記事一覧

税理士試験を終えて・・

こんばんは、 noteでは税理士になるまでの記録を長期的に記録し 将来誰かの参考になれればと思い始めました。 暇つぶし程度にみて頂ければ嬉しいです よろしくお願いします。

今後の計画について・( ゚Д゚)

皆様お疲れ様です。 今日のお仕事もいつも通りAさんはよくおしゃべりしてました(笑) そんなことは置いといて、 今後の計画について決まってきたので noteにかいて行こうと思います。 R7 4月入学を目標に大学院の勉強を始めたいと思います。 なかなか情報がないのでこれから記録していく ことが将来の誰かの為になればとおもい今日はそのご報告でした。 もし大学院に詳しい方いましたらコメント等ください どんな情報でも嬉しいです。

東京の人はずるいです

 2023年5月17日(水)。22時14分。  こんにちは。井上和音です。  今日はもう一記事書いたからいいや、もう寝ようと思っていたけれどなんとなく書いています。  考えてみれば、良い記事が出来たと思った時でさえ実はPV数も増えてはおらず、じゃあ良い記事と悪い記事の違いはなんですかと自分に問うてみても特に違いは分からずに。そもそもが自分は良い記事を書くためだけに書いているのかと言われてみればそうでもないという根本的な姿勢を思い出したりしています。  しかしながら、9

キスから始まる刺激的な夜

今日はイケメンな男の子とデートをしたの彼の名前は太陽くん。前回の記事でも書いたけど、彼とのセックスは最高なんだよね!まるで夢のような時間を過ごせちゃうんだ まずは待ち合わせで彼と合流。彼はいつもオシャレでスタイリッシュな服装で、見た目も性格も完璧な感じがするの。いつも私が見習ってるんだけど、やっぱり自分も可愛くなって彼に喜んでもらいたいな~ デートの予定はとっておきのカフェでお茶すること!カフェは可愛い雰囲気で、おしゃべりしながらのんびり過ごせたよ。太陽くんはいつも優しい

日商簿記2級(商業簿記)収益認識基準ってなに?Vol.1

今回は日商簿記2級の商業簿記の収益認識基準について解説します。 簡単に説明しますと、収益認識基準は収益(売上)をいつ計上し、 その金額をいくらにするのかということを定めた会計ルールです。 また、別の表現で例えると、収益認識基準とは、 売上をどのように認識し、どのタイミングで財務諸表上 に反映するかという会計基準のことを指します。 かつては収益認識に関する包括的な会計基準は存在せず、 会社ごとに異なる基準を定めていました。 しかし従来の会計基準が見直され、 上

【簿記】2級 勉強の進め方~一発合格への道~

※本記事は、これから簿記2級へ挑戦しようか悩んでいる方や、勉強の真っ最中の方に向けた内容です。 私は週5~6勤務で働く33歳で、家には3歳の息子がいます。 普段あまり自由な時間を取れない私ですが、このたび、念願の日商簿記2級に合格することができました。 それまで会計知識はまったくなかった上、仕事と子育てでまとまった時間が取りづらい生活をしていましたので、正直、最初は合格できるか不安でした。 ですが、まずはやってみよう!という気持ちで通信講座(クレアール)に申込み、3月中

日商簿記1級(工業簿記・原価計算)工業簿記における財務諸表とは?

今回は日商簿記1級の工業簿記・原価計算について解説します。 工業簿記における財務諸表についてみていきましょう。 なお、これまでの日商簿記1級の工業簿記・原価計算の基本的な考え方については以下の記事で解説しています。 日商簿記1級(工業簿記・原価計算)工業簿記・原価計算って何?原価計算の目的は?|日商簿記&公認会計士試験pandaa_school (note.com) 原価計算の種類についての解説は以下の記事で解説しています。 日商簿記1級(工業簿記・原価計算)原価計

第七章 人生を変える資格試験とは

1,資格取得で変わる人生まず身も蓋もない結論を述べる。 何か資格を取得して、人生が変わるなんてことは、結局「その人次第」である。 なぜなら資格を生かすも殺すも自分次第だから。 しかし、資格試験で変わる人生は、ある。確実に。 まずは私の場合。 国文科に入って、国語の教員免許を取得していなければ、誰かに何かを教える営みを、自分の一生の仕事にしたい、とは思わなかった。 そもそも、高校2年生の秋ごろまでは、高校を卒業した後、就職するつもりだった。理由は、家が裕福ではなか

寿司打「一万円」がクリアできない

皆さんこんにちは 今日は「タイピング」について書きます。 ぼくはとある「note友達」から「タイピング」を教えて頂いているのですが、寿司打「一万円」がなかなかクリアできません。 上達は確実にしてきているので、この調子でいけばクリアできるビジョンは見えていますが「今月中」にクリアできるようになりたいものです。 noteの「毎日投稿」本の執筆に当たり、「タイピング」はできた方が効率が良くなると思ったので練習していますが「記事」を書くスピードは上がっていると実感しています。

税理士事務所のためのクライアントとの効果的な対話術

税理士の皆さん、 クライアントとのミーティング、 うまくいってますか? コミュニケーションは任せて! っていうわけで、 今日は税理士事務所のためのクライアントとの効果的な対話術について、 ガチで話していきたいと思います! このブログは♡モテ士業ナビゲーターsora♡がお届けします。 ぜひ、最後まで読んでくださいね。 地元で生まれた若者が地元で働きたくなるような会社を増やす! 「地産地働®」というビジョンを掲げています。 コミュニケーションの基本まず大事なのは、 相

● 東大阪で株式会社を設立するに際し、代理業者に任せる場合は、行政書士、司法書士、税理士のうち、どこに任せればいいですか? それぞれのメリットとデメリットは?

1. 行政書士 メリット 書類作成が得意:行政書士は書類作成の専門家で、設立に必要な各種書類(定款、申請書など)の作成や申請代理を行うことができます。 比較的安価:他の専門家に比べて報酬が安い場合があります。 デメリット 登記業務はできない:行政書士は会社の登記手続きを行うことができません。登記は司法書士に依頼する必要があります。 税務や法務に弱い:税務や労務に関するアドバイスを受けることは難しいです。 2. 司法書士 メリット 登記手続きができる:会社設立

普通のおじさんが税理士目指して25年もかかっちゃった件#33

お昼ご飯を食べてゆっくりしていました。休みですがこれから仕事しようと思っています。今月が締月の顧問先様なんですが、先方にいろいろありまして帳簿が進んでいないんです。自計化されているんですが今期は完成度が低く預金残高を合わせていく作業が必要でこれが結構厳しい。頑張らねば! 32回の投稿でスキを1回もいただけてない記事が1個だけある、と投稿させていただきまして、そしたら15日にですねダッシュボード見てたら、あれ?あれあれッ??!あれあれあれ~~~~~ッ!!!確認方法がわからないの