さつまいもを試しに掘ってみました

自然農法のさつまいもはどうなったのか?というと、手が空いたときは天気と気温に右往左往しながらも、ひたすら草刈りをするだけでしたので、あまり報告することがありませんでした。

それでも草刈りが間に合わず、見た感じはさつまいもは草に征圧されてしまったようです。

9月に入ってから虫に食べられている葉も圧倒的に増えた感じです。これではさつまいも成長もほどほどに、というよりそもそも収穫できるのか?という不安がよぎります。

草なのか、いもなのか、よくわからないですね。

なぜこんなにひどいのか?というと、繰り返しの説明になりますが、『無農薬』『無肥料』だからなのです。

ということで、試しに掘ってみました。

けっこう実っているものですね。サイズは10cm程度ですが、まだ収穫するには早い時期なので、10月頃はもう少し大きくなっていると思います。よかった。なんとかなりそう。

全体の20%も採れれば、と思っていましたが、10月には想像以上に収穫できそうです。天候はもちろん、動物に荒らされたり、病気が蔓延したり、いろいろ起こるでしょう。自然は人間の手でコントロールできませんので、油断せずに草刈りを続けます。

9月29日にプレ収穫、10月14日、11月2日に収穫イベントを開催します。万が一さつまいもが採れなくてもBBQはやりますので、みんなに愉しんでいただけるように畑を準備しておきます。

畑から見る朝日はいつ見ても最幸です。

さつまいもを試しに掘ってみました

自然農法のさつまいもはどうなったのか?というと、手が空いたときは天気と気温に右往左往しながらも、ひたすら草刈りをするだけでしたので、あまり報告することがありませんでした。

それでも草刈りが間に合わず、見た感じはさつまいもは草に征圧されてしまったようです。

9月に入ってから虫に食べられている葉も圧倒的に増えた感じです。これではさつまいも成長もほどほどに、というよりそもそも収穫できるのか?という不安がよぎります。

草なのか、いもなのか、よくわからないですね。

なぜこんなにひどいのか?というと、繰り返しの説明になりますが、『無農薬』『無肥料』だからなのです。

ということで、試しに掘ってみました。

けっこう実っているものですね。サイズは10cm程度ですが、まだ収穫するには早い時期なので、10月頃はもう少し大きくなっていると思います。よかった。なんとかなりそう。

全体の20%も採れれば、と思っていましたが、10月には想像以上に収穫できそうです。天候はもちろん、動物に荒らされたり、病気が蔓延したり、いろいろ起こるでしょう。自然は人間の手でコントロールできませんので、油断せずに草刈りを続けます。

9月29日にプレ収穫、10月14日、11月2日に収穫イベントを開催します。万が一さつまいもが採れなくてもBBQはやりますので、みんなに愉しんでいただけるように畑を準備しておきます。

畑から見る朝日はいつ見ても最幸です。

目は口ほどにものを言う

自分がプレゼンをしたり話したりしているときに相手がどのように感じているか?の反応を知ることができたら話している甲斐がある、というものですね。実は目の動きが人の思考に連動しています。(反応しない人もいます)

以前にVAKの優先系代表システムを紹介しました。目の動きもVAKのどの思考でとらえているか?によって「上」「中」「下」のどこかの位置に変化します。未来を想像しているか、過去を思い出しているか、で左右に動きます。

自分が何かを思考したときに、このことを思い出して自分の目の位置を確認してみましょう。「確かにその通りだ」と感じることもあるかもしれません。

このことを他の人とのコミュニケーションに有効活用できると、よい人間関係がつくれる可能性が高まりますね。

「朝起き」ができると人生が豊かになる

忙しい日々を過ごしている人間は朝起きることが一苦労です。疲れているし、いろいろなことが毎日起きるし・・・翌朝起きるべき時間に起きるときに、「もう少し寝ていたい!」と思うのは人間の常ですね。

