するだけでは、「カテゴリ:ウィキソースによる翻訳物」でカテゴリ検索してもほとんどの作品のサブページはヒットしません。サブページを含む作品はなるべく作品専用カテゴリを使ってそこにもメインページと同じカテゴリを追加するのが良いと思います。意見などありましたらどうぞ。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年8月29日 (火) 11:02 (UTC)返信

コメント いちいち作品のカテゴリを作らなくても現在のサブページに所定テンプレートを張り付けるだけでメインページからカテゴリを読み込んでサブページのカテゴリを自動生成してくれるテンプレートとモジュールを「Inherit categories」という名前で作ろうと思います。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年8月31日 (木) 13:04 (UTC)返信
コメント 早速ですが、サブページのカテゴリを自動生成する「テンプレート:InheritParentCategory」を作りました。ヨハネ傳聖福音(新契約聖書)_第一章」に{{InheritParentCategory|新契約聖書}}を埋め込んで「新契約聖書」のカテゴリを継承させました。ぜひ、ご確認ください。「Inherit categories」は半角を含んでいてあまり良くないので「InheritParentCategory」に改名しました。名前にParentとありますが、ページを明示した場合はそれがメインページでなくても継承できるようにしています。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年8月31日 (木) 19:59 (UTC)返信
コメント 「InheritParentCategory」は既存のテンプレートの命名規則と合っていないので「テンプレート:Inheritcat」とし、InheritParentCategoryはリダイレクトにし置き換え完了次第、削除申請します。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年9月3日 (日) 08:47 (UTC)返信
コメント どのカテゴリにも属していない作品や作品サブページを整理して、なんらかのカテゴリに属するようにしました。特にキリスト教関連の作品が手付かずになっていたので、現状どうなったかを以下のURLでご確認いただけます。検索キーワードを「聖書」から「約翰」や「路加」などに変えてキリスト教関連の作品が除外されていることをご確認ください。
 キーワード「聖書」をカテゴリがキリスト教、削除依頼中の記事、即時削除、情報不足のどれでもない作品で検索 --P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年9月6日 (水) 12:42 (UTC)返信
コメント 少し話がそれますが、そもそも私が手当たり次第に作品用カテゴリページを作った理由は、作品サブページが作品メインページのカテゴリを継承しておらず、信頼できるカテゴリ検索ではない状態だったからです。例えばドラキュラを見ていただければわかりますがサブページにはメインページのような、1897年、PD-old、GFDL、CC-BY-3.0、翻訳物が直接は割り当てられていません。なのでカテゴリ:ドラキュラを作ってカテゴリ検索できるようにしたものです。カテゴリ:GFDLで「ロンドン」をdeepcat検索してドラキュラのサブページがヒットするのは、カテゴリ:ドラキュラを明示的に作ってドラキュラの作品メインページと同じカテゴリをそこに記述したことによるものです。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年9月7日 (木) 15:25 (UTC)返信

U+200eの意味

@CES1596さんが挿入したカテゴリ文字列にU+200eが混入しているようですが意図的なものでしょうか?具体的には、「うつせみのdiff」で混入しています。順次除去していきますが、問題があれば取り消ししてください。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年9月1日 (金) 01:38 (UTC)返信

失礼しました。トーク:成吉思汗実録.pdfで私もU+200Eを挿入してしまっているようです。なぜLeft-To-Right Markに相当するU+200Eが混入するのか不思議です。どなたか、この辺の仕様(?)についてご存知でしょうか。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年9月1日 (金) 01:46 (UTC)返信
この井戸端の一つ上の話題「サブページを含む作品のカテゴリについて」で私が入力した「彗星飛行」という文字列にもU+200Eが混入しているようです。原因がよくわかりません。なんでこんなことを気にしているかと言うと、「テンプレート:Inheritcat」でカテゴリ文字列を除外フィルタ引数excludeのカンマ区切り文字列と比較する必要があるのですが、U+200Eが混入していると除外判定に失敗するからです。テンプレート側で対応することにします。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年9月3日 (日) 20:51 (UTC)返信
参考までに書いておくと、https://dumps.wikimedia.org/jawikisource/20230901/ に存在する日本語ウィキソースのダンプファイル jawikisource-20230901-pages-meta-current.xml.bz2 で調べた限りでは、全ページ38598個のうち239個にU+200Eが混入しているようです。特殊なことをする人以外は、気にする必要なさそうです。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年9月3日 (日) 21:42 (UTC)返信
Wikipedia日本語版で「200E」をヘルプ検索しましたが、似た現象は昔からあったようです。特に不具合があるわけでもないようなので、順次削除するのはやめます。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年9月1日 (金) 02:03 (UTC)返信
本人ではありませんが、おそらくコピペの過程で迷い込んだと思います。Fish bowl (トーク) 2023年9月1日 (金) 10:19 (UTC)返信
なるほど。Wikitextのリンク表現で使う終わり鍵括弧の直前にU+200Eが埋め込まれていることが多いようで、プレビューなどをコピペした時に発生したのかもしれませんね。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年9月1日 (金) 12:38 (UTC)返信

アメリカ合衆国の人口統計データはウィキソースの収録対象なのか

カテゴリ:アメリカ合衆国の人口統計データに含まれているページ群ですが、これらは名前の通り、人口統計データのみが記載されている作品(?)です。これらはWikisource:ウィキソースとは何か#ウィキソースでは何を収録し、何を除外するかの「統計的資料(選挙結果など)」とWikisource:収録方針#先例により除外されるものの「参考データ」に該当するのではないかと思います。これらのページを削除するべきかどうか、削除依頼に提出する前に井戸端にてコメントを募ります。なお、コメントが無い場合は1か月ほど待った後に削除依頼を提出する予定です。皆様のコメントをお待ちしております。(先行議論:Wikisource:削除依頼/アーカイブ/2021年#インディアナ州ウェストフィールド市の人口統計データ_-_ノート)--鐵の時代 (トーク) 2023年9月4日 (月) 17:56 (UTC)返信

