能登半島地震 (2024年)

2024年1月1日に石川県能登地方を震源として発生した地震

これはこのページの過去の版です。Kyuri1449 (会話 | 投稿記録) による 2024年1月13日 (土) 12:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎文化・エンターテインメント)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

能登群発地震 > 能登半島地震 (2024年)

座標: 北緯37度29.7分 東経137度16.2分 / 北緯37.4950度 東経137.2700度 / 37.4950; 137.2700

能登半島地震(のとはんとうじしん)は、2024年令和6年)1月1日16時10分(JST)に、日本石川県能登半島にある鳳珠郡穴水町の北東42 km震央[注釈 1]として発生した地震[2][9]。地震の規模は気象庁マグニチュード(Mj)7.6、震源の深さは16 km(いずれも暫定値)[10]。観測された最大震度は、石川県羽咋郡志賀町で観測された震度7[9]、震度7を記録した地震の発生は2018年平成30年)の北海道胆振東部地震以来[11]、7回目[12]。また気象庁によれば、この地震は石川県能登地方で観測した地震としては、記録が残る1885年明治18年)以降で最大規模[8][13]

令和6年能登半島地震[1]
震源の位置(USGS)
能登半島地震 (2024年)の位置(石川県内)
能登半島地震 (2024年)
能登半島地震 (2024年)の位置(日本内)
能登半島地震 (2024年)
震央の位置(気象庁)
本震
発生日 2024年令和6年)1月1日
発生時刻 16時10分9.692秒(JST、USGS[2]
16時10分22.5秒(同、気象庁[3]
規模    Mj7.6
Mw7.5[4]
最大震度    震度7:石川県羽咋郡志賀町香能
津波 あり(石川・輪島市にて1.2 m以上)[5]
地震の種類 地殻内地震逆断層型)[4]
前震
回数 震度5強:1回
最大前震 2024年1月1日 16時6分6.1秒、Mj5.5、最大震度5強[3]
被害
死傷者数 死者 215人(うち関連死8人[6]
負傷者 526人
(2024年1月12日15時時点[7]
被害地域 北陸地方
新潟県
出典:特に注記がない場合は気象庁の報道発表資料またはUSGSによる。
プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

地震発生を受け、気象庁は石川県能登に大津波警報を、日本海各地の沿岸にも津波警報注意報を発表した[14]。大津波警報の発表は、2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災を引き起こした巨大地震)以来で[8][15]、石川県輪島市輪島港では最大1.2 m以上の津波が観測された[16]

同日、気象庁はこの地震並びに2020年12月以降の一連の地震活動を「令和6年能登半島地震」と命名した[1][17][18][19]。地震災害に対して気象庁が命名を行うのは、2018年(平成30年)9月の北海道胆振東部地震以来[18]

地元紙の『北國新聞』では1.1大震災[8]能登大地震[20]という名称も用いられる。

概要

能登地方では、2018年ごろから地震が断続的に続いており[21]、特に2020年12月ごろから地震活動が活発化していた(能登群発地震[22]。その中で、2024年1月1日16時06分に、石川県能登地方を震央とするMj5.5の地震が発生し、最大震度5強が観測された。その4分後、同日16時10分にMj7.6の地震が発生し、能登地方で最大震度7が観測されたほか、本州・四国のほぼ全域と九州・北海道の一部など、長崎県沖縄県を除く45都道府県で震度1以上の揺れが観測された[9]。このMj7.6の地震は、一連の群発地震の中で最大規模である[21]。この地震以降、佐渡島の西方から能登半島西方にかけての約150 kmの範囲にわたって、地震活動域が広がっている[4]。それ以降も、余震が断続的に続いている[23]

この地震の発震機構は、北西 - 南東方向に圧力軸を持つ逆断層型であった。また発震機構と地震活動の分布及びGNSS観測の解析から、震源断層は北東 - 南西に延びる150 km程度の、主として南東傾斜の逆断層であると考えられている[4]地震調査委員会委員長で東京大学名誉教授の平田直は地震翌日の会見で、この断層は既知のものではないと説明している[24]

