綾木健一郎

弁理士法人磯野国際特許商標事務所に勤務、第1種情報処理技術者 電気通信主任技術者 弁…

綾木健一郎

弁理士法人磯野国際特許商標事務所に勤務、第1種情報処理技術者 電気通信主任技術者 弁理士、様々なソフトウエアを作成しています。

最近の記事

写真素材の生成AIによる再現(呪文あり)

1.はじめに ChatGPT 4o で動作する GPT である Manga Draw Color によって、現実の写真がどこまで再現できるかを試してみました。 対象としたのは無料の写真素材・AI画像素材「ぱくたそ」の写真素材です。モデルがすべて茜さやさん(@sayahana1)なのは、おなじモデルの方がプロンプトをチューニングしやすいためです。 2.作例2.1.「そろそろ時間だから行こっか」の無料写真素材  この写真を ChatGPT 4oに読み込ませて内容を説明させま

    • いらすとやを生成AIで再現(呪文あり)

      1.はじめに いらすとやとは、イラストレーターのみふねたかし氏が運営する日本最大級の無料・フリーイラスト素材サイトです。極めて多くの画像が検索キーワードで検索可能に登録されているため使いやすいものとなっています。癖のないシンプルかつ受け入れやすい絵柄です。そのため、会社組織、学会、公共機関などを含む様々な団体や個人によって、いらすとやのイラストが使われています。  ここでは、生成AIであるChatGPTで動作する、GPTのManga Draw Color によって、いらすとや

      • Manga Draw Color:漫画風画像GPT

        1.はじめにカラー漫画風の画像を作成するGPT を作成しました。これは、拙作のManga Draw のカラー版です。 2.使い方(1)ChatGPT にて、ChatGPT 4o を選択してください。なお、ChatGPT Plus(有償版)の契約が必要とおもいます。 (2)左側フレームの「GPTを探す」をクリックしてください。  (3)"Manga Draw Color"を入力して選択してください。以下のダイアログが開きます。 (4)チャットを開始するボタンをクリックしてく

        • 特許の鉄人2024 第2試合で出題された問題について #2

          1.はじめに 特許の鉄人2024とは弁理士同志がクレームドラフティングで対戦するイベントです。アイキャッチ画像は、ChatGPT (DallE3)で生成した特許の鉄人のイメージイラストです。  日時:8月24日(土曜日)  場所:大阪工業大学 梅田キャンパスOIT梅田タワーセミナー室204  主催:株式会社知財塾 第2試合で出題された問題であるVUEVO(ビューボ)について、前回の記事に引き続いて検討してみました。 2.第2試合で出題されたVUEVOについてVUEVOと

        写真素材の生成AIによる再現(呪文あり)

          特許の鉄人2024 第1試合で出題された問題について

          1.はじめに 特許の鉄人2024とは弁理士同志がクレームドラフティングで対戦するイベントです。アイキャッチ画像は試合のイメージです。  日時:8月24日(土曜日)  場所:大阪工業大学 梅田キャンパスOIT梅田タワーセミナー室204  主催:株式会社知財塾  第1試合で出題された問題であるカサップについて検討してみました。 2.カサップについてカサップとは、傘を持ち歩くときに雫を拭きとる機能を持った傘のホルダーです。 ・Amazonにおける商品説明画像のひとつを以下に

          特許の鉄人2024 第1試合で出題された問題について

          ChatGPTで4コマ漫画

          1.はじめに ChatGPT にプロンプトで指示すると4コマ漫画を生成してくれます。この機能について検討してみました。 2.作例2.1.猫と少年  4コマ漫画のストーリは以下です。 これにより生成された4コマ漫画は以下です。英語でセリフが入っていますが、正確性については疑問が残ります。 これを少年に書き換えて、かつ吹き出しを消してみました。吹き出しを消したのは別ツールでコマ割りを行うためです。 ・キャラクターや背景の統一がとれたマンガ画像が得られました。ただ、最後の

          ChatGPTで4コマ漫画

          特許の鉄人2024 第2試合で出題された問題について #1

          1.はじめに弁理士同志がクレームドラフティングで対戦する、特許の鉄人2024というイベントに僭越ながら審査員として参加してきました。  日時:8月24日(土曜日)  場所:大阪工業大学 梅田キャンパスOIT梅田タワーセミナー室204  主催:株式会社知財塾 第2試合にて出題された問題があまりにも面白かったもので、自分でも内容を分析してみました。 2.第2試合にて出題された問題 第2試合で出題された問題は、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社さまのVUEVO(ビューボ)と

          特許の鉄人2024 第2試合で出題された問題について #1

          AIマンガ

          AIマンガを描いてみました。ChatGPT Plus の使用を啓発するものです。なお、外国語で描かれた特許文献を入力して、所望の項目を抽出てきるのは本当です。たぶん、英語以外でも同様なことができるとおもいます。