コメント 補足です。これらページ群の底本として示されているWebページにはリンク切れになっているものがあります。これらページ群が存続となった場合は、リンクの修正もお願いいたします。--鐵の時代 (トーク) 2023年9月9日 (土) 08:50 (UTC)返信
コメント 案内 ちがう。いつの間にか正反対に書き換えられていますが、日本語版としてはここまでの版でやっていて、当然に統計資料を収録していました。しかし、その後、英語版の翻訳が無批判に導入されてしまっているため、おかしなことになってしまっているのです。そして、過去の版を見てないとあのような削除依頼が出るのです。--Charidri (トーク) 2023年9月24日 (日) 07:44 (UTC)返信
コメント Charidriさんが指摘されているように、以前の日本語版、及び英語版では確かに統計資料を収集していました。英語版の方針が変わったのは2006年で、統計資料は5月15日に除外されています。理由は明示されていませんが、おそらくWikisource:収録方針にあるように「出版された完全なソーステキストの一部」でないことによると思われます。--CES1596 (トーク) 2023年9月24日 (日) 11:29 (UTC)返信
コメント お二方ともコメントありがとうございます。そもそも方針がおかしいという話になりますと、方針改定にまで話が広がるのでしょうかね。とはいえ、ウィキソースは電子図書館ですから、統計の情報をそのまま貼り付けることは首を傾げたくなります。統計書などの書籍(作品)を転載するならまだ理解できるのですが…。どちらかと言えば、Wikidataや先行議論で挙がっていたWikimediaのData名前空間の方が適切な気がします。ただ、上のページ群を他プロジェクトに移動するにしても、リンク切れを直すなどして底本を明確にすることが先かと思います。--鐵の時代 (トーク) 2023年10月1日 (日) 16:12 (UTC)返信
コメント 最近になって人口統計データの記事が増えましたが、出典として挙げられているこちらのサイトに繋がりません。どなたか出典として使用できるか確認していただけないでしょうか。--鐵の時代 (トーク) 2023年10月30日 (月) 14:29 (UTC)返信
確かに接続できないようです。--CES1596 (トーク) 2023年10月31日 (火) 14:12 (UTC)返信
CES1596さんありがとうございます。流石に繋がらないサイトを出典とする訳にはいきませんから、1ヶ月後も接続確認が取れない状態もしくは出典が修正されない状態であれば、削除依頼を提出しようと思います。--鐵の時代 (トーク) 2023年10月31日 (火) 16:47 (UTC)返信

作品タイトルは新字にしたほうが良いのでは

旧字タイトルでWeb検索する一般ユーザーは稀であること、新字タイトルでWeb検索した場合にウィキソースの旧字タイトル作品が候補上位に出てこない、ことが理由です。 具体的には、@安東大將軍倭國王さんがおもに入力担当した「戰後歐米見聞錄」などが挙げられます。現時点で「戦後欧米見聞録」と「戰後歐米見聞錄」ではGoogle検索した結果が大きく異なります。 作品の本体については底本どおりに旧字としつつも、作品名とヘッダーについては新字を用いたほうが良いと思います。 手前味噌ですが私がおもに入力担当した「成吉思汗実録」では、底本に書かれた作品タイトルは「成吉思汗實錄」ですが旧字そのままではWeb検索にヒットしないと思い作品名とヘッダーは新字の「成吉思汗実録」にしています。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年9月11日 (月) 12:16 (UTC)返信

コメント Yahoo JAPANで新字タイトル「戦後欧米見聞録」を検索した場合、ウィキソースの旧字タイトル「戰後歐米見聞錄」がまったくヒットしないようです。Google や DuckDuckGo はまだマシなようです。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年9月11日 (月) 12:50 (UTC)返信
コメント Web検索の順位は検索エンジンのアルゴリズムによってコロコロ変わるものですから、あまり気にしてもしょうがないと思います。Wikisource:記事名の付け方を見ても旧字体・新字体の指定はありません(日本語版ウィキペディアにもありません)し、リダイレクトページを作成するくらいでいいのではないかと思います。--鐵の時代 (トーク) 2023年9月12日 (火) 08:05 (UTC)返信
情報 「戰後歐米見聞錄」はメインページ精選資料としてリンクが貼られているので、わかりやすい例として取り上げました。「東洋大日本國々憲案」も同様でウィキソースの「東洋大日本國々憲案」がGoogle検索の上位に来ません。ウィキソースの作品がWeb検索で商用サイトの下位に甘んじるのは勿体ないです。特に日本の検索エンジン最大手のGoogleとYahooでウィキソースの旧字タイトルが上位にヒットしないのは看過できないことだと思います。参考までに書いておくと旧字を含まないウィキソースの「武士道」はそこそこ上位で健闘しています。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年9月12日 (火) 12:53 (UTC)返信
コメント もう一度書きますが、Web検索の順位は検索エンジンのアルゴリズムの変更でコロコロ変わります。他のWebサイトのSEO対策も検索順位に影響を与えてきます。生もののような代物に一喜一憂しても仕方のないことだと思いますよ。それにもし、旧字体の方が検索の上位になるようにアルゴリズムが変更されたら、タイトルを再度変更するのでしょうか?履歴継承の観点からタイトルを再び戻すのは面倒ですよ?人的資源は限られていますから、Web検索の順位の対策をするより、他にやるべきことはあると思います。--鐵の時代 (トーク) 2023年9月13日 (水) 17:04 (UTC)返信
コメント 無理に直す必要ないというのは同感ですが、履歴継承が煩雑で気軽に名前変更できないのであれば、なおのこと旧字タイトル・ページは新字タイトル・ページへのリダイレクトにしておくのが無難ということになるかと思います。現状、多くの旧字タイトル・ページと新字タイトル・ページのリダイレクト関係が逆になっていてどうにもならない感じなのかなと思います。Wikiの名前変更はいきはよいよいかえりはこわいやっかいな仕様ですね。ヘッダーの作品名は簡単に新字タイトルにできそうですが、これも無理に直す必要はないと思います。ちなみになぜヘッダーの話をしたかというと、ヘッダーは作品ではなくただの書誌情報なのでWikisource入力者の裁量で旧字・異体字を常用漢字に変えられると思ったからです。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年9月13日 (水) 21:27 (UTC)返信