震源周辺の活断層

宍倉正展らの研究によれば、能登半島には更新世チバニアン以降の海成段丘が発達しており、完新世に形成された低位段丘面も認められる。これは、過去数十万年からごく最近まで地盤が隆起していたことを示しており、この隆起は主に地震時の断層運動によって生じたという[25]。東京大学地震研究所の石山達也らは、本地震で大きな隆起が観測された地域では、宍倉らの研究で報告された完新世に形成された低位段丘面も周囲と比べて標高が高く、今回地震による隆起量と低位段丘面の旧汀線高度が近似しているため、この地域では今回地震のようなマグニチュード7級の地震の繰り返しで低位段丘面を形成していった可能性があるとしている。[26][27]

2007年能登半島地震以降の沿岸海域調査によって、能登半島の北岸沿岸に沿って南東側隆起の逆断層の海底活断層群が分布していることが知られていた[28]。井上・岡村(2010)では西から東に、門前沖・猿山沖・輪島沖・珠洲沖の4つのセグメントに区分している[29](国交省ほか(2014)のF43に該当[30])。本地震は、これらの断層による活動である可能性が指摘されている[27]。また、珠洲沖セグメントの北東延長上には北西傾斜の逆断層が分布しており、余震もこの断層に沿っても分布しているが、本地震とこの断層との対応関係は不明[27][31]

本地震以前に提示されていた断層モデル資料としては、日本海における大規模地震に関する調査検討会(2014)のF43[30]、日本海地震・津波プロジェクト(2015)のNT4[32]、石川県(2023)の津波浸水想定区域図における能登半島北方沖[33]などが存在していた。一方で、石川県(2023)の想定地震断層には含まれておらず[34]、地震調査委員会も一連の群発地震活動の評価にて能登半島北岸の活断層の存在を記述していたが[35]、長期評価は行われていなかった[28]

各地の揺れ

 
地震観測地点の震度を示したマップ

石川県羽咋郡志賀町で震度7、七尾市輪島市珠洲市鳳珠郡穴水町で震度6強、鹿島郡中能登町・鳳珠郡能登町(以上いずれも石川県)と新潟県長岡市で震度6弱をそれぞれ観測した[9]。また、震度5弱以上と思われる震源付近の複数の観測所での観測値を気象庁は入手できていない[5]

石川県では初めて震度7を観測した地震である[36][8]。また富山県では震度観測が計測震度に移行した1996年以降初めて最大震度5強を観測し、これは2007年の能登半島地震で観測した震度5弱を上回り、同県内で観測された震度としては1996年以降最大である[37]

震度5弱以上が観測された気象庁の発表地点[9]
震度 都道府県 観測点名
7 石川県 志賀町香能
6強 石川県 七尾市垣吉町・能登島向田町、輪島市鳳至町・河井町、珠洲市三崎町・正院町・大谷町、穴水町大町
6弱 新潟県 長岡市中之島
石川県 七尾市本府中町・袖ヶ江町、志賀町富来領家町・末吉千古、中能登町末坂・能登部下、能登町宇出津
5強 新潟県 新潟市中央区美咲町南区白根西区寺尾東・西蒲区役所、長岡市小国町法坂・山古志竹沢・寺泊敦ケ曽根、三条市西裏館・新堀、柏崎市西山町池浦・日石町、見附市昭和町、燕市分水桜町、糸魚川市一の宮・能生妙高市田口、上越市大手町・木田・柿崎区柿崎・頸城区百間町・吉川区原之町・三和区井ノ口、佐渡市相川三町目・岩谷口・千種・河原田本町・赤泊・小木町南魚沼市六日町阿賀町鹿瀬中学校、刈羽村割町新田
富山県 富山市新桜町、高岡市伏木、氷見市加納、小矢部市泉町・水牧、南砺市蛇喰、射水市久々湊・小島・本町・橋下条・二口・加茂中部、舟橋村仏生寺
石川県 金沢市西念、小松市小馬出町・向本折町、加賀市大聖寺南町羽咋市柳田町・旭町、かほく市浜北・宇野気、能美市中町・来丸町・寺井町宝達志水町水町子浦・今浜、中能登町井田
福井県 あわら市市姫・国影
5弱 新潟県 新潟市北区東栄町新潟空港、新潟市中央区関屋、新潟市江南区泉町、秋葉区程島・新津東町、新潟市西蒲区巻甲、長岡市浦・上岩井・小島谷・金町・寺泊烏帽子平・与板町与板、小千谷市城内・旭町、加茂市幸町、十日町市千歳町・松代・松之山、燕市秋葉町・吉田西太田、糸魚川市大野・青海、妙高市田町・関山、五泉市太田、上越市中ノ俣・安塚区安塚・牧区柳島・大潟区土底浜・中郷区藤沢・板倉区針・名立区名立大町、阿賀野市岡山町・姥ヶ橋、佐渡市畑野・羽茂本郷・真野新町・相川栄町・両津支所・新穂瓜生屋、出雲崎町米田・川西
富山県 富山市石坂・八尾町福島・婦中町笹倉、高岡市広小路・福岡町、滑川市寺家町、黒部市植木砺波市栄町・庄川町、南砺市天池・荒木・城端・下梨・上平細島・井波・苗島、上市町稗田、立山町吉峰・芦峅寺、朝日町道下
石川県 金沢市弥生、輪島市舳倉島、加賀市直下町・山中温泉本町、かほく市高松、白山市美川浜町・鶴来本町、津幡町加賀爪、内灘町大学
福井県 福井市豊島、坂井市三国町中央・丸岡町西里丸岡・坂井町下新庄・春江町随応寺
長野県 長野市豊野町豊野、信濃町柏原東裏、栄村北信
岐阜県 高山市上宝町本郷、飛騨市河合町元田

