出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]
  • 形声。音符「 /*NA/」+羨符「口」。「もし~なら」「~のような、ごとし」を意味する助詞の{ /*na/}を表す字。もと「女」が仮借して{如}を表す字であったが、「口」(他の単語と区別するための符号)を加えた。[字源 1]

甲骨文字 金文

小篆

流伝の古文字
西周

説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 何琳儀 『戦国古文字典』 中華書局、1998年、559頁。
    禤健聡 『戦国楚系簡帛用字習慣研究』 科学出版社、2017年、268頁。

意義

[編集]
  1. ごとし、~のようである。
  2. しく、~と同等である。

語源

[編集]
  • シナ・チベット祖語 *na仮定の助詞)
    • チベット語 ན་ (もし~なら)と同根。

日本語

[編集]

発音

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

人名

[編集]
  1. 中国人ののひとつ。

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

吏読

[編集]
  1. 【助詞】이다

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

前置詞

[編集]
  1. …のような、…のように。

コード等

[編集]

点字

[編集]