ご利用のウィキは間もなく読み取り専用に切り替わります

Trizek_(WMF) (talk) 2023年9月15日 (金) 09:23 (UTC)返信

Wikimedians of Japan User Group 2023-09

  • 全体ニュース
  • Wikimedians of Japan User Group からのお知らせ
    • 現在グループページの多言語化を進めています。
    • 参加者・賛同者募集中です。

日本語版ウィキペディア

  • ニュース


日本語版ウィキボヤージュ

メタウィキ


  • 前回配信:2023年8月25日

配信元: Wikimedians of Japan User Group 
フィードバック購読登録・削除


投稿ブロック依頼

利用者:ヒイアとア化の奇跡 - この利用者の投稿記録を見ると,全てが荒らし行為です。早急な投稿ブロックを求めます。--ドラみそjaws (トーク) 2023年9月27日 (水) 02:34 (UTC)返信

報告 被依頼者は期間を定めない投稿ブロック([2])およびグローバルロックとなりました。--鐵の時代 (トーク) 2023年9月28日 (木) 05:52 (UTC)返信

複数の既存ページへの荒らし行為を見つけた時に一般ユーザーが取るべき行動は?

巻き戻し権限ユーザーさんに質問させてください。複数の既存ページへの荒らし行為を見つけた時に一般ユーザーが取るべき行動はどちらでしょうか?

  • A. 手動で取り消す
  • B. 巻き戻し権限ユーザーによる巻き戻しを待つ

下手に一般ユーザーが取り消し作業をやると、かえって巻き戻し権限ユーザーの巻き戻し作業が面倒になるのではないかと思いました。Page名前空間のページ状態を「検証済み」から二段階以上下げる荒らし行為があると、一般ユーザーによる取り消しでは二段階以上上げて「検証済み」の状態にできないという問題もあるようです。回答のほど、お願いいたします。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年9月28日 (木) 03:45 (UTC)返信

戦時加算と相互主義

戦時加算についての質問です。法の書(1909年イギリスで発表、著者1947年歿)を見て疑問に思ったのですが、戦時加算が発生する場合は相互主義を採っていても、(イギリスではパブリックドメインであっても)日本でのみ著作権が有効である。という解釈になるのでしょうか。この点についてあまり詳しくないので、どなたかご教授いただければ幸いです。--鐵の時代 (トーク) 2023年10月1日 (日) 17:06 (UTC)返信

コメント Wikisourceは日本の法律に縛られず、従うのはあくまでもアメリカの法律のみです。強権国家が国際指名手配してもすべての国がそれに従うわけではなく意図的に聖域が作られるのと同じで、アメリカの法律で“保護”することになります。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年10月2日 (月) 04:57 (UTC)返信
コメント コメントありがとうございます。Wikisourceが従うべきはアメリカ合衆国の著作権法のみ、というのは初耳ですね。Wikisource:著作権にもウィキメディア財団の方針にもそのようなことは書かれていないのですが…。--鐵の時代 (トーク) 2023年10月2日 (月) 10:34 (UTC)返信
コメント おっしゃるとおりです。残念ながらウィキペディア財団は自らが掲げた方針に違反してロシア当局を提訴しています。ウィキペディアはアメリカの法律だけではなく「政府方針と異なる情報を記した」として罰金を課すロシアの法律に従うべきです。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年10月2日 (月) 11:16 (UTC)返信
なにがどうしたらロシアの法律に従うべきという話になるのか分かりませんが(ここでは無関係)、日本の法律を遵守するとすれば、ウィキソースとして問題があるかどうかではなく、投稿者/利用者が違法行為をする/違法状態にあることを推奨しないためでしょう。
問題の「法の書」では、1947年没ですと、1997年に日本では保護が満了しており、米国でも発行後95年の2004年までには満了しているので、問題はないように思いますが、どのへんで問題がありそうでしょうか。--Kzhr (トーク) 2023年10月4日 (水) 01:36 (UTC)返信
コメント コメントありがとうございます。Googleで調べ直したところ相互主義について誤解していました。法の書はパブリックドメインで間違いないようです。その上で質問があるのですが、法の書の日本における著作権の保護期間は1997年から戦時加算が追加され、パブリックドメインになったのは2007年5月頃ではないでしょうか?--鐵の時代 (トーク) 2023年10月8日 (日) 07:49 (UTC)返信
すみません、戦時加算の話をしていたのに戦時加算をするのを失念しておりました。仰せの通りです。--Kzhr (トーク) 2023年10月9日 (月) 13:03 (UTC)返信
やはりそうでしたか。こちらこそ度々の質問にご回答いただきありがとうございました。尋ねたかった点はすべて解決しましたので、このトピックはこれで終了とします。改めまして、コメントを寄せていただいたお二方には感謝を申し上げます。--鐵の時代 (トーク) 2023年10月9日 (月) 15:11 (UTC)返信