防災科学技術研究所が公表した面的推計震度によると、震度7を観測した志賀町のほか、いずれも石川県の輪島市、七尾市、珠洲市、能登町、穴水町において、震度7相当の揺れであったと推定される地域がある[38]

強震観測網の観測結果によると、志賀町のK-NET富来観測点において、本地震で最大の2,828 Galの地表加速度を計測した[4]。気象庁の地震計でも志賀町の地震計で2825.8ガルの加速度が観測された[39]

今回震度7と発表された志賀町香能(K-NET富来、計測震度6.69)の他に、気象庁の発表地点ではないが、K-NET穴水(計測震度6.58)の観測点は震度7相当を計測した。しかし、K-NET穴水周辺は木造建造物の全壊率が22.8%と被害が著しいのに対し、K-NET富来周辺は0%(暫定)と被害が少ない[40]

京都大学防災研究所の研究グループによれば、非公式ながら、これは、K-NET穴水は建造物への影響が大きい周期1-2秒の弾性加速度応答スペクトルが大きいのに対し、K-NET富来は周期0.5秒以下の極短周期の弾性加速度応答スペクトルが卓越し加速度が大きいものの、周期1-2秒の弾性加速度応答スペクトルが小さいためであると公表している[41]。なお、K-NET穴水は2007年能登半島地震の時[42]、やはり周期1-2秒の弾性加速度応答スペクトルが大きく、周辺の家屋の全壊率19%と大きな被害となっている。その後建て替えられたり、その時倒れずに残った家屋など、建物群としてはより耐震性が高くなっている状況下での今回の被害という点を考慮する必要があり、今回の状況は同様に周期1-2秒の弾性加速度応答スペクトルが大きかった1995年兵庫県南部地震鷹取駅周辺や、2016年熊本地震益城町並みの甚大な被害となったとしている[43]

震度6強と発表された輪島市鳳至町(アメダス輪島に併設)、および震度6強を計測したK-NET輪島の周辺も木造建物全壊率が30%前後と、震度7の志賀町香能よりもはるかに甚大な被害とされいる[40]。これもK-NET輪島の周期1-2秒の弾性加速度応答スペクトルがK-NET富来(志賀町香能)より大きいからとしている[41][43]

長周期地震動

長周期地震動について、最大の階級4を石川県能登(七尾市志賀町)で観測した。階級4を観測するのは、2013年の観測情報提供開始以来、6回目[44]