しかし、起きるべき時間に『仕方なく』『嫌々』起きると、朝から不機嫌な日が始まります。

起きる時間が何時であろうと、起きるときに「積極的に」「よし起きよう!!」と思って起きると、一日の始まりがポジティブなものになります。

寝るときにポジティブな一日にして寝るのと同様に、

起きるときに『仕方なく』『嫌々』『なんで起きなければならないんだ~!』と起きるとネガティブな一日の始まりです。

決して『早起きをしよう』ということではありません。目が覚めたときに、「目が覚めた、ありがたいことだ、よし起きよう!」と思うかどうかです。

決して「早く起きてください」ということではありません。「起きたときに積極的に起きる」ということは自分の意思決定を躊躇なく行って一日を始められます。その毎日の積み重ねが人生ですから、積極的に迷いなく生きることができて、人生は豊かになるということです。どう思いますでしょうか。

一日のしめくくりはポジティブな言葉で

人間は自分対自分の言葉を聞いて思考が強化されていきます。

同じ場面でも言葉をリフレームすることはできます。

しかしわかっていても自分のパターンで自分対自分のコミュニケーションを毎日繰り返しています。特に「脳は最後に使った言葉を覚えている」という特性があるため、毎日の生活のある一場面を「○○がだめだった」「○○がいやだった」「○○が最悪だった」という言葉で終わると、その思考が強化されていきます。

極論をいえば、よいことがたくさんあった日でも、「最悪な一日だった」と思えばその日は最悪だと認識してしまいます。

事実は同じでも言葉を変えることができます。今日一日をよい日で終わらせるコツは、

『反省会』のような言葉で締めくくるのではなく、

いやなことがたくさん合った一日でもほんの少しでも楽しかったことや、一瞬でもよかったことを思い浮かべて『愉しく振り返る会』を開いてからベッドに入ると、脳は愉しい思い出を蓄積して今日を終えることができますよ。

起承転結の順番を変えると違う話になってしまう

仕事でプレゼンや社内の誰かとコミュニケーションをとる場合に伝わりやすくする「ストーリー効果」を考えてみます。代表例が『起承転結』ですね。

4コママンガの「こぼちゃん」を題材にこの順番を検証してみます。

1コマ目を『起』として切り取ると、

会社ではうまくプレゼンができない自称「話し下手」のお父さんも家では妻の話を聴くことができる「聞き上手」というハッピーエンドです。

この順番を入れ替えてみます。

家では「聞き上手」のお父さんは家では夫婦のコミュニケーションがとれていて自信を持つことができましたが、会社ではあたふたしている場面で終わり、つまりバッドエンドです。
日常で起承転結を心がけてコミュニケーションをとっていることはなかなかないでしょう。伝わるか伝わらないか、順番を意識して伝えるコミュニケーションに変えてみるのも一つの手です。

 

コミュニケーションは位置関係に影響される

1on1でコミュニケーションをとる場面で、お互いの位置関係が影響することを無意識のうちに感じているかもしれません。実は理論的に説明されていることがあります。

中合わせ(向かい合っていない)

知り合い同士があえて背中合わせでコミュニケーションをとる場合は別として、相手に背を向けている位置関係は「無視・無関心」です。これはわかりやすいです。

お互いが180°の位置関係

これはかなり親密度が高い家族や近しい人、あるいはそのような関係になろうと狙っている場合のみ使われる位置関係です。初対面でこれはなれなれしい感じになってしまいますね。

お互いの角度が60°~120°くらいが自分の心を開き他者を受け容れるようになる角度です。

角度だけでなく、お互いの物理的な距離も関係します。エドワード・ホールの『パーソナルスペース』という理論がそれを説明しています。

人間は自分の身を守りたい、という生命の本能がありますから、他の人との間合いをとる必要があります。自分も相手もこのセーフティゾーンを侵されたくないし、踏み込んではならない物理的距離も考え、居心地のよい場をつくる努力をすることが大切です。