提携委員会、オンブズ委員会、事例審査委員会用に開かれた機会

こんにちは、皆さん!提携委員会(AffCom)とオンブズ委員会(OC)、事例審査委員会(CRC)では新しい委員を探しています。このボランティアグループではコミュニティーや活動に対して重要な構造的な支援や管理支援を行っています。立候補することが奨励されていたりこのグループに貢献すると思われる人を励ますことになります。このグループの役割や必要なスキル、メタウィキページに立候補する機会についての情報があります。

委員会支援チームを代表して

作者名前空間ページに存在価値はあるのでしょうか

作者名のカテゴリを作ってそこに作者の概要説明を記述すればいいだけな気がします。どうでしょうか。作者ページに書かれている内容はWikipedia記事の部分引用で情報価値が乏しく、かといって独自な記述をすればいいわけというわけでもなく、さらに作者が団体・法人だった場合に対処できず、たとえば日本国政府が作者だからと言って日本国のWikiepdia記事を引用すればよいという話でもなく、ありていにいえば二度手間なだけではと思います。検索ページで作者による絞り込み検索をやったことのあるWikisource利用者はどのくらいいるのでしょうか。皆無な気がします。 --P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年10月14日 (土) 08:51 (UTC)返信

コメント 手作業で項目を逐一追加するくらいならカテゴリページの機能をそのまま使ったほうが良いと思います。具体的には「カテゴリ:コメントアイコンテンプレート」のようにカテゴリページに解説ページの役割を付与したほうがのちのち管理が楽だと思います。どうでしょうか。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年10月14日 (土) 12:21 (UTC)返信
コメント 日本語版だけならそれでもよいのかもしれませんが、そうすると他国語版との整合性が取れなくなってしまうため、あまり現実的ではないかもしれません。ウィキソース全体の状況を知るためにも、英語版等で簡単な作品を投稿してみられることをお勧めします。--CES1596 (トーク) 2023年10月14日 (土) 14:35 (UTC)返信
コメント 回答ありがとうございます。たしかにWikidataを介した関連付けがしにくくなり他国版との整合性が取りづらいですね。私見ですが、WikisourceでWikipedia記事のような解説ページが必要な場合は、カテゴリ名前空間ページに記述することで、Wikipediaとの差別化を明確にできる気がします。Wikisourceの性質上、入力者が自由裁量で記述できるのはトークを除けば作品ページのヘッダーの書誌情報とカテゴリページぐらいなので、縛りの少ないカテゴリページがもっと有効活用されると良いなと思います。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年10月14日 (土) 16:13 (UTC)返信

Review and comment on the 2024 Wikimedia Foundation Board of Trustees selection rules package

You can find this message translated into additional languages on Meta-wiki.

Dear all,

Please review and comment on the Wikimedia Foundation Board of Trustees selection rules package from now until 29 October 2023. The selection rules package was based on older versions by the Elections Committee and will be used in the 2024 Board of Trustees selection. Providing your comments now will help them provide a smoother, better Board selection process. More on the Meta-wiki page.

Best,

Katie Chan
Chair of the Elections Committee

2023年10月17日 (火) 01:13 (UTC)

Invitation for Wikisource Community Meeting October 2023

Hello fellow Wikisource enthusiasts!

We are the hosting this month’s Wikisource Community meeting on 28 October 2023, 7 AM UTC (check your local time). This meeting time is Eastern Hemisphere-focused and we will alternate the meeting times every month.

The first half of the meeting will be focused on non-technical updates and conversations like events, conferences, proofread-a-thons and collaborations. The second half will be focused on technical updates and conversations, such as talking about major challenges faced by Wikisource communities, similar to the ones conducted in previous Community meetings.

If you are interested in joining the meeting, kindly leave a message on [email protected] and we will add you to the calendar invite.

Meanwhile, feel free to check out the page on Meta-wiki and suggest any other topics for the agenda.

Regards KLawal-WMF, PMenon-WMF, Sam Wilson (WMF), and Satdeep Gill (WMF)

Sent using MediaWiki message delivery (トーク) 2023年10月18日 (水) 14:11 (UTC)返信

Wikimedians of Japan User Group 2023-10

  • 全体ニュース
  • Wikimedians of Japan User Group からのお知らせ
    • 参加者・賛同者募集中です。
    • 10月27日から11月6日まで日本語版ウィキペディアで大規模なアンケートを行います。期間中にログインすると、ヘッダーに案内が出ます。ご協力をお願いいたします。またこちらのページからもアンケート案内のページへ飛べます。(アンケート自体は27日からでないと開きません。)
    • 当団体はWMF財団の提携団体委員会よりユーザーグループとして承認されました。

日本語版ウィキペディア

  • ニュース

日本語版ウィキボヤージュ

メタウィキ

  • 日本語話者向けニュース
    • Syunsyunminminさんが管理者信任されました。
    • メタウィキでは翻訳者を常時募集しています。気になる方は翻訳ポータルをご確認下さい。

  • 前回配信:2023年9月24日

配信元: Wikimedians of Japan User Group 
フィードバック購読登録・削除MediaWiki message delivery (トーク)


The Vector 2022 skin as the default in three weeks?

Read this in your languageあなたの言語への翻訳をお助けください • Please tell other users about these changes

Hello. I'm writing on behalf of the Wikimedia Foundation Web team. In three weeks, we would like to make the Vector 2022 skin the default on this wiki.

グローバル個人設定

If you prefer keeping the current skin select "Vector legacy (2010)" on the appearance tab of the global preferences and save the change. We encourage you to give the new skin a try, though.

It would become the default for all logged-out users, and also all logged-in users who currently use Vector legacy as a local (but not global) preference. Logged-in users can at any time switch to any other skin. No changes are expected for these skins.