長周期地震動に関する観測情報[45]
階級 都道府県 観測点名
階級4 石川県 七尾市本府中町、志賀町富来領家町
階級3 新潟県 上越市大手町、小千谷市城内南魚沼市六日町新潟空港新潟市中央区美咲町 、新潟市秋葉区程島、新潟市西蒲区役所
富山県 魚津市釈迦堂朝日町道下、高岡市伏木、小矢部市泉町
石川県 羽咋市柳田町、金沢市西念、津幡町加賀爪
長野県 諏訪市湖岸通り
階級2 秋田県 能代市緑町
山形県 酒田市亀ケ崎、遊佐町遊佐・小原田、河北町吉田、米沢市駅前
茨城県 坂東市岩井、筑西市舟生
埼玉県 熊谷市桜町、久喜市下早見、さいたま市浦和区高砂
千葉県 多古町多古、一宮町一宮、千葉市中央区中央港、千葉市美浜区ひび野、成田国際空港柏市旭町浦安市日の出
東京都 千代田区大手町港区海岸新宿区西新宿墨田区横川江東区青海東京国際空港杉並区阿佐谷江戸川区中央
神奈川県 横浜市鶴見区大黒ふ頭川崎市中原区小杉陣屋町
新潟県 上越市中ノ俣、長岡市幸町、出雲崎町米田、五泉市村松乙、胎内市新和町、佐渡市相川金山・相川三町目
富山県 富山市石坂・八尾町福島立山町吉峰、南砺市天池
石川県 輪島市舳倉島・鳳至町、能登町宇出津、小松市小馬出町、加賀市直下町
福井県 福井市豊島
長野県 長野市箱清水、軽井沢町追分、安曇野市穂高支所
愛知県 名古屋市千種区日和町愛西市稲葉町
三重県 四日市市日永、鈴鹿市西条
大阪府 関西国際空港
兵庫県 西宮市宮前町
和歌山県 紀の川市粉河

緊急地震速報

16時10分10.0秒の地震波の検知から6.0秒後の第1報で石川県能登地方で震度5弱から5強程度の揺れを観測すると予測され、緊急地震速報(警報)が発表された。検知から33.1秒後の第20報と57.1秒後の第30報においても警報が発表され、発表範囲は北陸から信越、東北、関東、東海、近畿地方に至る21県に拡大した[46]

一連の地震

2024年1月1日16時06分の最初の地震、それに続く最大震度7を観測した同日16時10分の地震以降、余震が数分おきに頻発しており、特に最大震度5弱以上の地震が度々観測されている[23]。震度1以上の地震は1月1日に359回、2日に414回、3日に176回、4日に86回、5日に86回、6日に57回、7日に37回、8日に29回、9日に32回、10日に35回、11日に19回発生した[47]。最大震度5弱以上の地震は以下の通り。

最大震度5弱以上の地震[23][3][48][49]
発生年 発生日 発生時刻 震央 震源の深さ 地震の規模 最大震度 最大震度観測地 出典 備考
2024年 1月1日 16時06分 能登地方 12 km M5.5 震度5強 珠洲市 [50] 前震
16時10分 能登地方 16 km M7.6 震度7 志賀町 [9] 本震
16時18分 能登地方 11 km M6.1 震度5強 七尾市・穴水町 [51] 最大余震
16時56分 能登地方 14 km M5.8 震度5強 穴水町 [52] 余震
17時22分 能登地方 12 km M4.9 震度5弱 珠洲市 [53]
18時03分 能登半島沖 14 km M5.5 震度5弱 珠洲市 [54]
18時08分 能登半島沖 14 km M5.8 震度5弱 珠洲市 [55]
18時39分 能登半島沖 10 km M4.8 震度5弱 志賀町 [56]
20時35分 能登半島沖 02 km M4.5 震度5弱 志賀町 [57]
1月2日 10時17分 能登地方 10 km M5.6 震度5弱 穴水町 [58]
17時13分 能登半島沖 06 km M4.6 震度5強 志賀町 [59]
1月3日 02時21分 能登地方 12 km M4.9 震度5強 珠洲市 [60]
10時54分 能登地方 13 km M5.6 震度5強 輪島市 [61]
1月6日 05時26分 能登地方 12 km M5.4 震度5強 穴水町 [62]
23時20分 能登半島沖 05 km M4.3 震度6弱 志賀町 [63][注釈 2]
1月9日 17時59分 佐渡付近 27 km M6.1 震度5弱 長岡市 [67][注釈 3]

この他、1日23時03分頃に石川県能登地方で最大震度7との震度速報が出されたが、後に最大震度3に修正された(後述[69][70]

地殻変動

鹿磯漁港の地震前後の隆起状況比較空中写真。
2画像とも、国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
2010年5月8日撮影。汀線に沿って離岸堤が確認できる。
2024年1月11日撮影。隆起した砂浜上に離岸堤が完全に露出している。

