ひでまる(hidemaru)

福島県郡山市在住。製造業、IT企業で人事一筋25年。人事制度企画・運用、採用、組織活性…

ひでまる(hidemaru)

福島県郡山市在住。製造業、IT企業で人事一筋25年。人事制度企画・運用、採用、組織活性化など人に関する課題でお悩みの企業を応援。経営管理修士(MBA)。 https://hidemaru.stek-swimming.org マスターズスイムチーム「STEK(ステック)」代表。

マガジン

  • 書籍・記事購読コメント

    書籍・記事購読に関するコメントです。

  • 人間学の学び(『致知』および「木鶏クラブ」等)

    雑誌『致知』の読後感、木鶏(読書会)クラブ、関連書籍についてまとめています。

  • 人事・経営支援関連

    私の経営・人事支援関連の記事です。

  • リーダー・エフェクティブネス・トレーニング

    リーダー・エフェクティブネス・トレーニング(L.E.T)に関する記事です。コミュニケーションの向上に大変有効です。

  • RBA(責任ある企業同盟)関連記事

    RBA(責任ある企業同盟(Responsible Business Alliance))関連の記事です。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介(地方企業の人事・組織活性化の応援家:hidemaru)

地方企業の人事・組織活性化の応援家、hidemaruです。 主として、福島県郡山市で活動しています。 福島県郡山市生まれ。高校まで地元で過ごし、大学の4年間は仙台へ。1998年に大学を卒業しました。 本業は人事一筋25年本業は、人事(正確には総務関連も含む)一筋25年です。 1998年、大学卒業後、大手メーカー関連の化学メーカーの工場人事配属、人事としてのキャリアをスタートしました。  当時、入社した会社は業績が芳しくなかったです。社会人になりたてでしたが、人事施策(リ

    • 【書籍】応援されて夢を叶える力: 私らしさ全開の38の秘訣ー安紗弥香さん

       安紗弥香さんの『私らしさ全開でいい: 応援されながらやりたいことを実現していく38の秘密』を拝読しました。  本書では、安さんご自身の経験をもとに、自分らしさを全面に出しつつ、他者からの応援を受けながら夢や目標を実現していく方法について書かれています。彼女のユニークなキャリアや、どのようにして「コンビニ社労士」という特異なポジションを確立し、応援を得て成長していったのかが具体的に描かれています。この本は、自己表現を大切にし、他者から応援されることでどのようにしてやりたいこ

      • 【書籍】岡田武史氏の教訓ーサッカーから学ぶ、ビジネスと人生での勝利の秘訣

         『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』(致知出版社、2020年)のp314「10月1日:勝負の神様は細部に宿る(岡田武史 日本サッカー協会理事・サッカー日本代表前監督)」を取り上げたいと思います。  岡田氏のリーダーシップの下、2010年の南アフリカワールドカップに臨む過程で、日本代表チームは顕著な変化を遂げました。特に注目すべきは、ワールドカップ本番の約1ヶ月前に行われた主力選手の大胆な入れ替えです。この決断は多くの人々から驚きと賞賛をもって迎えられまし

        • 【書籍】ひろゆき氏が斬る!30~40代ビジネスパーソンの仕事の悩みと解決策ーMONOQLO 2024年 11月号より

           「MONOQLO(モノクロ) 2024年 11月号」にて、「30~40代の「地に足ついた」仕事の悩みに辛口」(p34)が出ていました。ひろゆき氏の仕事に関する興味深い記事です。30〜40代のビジネスパーソンが抱える一般的な仕事の悩みについて、独特の辛口な視点で回答しています。ひろゆき氏らしく、やや極端な話もあるにはあります。  一方、多くの人が直面する「成長への停滞感」や「イヤな仕事の断り方」、「上司や部下とのコミュニケーション」や「仕事へのモチベーション」、「将来に対す

        • 固定された記事

        自己紹介(地方企業の人事・組織活性化の応援家:hidemaru)

        マガジン

        • 書籍・記事購読コメント
          250本
        • 人間学の学び(『致知』および「木鶏クラブ」等)
          106本
        • 人事・経営支援関連
          266本
        • リーダー・エフェクティブネス・トレーニング
          26本
        • RBA(責任ある企業同盟)関連記事
          16本
        • スキルアップ、リスキリング
          16本