About the skin

Slides to our Wikimania 2022 presentation. You may also listen to the recording on YouTube (in English).

[Why is a change necessary] When the current default skin was created, it reflected the needs of the readers and editors as these were 14 years ago. Since then, new users have begun using the Internet and Wikimedia projects in different ways. The old Vector does not meet their needs.

[Objective] The objective for the Vector 2022 skin is to make the interface more welcoming and comfortable for readers and useful for advanced users. It introduces a series of changes that aim to improve problems new and existing readers and editors were having with the old skin. It draws inspiration from previous user requests, the Community Wishlist Surveys, and gadgets and scripts. The work helped our code follow the standards and improve all other skins. The PHP code in the other available skins has been reduced by 75%. The project has also focused on making it easier to support gadgets and use APIs.

[Changes in a nutshell] The skin introduces changes that improve readability and usability. The new skin does not remove any functionality currently available on the Vector skin.

  • The limited width and pin-able menus allow to adjust the interface to the screen size, and focus on editing or reading. Logged-in and logged-out users may use a toggle button to keep the full width, though.
  • The sticky header makes it easier to find tools that editors use often. It decreases scrolling to the top of the page by 16%.
  • The new table of contents makes it easier to navigate to different sections. Readers and editors jump to different sections of the page 50% more than with the old table of contents. It also looks a bit different on talk pages.
  • The new search bar is easier to find and makes it easier to find the correct search result from the list. This increased the amount of searches started by 30% on the tested wikis.
  • The skin does not negatively affect pageviews, edit rates, or account creation. There is evidence of increases in pageviews and account creation across partner communities.

[Customize this skin] It's possible to configure and personalize our changes. We support volunteers who create new gadgets and user scripts. Check out the repository for a list of currently available customizations and changes, or add your own.

Our plan

If no large concerns are raised, we plan on deploying on 14 November. If you'd like to ask our team anything, if you have questions, concerns, or additional thoughts, please comment in any language. If this is the first comment to my message, make sure to ping me. We will gladly answer! Also, check out our FAQ. Thank you! SGrabarczuk (WMF) (トーク) 2023年10月26日 (木) 01:17 (UTC)返信

機械翻訳の濫用?

月刊ポピュラーサイエンスの翻訳が数十本あるがたぶん全部機械翻訳。とりあえずお知らせ2400:4050:95C3:2B00:B157:C2B3:2707:DB8F 2023年10月27日 (金) 09:06 (UTC)返信

コメント 便乗で失礼しますが、私も他言語版からの翻訳記事が気になっていました。特に利用者:小椋素トーク / 投稿記録さんが作成したものですが、短期間に一気に投稿する傾向から、多分機械翻訳を使っているんだろうなと思っていました(違っていたら申し訳ないです)。日本語版ウィキソースの方針には機械翻訳に関する記述が無いので、方針を改定する必要があるかもしれません。参考までに日本語版ウィキペディアでは、機械翻訳で出力した文章をそのまま載せた場合、削除することになっています(w:ja:WP:MACHINEw:ja:WP:DP#G-3)。なお、私が英語(を始めとした外国語)が苦手なのもありますが、機械翻訳についてあまり詳しくありません。他にどなたかご意見をいただけると幸いです。--鐵の時代 (トーク) 2023年10月27日 (金) 11:05 (UTC)返信
コメント 小椋素さんの投稿については、以前にもこの場で問題提起されました([3])。特に禁止する規定がなく、内容も有益なため、そのままになっていますが、読みにくいのは確かです。--CES1596 (トーク) 2023年10月27日 (金) 13:49 (UTC)返信
コメント 投稿作品の多くで常体と敬体が混じっている、人力での翻訳ならありえないワードがあることから見ても以前の指摘通りDeepL翻訳によるものと私も薄々思っていましたが、機械翻訳に関する方針がないため手を拱かざるをえませんでした。
さて、上で鐵の時代さんがWikipediaの方針であるja:WP:MACHINEを示されましたが、そこでは以下のような指摘がなされています。
2022年現在、機械翻訳の主流となっているニューラル機械翻訳(NMT)は、従来の統計的機械翻訳(SMT)などと比べて精度の高い翻訳結果を出力します。しかし完璧ではなく、一見流暢な文に見えても気づきにくい間違いを含む場合が多いです。近年の研究では、従来の統計的機械翻訳の出力を使う場合よりも誤訳の見落としが多くなるとの結果が示されています。‌NMTの出力を元にして訳文を完成させるには、利用者自身で翻訳を作成する以上の高度な翻訳技術が必要です。
同様にニューラル機械翻訳であるDeepL翻訳も、なるべく日本語として自然な文章を出力しようとするためか長文を翻訳させるとしばしば翻訳抜けが起こるとの指摘があります(参考)。以前の議論では著作権の観点からみれば問題ないと結論付けられていましたが、投稿された作品はかなりの量に及び、ジャンルも多岐に亘るだけにWikisource全体の信頼性にも係ることであり、いくら内容が有益とはいえ著作権の観点だけで論ずるべきではないと思います。--安東大將軍倭國王 (トーク) 2023年10月27日 (金) 22:32 (UTC)返信
コメント 機械翻訳に違和感を持つのは個々人の主観にすぎないのでさほど問題ではなく、むしろ、翻訳に使った原書・底本の情報が添えられていないことのほうが問題と思います。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年10月28日 (土) 02:11 (UTC)返信
返信 (CES1596さん宛) そういえば以前も提起されていて私も見ていました…。CES1596さんもコメントを残していたのに、今になって話を広げるのは少々申し訳ないです。機械翻訳が読みやすいかどうかは私は判断できませんが、安東大將軍倭國王さんが指摘してるように潜在的かつ致命的な誤訳の可能性を考えると、内容が有益でも方針の改定を考えなければならないのかもしれません。--鐵の時代 (トーク) 2023年10月28日 (土) 11:22 (UTC)返信
返信 (安東大將軍倭國王さん宛) やはり機械翻訳ほぼそのままの作品は問題なのですね。方針が無く対処しづらいとのことであれば、方針を改定した方がいいのでしょう。--鐵の時代 (トーク) 2023年10月28日 (土) 11:22 (UTC)返信
返信 (P9iKC7B1SaKkさん宛) 機械翻訳の問題は主観の問題ではありません。安東大將軍倭國王さんの残したコメントをもう一度読み直してください。底本の情報が無いことの方が問題とのことですが、翻訳元の情報が不明ならば、削除もしくは即時削除をすればいいだけです。また、翻訳作品の多くは他言語版のウィキソースから翻訳していることが要約欄で示されていますので、編集で対応可能です。大した問題ではありません。ここは機械翻訳そのままの文章を使うのは不適切ではないかという話題ですので、忌憚なく申し上げますと、P9iKC7B1SaKkさんのコメントは的外れだと思います。--鐵の時代 (トーク) 2023年10月28日 (土) 11:22 (UTC)返信
コメント 的外れではありません。議論を勝手に誘導しないでください。機械翻訳と人間の翻訳を分けるのは無意味です。人間の翻訳であっても拙い内容になりえます。翻訳が正しいかどうか判断するには底本との比較をするほかないので底本の明記は必要です。翻訳の信頼性が低いと気づいたのであれば気づいた人が修正することを期待するのが自然なことと思います。ページを削除したり読めなくしたりするのは建設的ではないので、翻訳の品質が低いこと・翻訳の品質向上への協力者を求めていることを読者に伝えるテンプレートを貼りつけるなどの対応で十分ではないかと思います。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年10月28日 (土) 13:09 (UTC)返信
コメントテンプレート:要改訳」の貼りつけ対応は@CES1596さんがすでに回答されていました。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年10月28日 (土) 13:34 (UTC)返信
コメント 「自分はあまり詳しくない」と断りつつ専門的な書き込みをする方が多いようですが、専門知識がない分野の文章を恣意的に引用するのはさけるべきです。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年11月7日 (火) 02:47 (UTC)返信