          生成AIに商標の適切性を判定させよう

          1.はじめに 商標は、当初は日本国に商標登録出願したのちに、外国に事業展開する際に、その外国に商標登録出願することが多いです。  しかし、外国では、その商標の使用が適切でない場合があります。適切でない連想をさせる称呼だったり、適切でない連想をさせる外観の場合です。ここでは、生成AIに、外国にて適切でない商標を判定させてみました。これを、コノテーションチェック(ネガティブチェック)と呼びます。 2.事例2.1.カルピス(登録番号第1980500号)  登録番号第198050

          生成AIに商標の適切性を判定させよう

          明細書Lintの「明細書文章」チェック機能

          1.何をするものなのか 明細書Lintは、特許の明細書原稿の細かな不具合を検査するものです。明細書Lintは、Wordアドインとして作られているため、WORD画面上で編集中にシームレスにチェック可能です。 ・技術情報協会の、8月29日(木曜日)のLive配信セミナー「特許明細書,特許請求の範囲,図面の記載ルールと審査基準~“明細書Lint”を使った特許明細書チェックの効率化、省力化!」にて、明細書Lint について説明いたします。  明細書Lint の最新版は ver.1

          明細書Lintの「明細書文章」チェック機能

          ChatGPT Plus と Manga Draw で4コマ漫画を生成

          1.はじめに ChatGPT Plus には、生成した画像の gen_id を取得して、gen_id をプロンプトに記載することで、元画像から派生した新たな画像を作成するという機能があります。この機能を用いて4コマ漫画を作成可能か試してみました。  gen_id や、その他機能を使ってキャラクターを固定する方法については以下が参考となります。  いらすとやのイラストを組み合わせて4コマ漫画を作成していることが普通に行われていますが、生成AI を使っても同様なことができるかも

          ChatGPT Plus と Manga Draw で4コマ漫画を生成

          水彩絵具で描いたかのようなAI画像の生成

          1 はじめに 水彩絵具で描いたかのような画像をAI (DALLE3) に生成させてみました。  Manga Draw というGPTでは、鉛筆画またはペン画っぽいイラストを生成可能ですが、手書き風であってもカラーで表現したい場合があります。このときプロンプトによって、AIっぽさをどこまで抜けるかを試してみました。  このときプロンプトとして、モチーフを指示するプロンプトに続いて、"要望は、日本の少女漫画スタイル、ラフな下書き風、水彩画の明るいカラーリング" を付加しました。  

          水彩絵具で描いたかのようなAI画像の生成

          Manga Draw 作例

          1.Manga Draw とは以下、拙作のGPT である Manga Draw の作例です。ChatGPT Plus (Dall-E3)で生成しました。ある程度溜まってきたので公開します。  Manga Draw は、人間が描いたかのような手書き画像風を狙いに作成したGPTです。Manga Draw により、生成AIに独特な、緻密ながらも細部の構造などが破綻した画風を、目立たなくさせることができます。 文章の説明に適切なイラストを加えると、アクセス率が上がるようです。Ma

          Manga Draw 作例

          生成AIによる曖昧文判定 ~猫は家内が好きでね~

          1.はじめにここでは、さまざまな曖昧文について、生成AIが曖昧文と判定できること。および、これを改善した文章を、生成AIが明確と判定できることを確認しました。  元ネタは以下です。  野田尚史「日本語のあいまい文」 日本ファジィ学会誌 Vol.14, No.1, pp.7-14 2.事例2.1.事例1:「は」と「が」を含む文  この文では、猫が、家内に懐いており好きなのか、または家内が猫好きなのかが不明確です。この文章を ChatGPT 4o に問い合わせました。  

          生成AIによる曖昧文判定 ~猫は家内が好きでね~

          生成AIによる曖昧文判定 ~美しい水車小屋の娘~

          1.はじめに ここでは、さまざまな曖昧文について、生成AIが曖昧文と判定できること。および、これを改善した文章を、生成AIが明確と判定できることを確認しました。  元ネタは、本多勝一著「実戦・日本語の作文技術」と、野田尚史著「日本語のあいまい文」です。 野田尚史「日本語のあいまい文」 日本ファジィ学会誌 Vol.14, No.1, pp.7-14 2.事例2.1.事例1:複数の係り受けによる多義性 これはシューベルトが作曲したミュラーの詩の表題で、原題は Die sc

          生成AIによる曖昧文判定 ~美しい水車小屋の娘~

          生成AIによる曖昧文判定 ~頭の赤い魚を食べる猫~

          1.はじめに ここでは、曖昧文の「頭の赤い魚を食べる猫」について、生成AIが曖昧文と判定できること。および、これを改善した文章を、生成AIが明確と判定できることを確認しました。  「頭の赤い魚を食べる猫」とは、多義的に解釈できる曖昧文の例です。詳しくは以下をご覧ください。 2.解釈のパターン 上記の解釈パターンのうち、3番目と4番目の解釈はやや苦しいように思います。猫の頭と猫は一心同体であるためです。 ・追記です。4番目と5番目のパターンは、「頭」が人の頭であることを前

          生成AIによる曖昧文判定 ~頭の赤い魚を食べる猫~