        記事

          睡眠不足がもたらすリスクとその対策ー企業における健康とパフォーマンスの維持

           日本における睡眠不足の問題は、個人の生活にとどまらず、社会全体に多大な影響を及ぼしています。睡眠不足は個々の健康に悪影響を与え、生活の質を著しく低下させるだけでなく、企業の生産性にも直接的なダメージを与えています。  OECDの報告によれば、日本人の平均睡眠時間は加盟国の中で最も短い状況にあり、これは国家経済全体にも負の影響をもたらしています。慢性的な睡眠不足が広がることで、個人の健康が害されるだけでなく、企業の競争力低下や労働生産性の減少に直結し、結果として国家経済全体に

          睡眠不足がもたらすリスクとその対策ー企業における健康とパフォーマンスの維持

          【書籍】ゼロから始める資金管理術と起業家マインドー今井孝氏

           2024/9/21に開かれた、樺沢紫苑氏Web心理塾のセミナー「今から準備する! 「複業・起業マインド」セミナー」に登壇されていた、今井孝さんの『ゼロからいくらでも生み出せる! 起業1年目のお金の教科書』(かんき出版、2017年)を拝読しました。  セミナーでも取り上げられていましたが、起業や副業において、方法論も大切ですが、「マインド」の部分もまた重要になります。その点を確認するのにも参考になる点が多かったです。内容を考察してみます。 1. 起業時におけるお金の管理と

          【書籍】ゼロから始める資金管理術と起業家マインドー今井孝氏

          自滅の回避ー個人と組織のためのガイド

           成功への道のりを考える際に、最も重要な要素のひとつとして「自滅を避けること」が挙げられます。自己破壊的な行動や否定的な思考に陥らずに、計画的かつ冷静に目標達成へと進んでいくことで、成功はより現実的なものとして手の届く範囲に感じられるようになります。  この「自滅を避ける」という視点は、個人のみならず組織においても非常に重要です。人事の立場から見ると、組織と個人の両方が自滅を避けるための方策を講じることが不可欠です。それにより、長期的な成長と発展が可能となり、成功に繋がる道筋

          自滅の回避ー個人と組織のためのガイド

          【書籍】面倒だからこそ挑む価値:自己成長の秘訣ー渡辺和子氏『面倒だから、しよう』より

           先日取り上げた、「いまのたかの組織ラジオ」の206回「心の筋肉のトレーニング」にて取り扱われた、渡辺和子氏の書籍『面倒だから、しよう』(幻冬舎、2013年)を拝読しました。  本書は、渡辺氏が自身の体験や思想をもとに綴ったエッセイ集であり、日常生活で誰もが感じる「面倒だ」という感情に対する新しい視点を提示しています。多くの場合、私たちは「面倒だ」という気持ちを抱いたとき、それを避ける傾向にあります。  しかし、渡辺氏はこの「面倒」という感情こそが、人生をより豊かにし、自己

          【書籍】面倒だからこそ挑む価値:自己成長の秘訣ー渡辺和子氏『面倒だから、しよう』より

          【書籍】創造とレジリエンスーよど号事件から学ぶ、日野原重明氏の教訓

          『1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書』(致知出版社、2022年)のp309「9月28日:人は創めることさえ忘れなければいつまでも若い(日野原重明 聖路加国際病院理事長・名誉院長)」を取り上げたいと思います。  1970年に発生したよど号ハイジャック事件の生存者としての経験、それが日野原氏の人生観に与えた影響、そしてその後の彼の行動と信念についての内容です。話は日野原氏が58歳の時に経験した、若者たちによるハイジャック事件という極限状態から始まります。事件が

          【書籍】創造とレジリエンスーよど号事件から学ぶ、日野原重明氏の教訓

          現代の働き方に必要なスキル:ストレスコーピングの重要性ー川上真史氏

           川上真史ビジネス・ブレークスルー大学教授の「企業と心理学 トピックス #16ストレスコーピング」というテーマを取り上げます。  コーピングとは、日常生活や職場において発生する様々なストレスに対処するための方法で、ストレスの原因であるストレッサーにどう向き合うかを重視しています。今回、ストレッサーに対する適切なコーピングを学ぶことで、ストレスに対処し、結果としてより健全な働き方や生活を送るための指針が示されています。  メンタル不調に繋がることもおおいことから、人事の立場