コメント w:ja:Wikipedia‐ノート:削除の方針/ケースGの改訂提案(機械翻訳)を読んで日本語版ウィキペディアのケースG-3が策定された経緯を確認していたのですが、結論から言うとウィキソースでも同様の方針を策定した方がいいと思うようになりました。要点は「誰が翻訳(誤訳)を検証するのか?」というところです。また、日本語版ウィキメディアでは、明らかに粗悪な日本語である場合には、ケースG-2で削除できることが既に策定されていることを頭に入れておくと理解しやすいです。

以前に投稿したコメントと内容が重複しますが、日本語版ウィキメディアでケースG-3が策定された経緯は「機械翻訳はそれっぽい日本語を生成するが、原文を参照すると酷い誤訳であることが多々ある。」「機械翻訳で立項される速度と比べて、それを検証する人手が追いつかない。(悪く言えば)日本語もどきの記事が大量に放置されている。」「一見は正しい日本語のように見えるため、ケースG-2の適用が難しかった。」「翻訳の検証に時間がかかるなら、機械翻訳を禁止にして検証する時間で一から人力で翻訳した方がいいのでは?」といったものでした。反対意見も一定数あったものの、日常的に人力の翻訳して寄稿している利用者からは賛成の声が多く、提案から3か月ほどで策定に至りました。

翻って、日本語版ウィキソースはどうでしょうか。バベルで判断しますが、日常的にウィキソースに投稿している方で、英語以外に翻訳を検証できる人がいません。英語でも検証できる方はわずかで、現在大量にある機械翻訳と疑わしいものは基本放置されています。翻訳物に関しては使えるように見えて使えない電子図書館になっているわけです。{{要改訳}}を貼り付けることもあまり意味を成さないと思います。貼り付けたところで誰も検証する人がいないのですから。仮に現れたとしても、膨大な要改訳に追われることになるでしょう。すなわち後々の世代に負担を押し付けているに過ぎません。日本語版ウィキペディア以上に翻訳を検証できる状態ではないのに、方針は機械翻訳が一般的でなかった従来のままなのは、現在の状況に合っていません。状況に応じた方針の改定が必要なのだろうと、私は思います。なお、ここまでは機械翻訳が生み出す粗悪な日本語について述べてきましたが、人力であっても粗悪な日本語は同様に削除すべきであることも述べておきます。--鐵の時代 (トーク) 2023年11月3日 (金) 07:33 (UTC)返信

コメント 補足です。機械翻訳が使われたかどうかは、機械翻訳の出力結果と比較すればいいだけですので、語学力がなくとも短時間で判別可能です。--鐵の時代 (トーク) 2023年11月3日 (金) 08:08 (UTC)返信
コメント 機械翻訳かどうか調べることはまったく意味がないと思います。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年11月3日 (金) 09:46 (UTC)返信
えーと、再度w:ja:WP:MACHINEから引用しますね。

2022年現在、機械翻訳の主流となっているニューラル機械翻訳(NMT)は、従来の統計的機械翻訳(英語版)(SMT)などと比べて精度の高い翻訳結果を出力します[1]。しかし完璧ではなく、一見流暢な文に見えても気づきにくい間違いを含む場合が多いです[2]。近年の研究では、従来の統計的機械翻訳の出力を使う場合よりも誤訳の見落としが多くなるとの結果が示されています[3]。‌NMTの出力を元にして訳文を完成させるには、利用者自身で翻訳を作成する以上の高度な翻訳技術が必要です。