GNSS観測によると、この地震に伴い輪島観測点で西南西方向に1.2 mの変動、上下方向では1.1 mの隆起(いずれも暫定値)が確認されるなど、大きな地殻変動が観測された。また、だいち2号による観測データの解析によると、輪島市西部で最大約4 mの隆起および約1 mの西方向への変動(いずれも暫定値)が観測された[4]

1月2日に東京大学地震研究所が行った現地調査でも輪島市西部沿岸で顕著な隆起が実測された。鹿磯漁港では約3.9 mの隆起が推定されるなど、同漁港の南北約4 kmの範囲で3 m以上の隆起が確認されたほか、鹿磯漁港東の砂浜海岸では海岸線が海側に約250 m移動した。また、同調査では志賀町赤崎漁港で約0.25 mの隆起が推定された(速報値)[26]

日本地理学会国土地理院およびAxelspaceの航空写真・人工衛星写真をもとに、能登半島の沿岸全体の総延長約300 kmの海岸線に対して行った調査で、1月8日時点で石川県志賀町から珠洲市に至る能登半島北部の海岸線の合わせて90 kmの区間において、沖に向かって前進したことが確認された。調査範囲内における陸化面積は約4.4 km2であり、前進量の最大値は輪島市門前町黒島町付近で240 mであった[71]

津波

日本

 
2024年1月1日に気象庁が発表した津波警報の地図
津波警報の発表範囲および津波観測結果[72]
警報・注意報 津波予報区の名称 予想高さ 観測点 観測時刻 津波の高さ(最大)
大津波警報 石川県能登 5 m 輪島港 1日16時21分 1.2 m以上
七尾港 1日18時59分 0.5 m
津波警報 山形県 3 m 飛島 1日17時52分 0.4 m
酒田 1日19時8分 0.8 m
新潟県上中下越 新潟 1日17時9分 0.3 m
柏崎市鯨波 1日16時36分 0.4 m
佐渡 佐渡市鷲崎 1日21時15分 0.3 m
富山県 富山 1日16時35分 0.8 m
石川県加賀 金沢 1日19時9分 0.9 m
福井県 敦賀港 1日20時28分 0.5 m
兵庫県北部 豊岡市津居山 1日19時20分 0.4 m
津波注意報 北海道日本海沿岸北部 1 m 留萌 2日7時19分 0.3 m
石狩湾新港 2日1時35分 0.3 m
利尻島沓形港 1日23時45分 0.3 m
小樽市忍路 2日8時36分 0.2 m
北海道日本海沿岸南部 江差 1日19時45分 0.3 m
瀬棚港 1日18時26分 0.6 m
岩内港 2日0時26分 0.5 m
奥尻島奥尻港 1日18時7分 0.5 m
奥尻島松江 1日18時1分 微弱
北海道太平洋沿岸西部 観測なし
青森県日本海沿岸 深浦 1日18時4分 0.3 m
秋田県 秋田 1日23時36分 0.3 m
京都府 舞鶴 2日0時43分 0.4 m
鳥取県 岩美町田後 1日19時18分 0.2 m
境港市 1日22時30分 0.6 m
島根県出雲・石見 浜田 1日21時46分 0.3 m
隠岐 隠岐西郷 1日17時50分 0.3 m
山口県日本海沿岸 観測なし
福岡県日本海沿岸 観測なし
佐賀県北部 唐津港 2日6時55分 0.1 m
玄海町仮屋 2日6時23分 0.3 m
壱岐・対馬 対馬比田勝 2日0時1分 0.3 m
壱岐島郷ノ浦港 2日6時15分 0.2 m

気象庁は16時12分、山形県新潟県上中下越・佐渡島富山県・石川県能登・加賀福井県兵庫県北部の各津波予報区に津波警報を、その他日本海沿岸各地の津波予報区にも津波注意報をそれぞれ発表した[14]。その後16時22分、石川県能登の津波警報が大津波警報に切り替えられた[73]。20時30分に石川県能登に出ていた大津波警報は津波警報に切り替えられた[74]。また、2日1時15分に津波警報は全て津波注意報に切り替えられた[75]。2日7時30分、山口県日本海沿岸と島根県の隠岐に発表していた津波注意報は解除された[76]。2日10時00分、すべての津波注意報は解除された[77][78]

