鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

主に鉄道で行く温泉を楽しみ、旅の記念にマンホールの捕獲を楽しんでいます。宿の宿泊記やマンホールカードを紹介しています。

MENU

ツェルマット滞在記 最新ロープウェイでイタリアにお茶しに行く

2024年6月、妹と2人で出かけたスイス旅行記の続きです。最初にグリンデルワルトに4泊した後、マッターホルンの麓の町であるツェルマットにやってきました。こちらの記事はツェルマットの記録です。

ツェルマットと言えばマッターホルンがなんと言っても観光の中心でしょう。昨年訪れた後にオープンした新しいロープウェイである「マッターホルン・アルパイン・クロッシング」に乗ってイタリアに行くのも楽しみです。

ツェルマットからイタリアへ

まずはマッターホルン・グレッシャー・パラダイスへ

ツェルマットには2泊のみなので、観光の要は2日目です。ホテルで朝食を済ませた後、この辺りでは最も高い場所に展望台があるマッターホルン・グレッシャー・パラダイスに向かいました。朝からすっきりとマッターホルンが見えています。

ツェルマット2日目の朝

前年のツアーの時もツェルマットには2泊しまして、その時は旅行会社から3日間有効なピークパスというフリー切符のようなチケットを渡されました。今回もピークパスを買おうかと思いましたが、グリンデルワルトのガイドさんいわく、1日に2つ以上のピークに行かないと元が取れないと聞き、今回は目的地までの往復チケットを購入しました。この日はこのルート以外は行かなかったので、ガイドさんのアドバイスに従って良かったです。

この日は国境を越えてイタリアのTesta Grigiaという所まで往復します。163CHF(180円換算で29,340円)ですが、ハーフフェアカードで半額になりました。

イタリアとの国境Testa Grigiaまでを往復します

こちらが本日使用するチケットです。Retourというのは往復という意味。

イタリアのGrigiaまでを往復する本日のチケット

皆さんゴンドラの営業開始とともに行動したい人たちで行列していますが、ゴンドラは6人乗りでどんどん来るので、待ち時間はそんなにありません。

ゴンドラの営業開始時間帯は行列します

乗り場に入ると整列乗車が崩れるのがスイス。ちょっとカオスな感じ。

乗り場はちょっと混雑

前年に来た時はマッターホルン・グレッシャー・パラダイスに行くまでに途中乗り換えが2回ありましたが、今はTrockener Stegで1回乗り換えるだけとなり利便性も速達性も向上しました。ありがたいです。

利便性が向上したゴンドラ

ゴンドラはぐんぐん上昇し、標高を楽々稼ぎます。途中駅でゴンドラを下りてハイキングする方も結構いました。そういう楽しみ方も良いと思います。私も3泊4日ならハイキングしたと思いますが、今回は2泊3日なのでまずは最大の目的であるイタリア入国を果たしたいと思います。

途中駅で降りることも可能

ハイキングを楽しむ人たち

ゴンドラはアップダウンがあって乗り物としてもなかなか楽しい。以前はこの区間は別ルートで大きなゴンドラで移動していました。

ゴンドラからの眺め

トロッケナー・シュテク(標高2939m)でゴンドラを乗り換えます。このゴンドラは前年にも乗車しました。行列していますが、ゴンドラのサイズが大きいのでそんなに待ちません。

ゴンドラを乗り継ぎます

乗り継いだゴンドラで標高3883mにあるマッターホルン・グレッシャー・パラダイスを目指します。山頂付近に雲がかかっています。富士山より高い場所までゴンドラを架けてしまうスイスの技術力には本当に驚きます。

富士山より高い場所にゴンドラで行けるスイスってすごい

ここでゴンドラが止まったらどうなるんだろう・・・と思いつつも眼下の氷河の景色に圧倒されながら乗っていました。

断崖を行き来するゴンドラ、すごい

終点が見えてきました。相変わらず雲の中です。こちらのゴンドラとは別方向の右手方向に向かうゴンドラの施設っぽいものが見えていますが、右手に向かうゴンドラが2023年夏から開業したMatterhorn Alpine Crossingという新しいゴンドラです。

終点が見えた

ここから先は、富士山より高い場所にある、マッターホルン・グレッシャーパラダイスの様子や、その先、2023年に新規開業したゴンドラに乗って、イタリアまで行った模様を記載しています。

この続きはcodocで購入