つまり、機械翻訳をほぼそのまま使った文章は誤訳の可能性が高いということです。気づきにくい誤訳を検証しようにも時間がかかる上に、誤訳を直そうとする方も見かけないので、削除した方がいいのではないか、というのが私の提言です。--鐵の時代 (トーク) 2023年11月3日 (金) 14:35 (UTC)返信
コメント気づきにくい誤訳を検証する難しさは、機械翻訳も人間による翻訳も同じです。Wikisourceに書き込まれたテキストが誤訳かどうかが重要なのであって、機械翻訳かどうかを調べるのは時間の無駄です。機械翻訳の技術的な話をここで持ち出すのも無意味です。Wikisourceの運営と関係のないことを議論しようとしているという自覚をもたれたほうがよいかと思います。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年11月3日 (金) 15:25 (UTC)返信
翻訳が投稿されるたびに機械翻訳であるか毎度検証されねばならぬという仮想の条件をもとに批判するのは建設的ではないでしょう。--Kzhr (トーク) 2023年11月4日 (土) 15:19 (UTC)返信

コメント 言いたいことは色々あるのですが、これ以上実りのある議論は難しいようです。こちらのトピックも翻訳記事の検証も他の方にお任せします。--鐵の時代 (トーク) 2023年11月4日 (土) 02:39 (UTC)返信

コメント なにを実りとするかについて共通認識は存在しないので、たびたび申し上げますが、議論の誘導はすべきではありません。将来、機械翻訳の性能が向上すれば、人間の翻訳と遜色なくなり後世の世代の負担は減るはずです。話がそれますが、Wiksource入力者が利用しているOCRも機械翻訳と似ています。将来、OCRの性能が向上すれば、手軽にWikitext化できるはずですし、直近の私の経験では「利家夜話」その他で利用したNDLOCRテキストの正確性はすでに非常に高いものでした。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年11月5日 (日) 00:27 (UTC)返信
気に入らない意見を議論誘導だと非難するのは止めてください。自分の判断や無関係な話を持ち出すのはよくて、相手が根拠を持った意見を述べることは議論誘導だと言うのも、ずいぶんと片寄った話のように思えます。--Kzhr (トーク) 2023年11月5日 (日) 07:06 (UTC)返信
コメント 根拠があるというのは@Kzhrさんの思い込みではないでしょうか。ウィキペディアとウィキソースはそもそも目的が違います。ウィキペディアの場合は、外国語ウィキペディアの記事を丸ごとコピーしてくることへの忌避があるからこそ機械翻訳が問題になっているのであり、原文を忠実に翻訳コピーすることがむしろ望ましいウィキソースとは前提が異なります。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年11月5日 (日) 07:11 (UTC)返信
コメント 記事を削除する口実として「機械翻訳」であることを利用したいという結論ありきな議論はやめたほうがいいと思います。削除したことで批判を浴びるリスクから逃れたいのかもしれませんが、結局のところ翻訳文の品質を判断するのは人間なので機械翻訳かどうかの議論はまったく意味がないです。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年11月5日 (日) 07:24 (UTC)返信
> ウィキペディアの場合は、外国語ウィキペディアの記事を丸ごとコピーしてくることへの忌避があるからこそ機械翻訳が問題になっているのであり、原文を忠実に翻訳コピーすることがむしろ望ましいウィキソースとは前提が異なります。
一見流暢な訳に見えて一文まるまるすっ飛ばすという昨今の機械翻訳の特性の話は無根拠で、このような偏見が有根拠になるというのはお話にならないということを申し上げております(この見解にもけっきょく根拠は示されていません)。けっきょくは、
> 記事を削除する口実として
という偏見が齎す意見なのでしょう。--Kzhr (トーク) 2023年11月5日 (日) 11:16 (UTC)返信
コメント 文意を取れないのですが、機械翻訳かどうかを調べることの有意義さを説明して頂ければ良いかと思います。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年11月5日 (日) 14:28 (UTC)返信
すでに述べられていることですから、お分かりにならない点をご質問いただければと思います。--Kzhr (トーク) 2023年11月7日 (火) 05:25 (UTC)返信
コメント 機械翻訳は問題だと私は考えます。P9iKC7B1SaKk さんのいう、底本の情報がない問題は、元の著作物との整合性を測れないことで、機械によるものなのかを見比べる手段を欠いている問題ではないでしょうか。そして、記事を削除する口実に「機械翻訳」が使われるわけではないと思います。著作権法に詳しいわけではないですが、翻訳は大意では二次的著作物に含まれるもので、ウィキペディアとウィキソースで方針に違いはあれ、ウィキメディアでの著作権解釈は変わらないでしょう。
機械にも詳しくないですが、ウィキソースに機械翻訳の記事をアップすることで、機械学習の(日本語への)翻訳性能向上を阻害してはいないかと危惧しています。
ついでになりますが、DeepL翻訳ならPDFファイルの翻訳が出来ると知り、「著作権法要義」の入力作業をする意義を見失ってしまって、遅々として進まないことを、この場を借りてお詫びいたします。--温厚知新 (トーク) 2023年11月6日 (月) 09:20 (UTC)返信
コメント ウィキソースが私的サービスである機械学習に配慮すべき根拠をお示しください。さもなければ誤った前提、異なる前提で議論することになりかねません。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年11月7日 (火) 02:55 (UTC)返信
返信 誤解をさせてしまったようで申し訳ないのですが、機械学習に配慮すべきという提言はしていません。機械翻訳がウィキソースを学習材料にしているかは判じかねますが、誤訳のある日本語で習ってしまうことを、私は危ぶんでいるといるという意見です。専門知識のないコメントを望まれていないようなので、これ以上の返答は差し控えます。--温厚知新 (トーク) 2023年11月7日 (火) 08:15 (UTC)返信