          現代の働き方に必要なスキル:ストレスコーピングの重要性ー川上真史氏

          世代を超えて学ぶーリバース・メンタリングによる組織の活性化

           リバース・メンタリングとは、伝統的なメンタリング関係とは逆の形式で、若い世代の従業員がシニア世代の従業員に対して、新しい技術やトレンド、考え方などを教えるという概念です。この手法は、世代間のギャップを埋め、相互理解を深めるための効果的なツールとして注目を集めています。リバース・メンタリングを通じて、シニア世代は最新の知識やスキルを習得し、若い世代の視点を理解することができます。一方、若い世代は、シニア世代の豊富な経験や知恵から学ぶ機会を得ることができます。  現代の職場環

          世代を超えて学ぶーリバース・メンタリングによる組織の活性化

          心の筋肉を鍛える: 共感力と集中力のマネジメント:いまのたかの組織ラジオ#206

           今野誠一氏(GOOD and MORE)と高野慎一氏(aima)によるユニット『いまのたかの』。マネジメントと組織の現場についてカジュアルに語る、「組織ラジオ」です。  今回は、第206回目「心の筋肉のトレーニング」でした。「心の筋肉」という概念は、日常生活や仕事において、私たちが無意識に感じている「めんどくさい」という感情との向き合い方に直結しているもので、この感情をどのように克服していくかという課題について、多くの気づきがありました。また、組織開発にも多く応用ができる

          心の筋肉を鍛える: 共感力と集中力のマネジメント:いまのたかの組織ラジオ#206

          女性活躍の推進ー企業のイノベーションと生産性向上のために

           企業における女性活躍推進は、単に社会的な要求に応えるだけではなく、企業成長のための戦略的取り組みとして重要視されています。近年、政府や社会全体で女性の活躍推進が叫ばれる中、企業もその流れに乗り遅れまいと、様々な施策を打ち出しています。  特に、女性版骨太の方針2023が示すように、女性役員比率を2030年までに30%以上にする目標は、日本企業における性別多様性の必要性を浮き彫りにしています。この目標は、単に数値を達成すればよいというものではなく、企業文化や働き方そのものを

          女性活躍の推進ー企業のイノベーションと生産性向上のために

          【書籍】非金銭的報酬がもたらす現代のモチベーション戦略ー日経ビジネス記事より

           日経ビジネス2024/9/17の記事に、「「カネや出世」を欲しがらない部下を動かす、2つの非金銭的報酬」が掲載されていました。  この記事では、金銭的な報酬や地位だけでは部下を動機づけることが難しくなっている現状を指摘し、今後は非金銭的な報酬による動機付けが必要不可欠であると解説しています。特に、部下の自発性を引き出すためには、上司としての認知と承認、そして言語教示が非常に重要であると述べられています。  金銭的報酬、地位は限界があります。一方、非金銭的な報酬は限界がな

          【書籍】非金銭的報酬がもたらす現代のモチベーション戦略ー日経ビジネス記事より

          【書籍】運を呼ぶ人生の歩み方ー樋口武男氏の人の道を守る哲学

           『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』(致知出版社、2020年)のp306「9月25日:運を強くするには人の道を守ること(樋口武男大和ハウス工業会長兼CEO)」を取り上げたいと思います。  樋口氏は、その成功の裏にある哲学として「運を強くするには人の道を守ること」が必要だと語ります。彼の人生とキャリアを通じての経験から得たこの教訓は、単にビジネスの成功を超えた、人間としての深い価値と尊厳を反映しています。  樋口氏が特に忘れられないと語る出来事の一つに、

          【書籍】運を呼ぶ人生の歩み方ー樋口武男氏の人の道を守る哲学

          競争激化の採用市場で求職者に選ばれるためのマーケティング戦略ーnote社イベント:才流ー土山勇人氏

           2024年9月19日に、note社の主催でオンラインイベント「「求職者から選ばれる」ための採用マーケティングのポイントとは?」が開かれました。  このイベントは、株式会社才流(サイル)の土山さんが、採用マーケティングのポイントについて非常に詳細に解説しています。このイベントを通じて、企業がどのようにして求職者に選ばれる存在になれるのか、特に現在の競争の激しい市場において、戦略的に採用活動を進めるための手法や具体的な事例が紹介されています。  私も長年、採用も含めた人事領

          競争激化の採用市場で求職者に選ばれるためのマーケティング戦略ーnote社イベント:才流ー土山勇人氏