望月史郎

公認会計士・税理士の望月史郎です。 https://www.ctplt.jp/

望月史郎

公認会計士・税理士の望月史郎です。 https://www.ctplt.jp/

最近の記事

月末の会計業務を効率化するための9つのステップ

真剣に事業を進めていく中で、月初や月末の月次決算は重要な業務であることは明白です。 しかし、事業運営に集中していると、決算の重要性を理解していても、つい後回しにしてしまうことがあるかもしれません。成功している経営者や財務に精通している方は、決めるべきタイミングで確実に対応し、数字で結果を出しています。月次決算はビジネスの基盤を固め、次のステップに進むための重要なプロセスです。 今回の記事では、その重要性を再確認しながら、実務的なポイントを詳しく説明します。 1. 請求書の作

    • 初めてのプロレス観戦 - 大日本プロレス『江戸川ライジング9』体験記

      2023年9月29日、小学校の同級生である吉田純人さんが主催する大日本プロレス『江戸川ライジング9』に初めて参加してきました。これまで、音楽ライブや音楽フェス、舞台などのエンターテイメントには何度も足を運んできましたが、格闘技系のライブ、特にプロレス観戦はこれが初めての経験でした。 プロレス観戦と聞くと、やや敷居が高いと感じる方もいるかもしれませんが、大日本プロレスは「デスマッチ団体」として知られており、派手な試合展開が特徴です。デスマッチとは、プロレスのルールをより危険に

      • リーダー不在でも価値ある会議にするための4つのポイント

        会議では通常、ファシリテーター(進行役)を置くことで、スムーズな進行と目的達成が図られます。しかし、多くの会議に参加してみると、はっきりとしたファシリテーターが設定されていないケースが多いように感じます。そこで、ファシリテーターをあえて置かない場合でも、全員が積極的に参加し、当事者意識を高めるために押さえておくべきポイントを整理しました。ファシリテーターがいないことで、参加者一人ひとりが進行を意識し、主体的に会議に関わることで、最終的に会議の質を向上させることを目指します。

        • ヒト、モノ、カネ、情報はすべて時間だった!時間を制す者が成功を掴む

          経営資源として「ヒト、モノ、カネ、情報」という表現がよく使われますが、実はそれらはすべて「時間」というリソースに集約されるのではないでしょうか。時間は過ぎると取り戻せない唯一の資源であり、その管理の仕方がビジネスにおいても人生においても、最終的な”成功”に直結します。ここで言う”成功”とは、叶えたい希望や目標、ビジョンを実現することを指します。 時間はすべてのリソースの根幹 リソースとは、ある目標を達成するために必要な要素を指しますが、その中でも時間は他のリソースの根幹で

        月末の会計業務を効率化するための9つのステップ

        • 初めてのプロレス観戦 - 大日本プロレス『江戸川ライジング9』体験記

        • リーダー不在でも価値ある会議にするための4つのポイント

        • ヒト、モノ、カネ、情報はすべて時間だった!時間を制す者が成功を掴む

          真剣に成長するなら~戦略と数字がすべてを決める~

           たくさんの人が、ビジネスは「運」の要素が大きいと思っています。どんなに優秀な経営者でも上手くいっていない事業もあったりします。確かに運が良くタイミングで重なったことが成功につながったときもあるでしょう。しかし、経営の本質は運任せではいけないと思っています。できる限りを尽くしたうえで、天命を待つような形があるべきだと信じています。できる限りとは、考え抜くこと、やり抜くことだと思いますし、そこはまさに計画的で戦略的なアプローチを考えたり、苦手でつい逃げたくなる数字をリアルタイム

          真剣に成長するなら~戦略と数字がすべてを決める~

          AI時代における中小企業が選択すべき4つの戦略

          AIが急速に進化する中、私たち中小企業にとって、これまでのビジネスの在り方を見直すタイミングが来ています。自動化や効率化の波が押し寄せる一方で、私たちが持つ強みをどのように活かし、生き残り、さらには成長していけるかが問われています。今回は、AI時代を見据えた中小企業のための4つの戦略について、私なりの視点からお話ししたいと思います。 1. 知識の共有とデジタル化 どんなにAIが進化しても、人間の知識や経験から得られる洞察は、今後も貴重な資産です。しかし、その知識が特定の個

          AI時代における中小企業が選択すべき4つの戦略

          ビジネスは映画作りのように~お客様体験をデザインして売り上げを伸ばす方法~

          1. はじめに:ビジネスは映画や舞台作りと同じ  よい商品・サービス作りができているところは、まるで映画や舞台を作るのと同じように、お客様が感動するような「シナリオ」をしっかり設計しています。  映画では観客が感動するシーンやクライマックスが逆算されて設計されています。ビジネスでもお客様が感動したり、満足する瞬間をつくることが売上につながっていきます。 2. 脚本を書こう:お客様の旅路を描く  映画の脚本を書くように、お客様が商品やサービスに出会い、どう感じ、どう行動す

          ビジネスは映画作りのように~お客様体験をデザインして売り上げを伸ばす方法~

          心技体でパフォーマンスを最大化する方法 ~私が実践していること~

          今日は、私が日々の生活や仕事の中で実践している「心技体」を活用したパフォーマンス向上法についてお話ししたいと思います。あるとき、誰かに「なんでそんなことをするの?」と聞かれ、「パフォーマンスが落ちるから」と答えたら笑われました。しかし、それでも私は、身体的、精神的、感情的なバランスを取りながら、少しずつでも成長を続けることを目指して取り組んでいます。特に、忙しい日常の中で、自分をしっかりとケアするための具体的な方法を紹介します。 1. 身体的(体): 適度な運動とリフレッシ

