フォーリンラブ バービーさんのFRaUweb連載「本音の置き場所」第57回では、2024年8月18日に自身のSNSで第一子の出産を報告したバービーさんに、妊活についての本音を綴っていただいています。卵子凍結を選択した時は「気休めのつもり」だったというバービーさん。いざ妊活を始めると、「もっと早く知りたかった!」ということだらけだったそうです。思わずかつてネタ番組で森三中の黒沢さん椿鬼奴さんと東京イッテヨ娘というユニットを組んだときのように「ん〜もうそれ早く言ってよ〜」と言いたくなってしまったとか。

そして「妊活の壁」にいくつかぶち当たりました。そのひとつめは、卵子凍結を実際使うことになった時。「未授精卵由来の出産率」を病院の先生から見せてもらい、その低さに驚愕しました。バービーさんが創造するよりはるかに低い数字だったのです。それを見てバービーさんはどうしたのか……後編ではさらに「早く言ってよ~」案件も続きます。

医療に関することは、個別に違いもあります。バービーさんが体験したことを書いていますが、是非個別に医療関係者の方々にご相談ください。

「最新技術でどうにかなるでしょう」と思っていた。

卵子凍結を用いた出産率の、この病院での驚くべき低さ。
それを知っていたら、もっと先に採卵手術をするなど別のカードをきることも考えたのに。

妊活中は次の生理が来るまでの1ヵ月がこんなにも貴重で長いものだと知らなかった。採卵するのか移植するのかスキップして体を休めのか、毎月の一挙手一投足が賭けなのだ。 
気休め半分の卵子凍結保存だったが、どこか「最新技術でどうにかなるでしょう」と思っていた。卵子保存は、しときゃ妊娠をいくらでも先延ばしに出来る魔法の技術ではなかった。

写真提供/バービー
 

2023年、都では卵子凍結にかかる費用の助成を開始した。
事業への参加意思を示している人は、医療行為を終えていない人を含めて、今月上旬時点で当初の支給見込み(300人)の9倍超の2855人に達していると様々なメディアで報じられている。
 
まだまだ日本では凍結保存した卵子を使って不妊治療する人が少なく、技術やデータが揃わないのかもしれない。
最近は、卵子保存サービスの事業所も増え一縷の望みを託すべく実際にやる人も増えてきた。だからこそ、保存した卵子の行末などの情報公開をしっかりしていってほしい。

ショッキングな出来事ではあったが、この頃はまだまだ元気。まあ、まだ始まったばかり、そんな上手くいくはずないさと切り替えた。