管理者権限の停止依頼

@Kzhrさんの管理者権限の停止を依頼します。管理者の立場にありながら私 @P9iKC7B1SaKk への個人攻撃を何度も行い脅迫しました。他の管理者による対応を求めます。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年11月10日 (金) 04:37 (UTC)返信

@Kzhrさんが独り善がりな考えで攻撃的な書き込みを繰り返してきます。管理者であるKzhrさんによる荒らし及び脅迫行為です。管理者権限のはく奪を強く求めます。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年11月11日 (土) 06:54 (UTC)返信
コメント 略語rvvとの兼ね合いもあるかと思いますがログの要約闌に荒らしやバンダリズムという単語を使ってはいけないのであればそれを運用規則として明文化すべきです。そうでないなら、@Kzhrさんは、存在しない規則を根拠に他人を批判していることになります。他の管理者方々による対応をお願いします。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年11月11日 (土) 07:03 (UTC)返信
コメント ご存知とは思いますが、Wikipediaに「常に要約欄に記入する」というガイドラインがあります。Wikisourceにも当てはまるかと思うのですが、多くの人が常に要約欄に記入するというガイドラインを守れていないようです。なぜ取り消したかを要約欄に書かないのはガイドライン違反と考えます。あるいは「バンダリズム」という単語を避けて「不適切な編集」と書けばよいのでしょうか?存在するガイドラインを守らず、存在しないガイドラインを他人に押し付けようとするのは良くないことです。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年11月11日 (土) 07:18 (UTC)返信
恣意的な引用は止めてください。「w:Wikipedia:常に要約欄に記入する」の「rvv」には「明らかな荒らしに対してのみ用いましょう。」とあり、「荒らし」からリンクされている「w:Wikipedia:荒らし」には、「一見すると不誠実に見える編集であっても、議論の余地なく明白に不誠実であると見なされない限り、ウィキペディアでは荒らしとは判断しません。」とあります。「バンダリズム」を自由に使って良いとするガイドラインとはなんのことですか。
そもそも、「常に要約欄に記入する」は、ウィキソースにこの文書がない以上当てはまりませんが、要約欄に記載しなければ削除対象になるとまでいったことを意味しておりません(あらゆる場面において義務であると示唆する記述はありません)。ただし、編集の取消しはお互いの合意のうえでやるに如くはなく、その意味で、分かりやすい要約を記載すべきです。しかし、それは、「バンダリズム」ではありえません。--Kzhr (トーク) 2023年11月11日 (土) 07:31 (UTC)返信
コメント @Kzhrさんの書き込みは「個人攻撃はしない」に該当するガイドライン違反の恐れがあります。@Kzhrさんはトーク機能を使っているので、私がログの要約欄に「バンダリズム」と説明を書き込んだのとはまったく性質が異なります。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年11月11日 (土) 07:44 (UTC)返信
コメント Wikipediaガイドライン「荒らしを侮辱しない」に「荒らしを侮辱しないで下さい。ほとんどの荒らしは2つのグループに分けることができます。すなわち、まだよくわかっていない新規参加者と、本当の荒らしです」とあります。ログインして書き込む人の多くは後者にあたり、だれもが意図せず不適切な編集つまり「本当の荒らし」をしてしまうおそれがあります。古参であろうがなかろうが、荒らしは荒らしであり、「あなたの行為は荒らしです」と率直に伝えるのは悪いことではないと思います。--P9iKC7B1SaKk (トーク) 2023年11月11日 (土) 08:15 (UTC)返信
反対 まずもって管理者権限依頼をここ井戸端でしようというのが筋違いですが(本来提出すべき場所はWikisource:管理者権限依頼#除去依頼)、単刀直入に申しますとP9iKC7B1SaKkさんの提案が受理される可能性は万に一つもないと思います。その理由は、ここまでの経緯を見るに、JOT newsさんの編集を委細も聞かずに荒らしと決めつけて高圧的な態度で話し(利用者・トーク:JOT_news#カテゴリへの追加について)、そのことでKzhrさんから再三にわたって注意されても耳を傾けず、剰え逆恨みしてこの依頼を提出されるなど、「論理的・客観的な議論ができ」ずに「独り善がりな考えで攻撃的な書き込みを繰り返して」いるのはP9iKC7B1SaKkさんの方と判断したからです。議論の経過を見るに、Kzhrさんの方に道理があります。
実を申しますと、私は以前からP9iKC7B1SaKkさんの議論態度に一抹の懸念を抱いておりました。それはこの時の議論がきっかけです。私が提出した削除依頼で、削除に反対されるならその理由だけを簡潔に述べられればよいものを、「追い打ちをかける」などと穏やかならぬ言葉を用いて「迷惑行為」と決めつけました。加えて、最近の機械翻訳に関する議論では、鐵の時代さんから反論を受けると「議論誘導」と決めつけ、挙げられた根拠を無視して堂々巡りの発言に終始していました。今回の件からも、やはりP9iKC7B1SaKkさんは自分の意に沿わない編集・発言には有無を言わせず「荒らし」「妨害行為」と決めつける傾向があると明白になり、私としては甚だ遺憾に思う次第です。
勘違いしていただきたくないのですが、私は決してP9iKC7B1SaKkさんを除け者にしたいわけではありません。共同作業を前提とするコミュニティに来られた以上は、編集を円滑に行うために常に他の利用者に対する配慮が必要であると申し上げたまでです。迫害されているとお考えかもしれませんが、今一度胸に手を置かれ、冷静さを取り戻してくださることを望みます。この他にも申し上げたいことは多々ありますが、都合によりそれは後日のことと致します。--安東大將軍倭國王 (トーク) 2023年11月11日 (土) 09:24 (UTC)返信