          心技体でパフォーマンスを最大化する方法 ~私が実践していること~

          事業計画はナビゲーションシステム:立てるべきタイミングと修正のポイント

          事業計画は、限られた経営資源をどう効果的に配分することによって、ビジネスの成功を導くためのナビゲーションシステムです。ナビゲーションシステムに置き換えて考えると気付きが多いです。いつ事業計画を立てるのがいいのか?状況に応じて事業計画を修正するタイミングを見極めるのはいつなのか?ナビゲーションシステムだと考えると明確です。"目的地"に行くことが決まったら、そして"道から逸れた"ときに修正することが必要になります。特にスタートアップや成長期の企業にとっては、事業環境が目まぐるしく

          事業計画はナビゲーションシステム:立てるべきタイミングと修正のポイント

          マーケットフィット指標を予算管理に反映させる方法:DropboxやSlackに学ぶ具体例

          マーケットフィットとは、製品やサービスがターゲット市場のニーズにどれだけ適合しているか、そして顧客がその価値をどれだけ感じているかを示すものです。しかし、マーケットフィットをどのように判断し、予算管理や事業計画に組み込むかが成長に直結します。本記事では、マーケットフィットを判断するための定量的・定性的な指標、それらを使った具体的な活用法、そしてDropboxやSlackなどの成功例から学ぶ実践方法を紹介します。 マーケットフィットを判断するための主要指標 マーケットフィッ

          マーケットフィット指標を予算管理に反映させる方法:DropboxやSlackに学ぶ具体例

          中小企業における社内カレンダー活用の仕組化ポイント ~ビジョンバーストPDCサイクルを活かす~

          中小企業に限らず、「時間」という限られたリソースを最大限に活用することは、ビジネスや個人の成長において最も重要な課題です。特に、時間という最も希少なリソースを効率的に管理し、計画的に活用できれば、自然と競争力が高まります。そこで、効果的な方法としておすすめしたいのが【社内カレンダーの仕組化】です。特にGoogleカレンダーを活用することで、スケジュール管理に加え、ビジョンや業務プロセスの定期的な見直しを繰り返し実行できる仕組みを構築できます。 ここでは、ビジョンバーストPD

          中小企業における社内カレンダー活用の仕組化ポイント ~ビジョンバーストPDCサイクルを活かす~

          Amazonがリモートワークを廃止した理由から考える、最適な働き方とは?

          最近のニュースで、Amazonがリモートワークとフリーアドレスの廃止を決定したという話題が注目を集めています。この決定の背景には、在宅勤務が続く中で急増した従業員による企業文化の「緩み」が指摘されており、企業文化を再強化するための引き締め策としての意図があるとされています。この動きは、リモートワークの課題とオフィスワークのメリットやデメリットについて改めて考える良い機会だと思います。 リモートワークの課題 リモートワークは、柔軟な働き方を提供する一方で、いくつかの課題が浮

          Amazonがリモートワークを廃止した理由から考える、最適な働き方とは?

          自分が書いてきたブログの総括と今後の展望

          これまで書いてきたブログのふりかえりをしました。自分で整理してわかってきたのは、伝えたいテーマにいくつかの軸が見えてきました。会計や管理会計の技術的な側面、ビジョンとリーダーシップの重要性、AI時代における未来志向の経営、リスクを取る勇気、そして会議やファシリテーションの最適化といったテーマが、すべて一つの共通した目的を持っています。それは、「持続可能なビジネスの成長を実現するための方法論」を伝えることでした。「成長しつづける」なんてあるのでしょうか?一人だけであれば、それは

          自分が書いてきたブログの総括と今後の展望

          数字に強い人はビジネスで成功しやすい? その理由と特徴を解説!《診断テスト付き》

          ビジネスの世界では、"数字に強い" というスキルは、多くの成功者に共通する重要な要素です。売上や利益、コスト管理、資金繰りなど、ビジネスのあらゆる側面は数値で表され、そのデータを的確に把握し、意思決定に活かせることが成長と成功を左右します。 では、具体的に "数字に強い人" とはどのような人を指し、なぜビジネスで成功しやすいのでしょうか?この記事では、数字に強い人の特徴やパターンを紹介し、そのスキルがビジネスでどのように活かされるのかを探っていきます。また、あなたがどのタイ

          数字に強い人はビジネスで成功しやすい? その理由と特徴を解説!《診断テスト付き》

          振り返りの仕組化がビジネス成長に欠かせない理由

          ビジネスの多くで、業務はPlan-Do-Plan-Doと進んでしまいがちです。計画を立て、実行するところまでは行いますが、その後のCheck(評価)が疎かになり、やりっぱなしで次のタスクへ進んでしまうケースがよく見られます。この「振り返り」の欠如が、次のステップでの成長につながる改善を妨げてしまうのです。 私自身、振り返りが得意ではなく、意識して行うことが難しいと感じることがあります。ですが、振り返りを苦手とするのは私だけではなく、ほとんどの人がこのプロセスに苦手意識を持っ

          振り返りの仕組化がビジネス成長に欠かせない理由

          ビジネスにおける成長と成果の必然性 〜リスクを取る勇気とチャレンジが鍵〜

          私たちの世界は、時間の経過とともに絶えず変化しています。技術の進化、消費者のニーズの変化、競争の激化。これらの変化に対応することこそが、ビジネスを継続するための鍵です。この変化に追随できなければ、ビジネスは次第に停滞し、最終的には市場から取り残されてしまうでしょう。そのため、ビジネスにおいて成長や成果を追求することは必須であり、その過程でリスクを取ることは避けられないのです。 成長や成果とは、変化への適応 「成長」や「成果」という言葉を聞くと、売上の拡大や市場シェアの増加

          ビジネスにおける成長と成果の必然性 〜リスクを取る勇気とチャレンジが鍵〜