気象庁によると、能登地方を震源とする地震が発生して以降、珠洲市輪島市にある津波観測計のデータが入ってきていない。このうち輪島市の輪島港観測点では、16時21分の1.2 mの観測以降入電がなく、さらに高い津波が観測されている可能性があることから、観測値を「1.2 m以上」として発表した[79]。また珠洲市の珠洲市長橋観測点では、地震後の国土地理院による空中写真により、観測地点の周辺一帯で地盤隆起によるとみられる海底の露出が確認され、観測が不可能な状態であると判明した[80]。その後、気象庁と国土交通省港湾局は、輪島港に代替観測点を設置し、8日正午から津波観測を再開した[81][82]

北陸電力は2日夜、志賀原発内の機器の冷却に使う海水を取り込む取水口付近に設置した水位計において、1日17時45分から18時までの間におよそ3 mの水位の上昇を観測していたことを発表した[83]。ただし、水位計は海面ではなく敷地内に取り込んだ海水の水槽の水位を計測しているため、上昇した水位値が直接津波の高さに対応するものではない[84]。そのため、このデータを使って原発西側の海の水位変動を解析した結果、地震発生から約1時間半後に約3 mの津波が到達していたことが分かったと9日、発表した[85]

国土地理院が撮影した空中写真の日本地理学会による判読結果によると、津波による浸水範囲は約130 haに及んでいた[86]。浸水は能登半島の東側にあたる珠洲市南部から能登町東部に集中し、能登町南部、穴水町、七尾市能登島でも浸水が見られた[86]。陸上で津波が到達した標高は、能登町白丸では4mを超え、珠洲市狼煙町の狼煙漁港や三崎町の寺家漁港で3mを超えた[86]。能登町白丸や珠洲市宝立町鵜飼では、住宅の流失や損壊が見られた[86][87]。一方、能登半島の北岸では津波による浸水が認められなかった[86]

東京大学地震研究所の現地調査によると、志賀町の赤崎漁港から安部屋漁港にかけて津波の痕跡が確認され、このうち赤崎漁港では海岸に到達した津波が陸地を這い上がって高さを増し、遡上高がおよそ4.2 mまで達していたことが推定された[26][88]

今村文彦らによる分析によれば、珠洲市には地震発生から1分以内に津波が到達していたと推測される[89]。地震発生当時、珠洲市役所近くにいた北國新聞珠洲支局記者の谷屋洸陽によれば、揺れが少し収まってきたころには海から瞬く間に波が近づいてきており、後に海岸から約100 m地点まで津波が押し寄せてきたという[90]

日本国外

  韓国

大韓民国(韓国)の気象庁は地震発生を受け、日本海に面する東海岸(北東部江陵・南東部浦項など)で、20 - 30 cm程度の海面変動があり得るとして注意を呼びかけた[91]。その後、20時35分に江原特別自治道東海市墨湖朝鮮語版で85 cmの津波を観測したほか、慶尚北道蔚珍郡厚浦朝鮮語版で66 cm、江原特別自治道束草市で45 cm、同道三陟市臨院朝鮮語版で33 cm、同道江陵市南項津朝鮮語版で28 cmの津波を観測した[92][93]。韓国での津波の観測は、1993年7月の北海道南西沖地震以来31年ぶり[94]

  北朝鮮

朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)は地震を受けて咸鏡北道に地震津波特級警報、咸鏡南道江原道羅先市に地震津波中級警報を発令した。聯合ニュースによると、清津市で2.08 m、鏡城郡で1.84 m、羅先特別市で1.76 mの津波が予想されるとの報道が行われた[95]

  ロシア

ロシアは極東の都市に津波警報を発令した[96]ロシア非常事態省は「対応チームは津波の起こりうる結果に対処する準備ができている」と述べた[97]タス通信によると、沿海地方ラゾフスキー地区ロシア語版プレオブラジェニエロシア語版付近で最大63 cmの津波を観測したほか、サハリン州ホルムスキー地区ロシア語版ホルムスクで18 cmの津波を観測した[98][99]

被害

映像外部リンク
  国土交通省 水管理・国土保全局による被害状況の空撮動画
被害の状況(総務省消防庁、2024年1月12日15時時点)[7]
都道府県 人的被害 (人) 住家被害 (棟)
死者
(うち関連死)
重傷 軽傷 全壊 半壊 床上
浸水
床下
浸水
一部
破損
新潟県 5 43 10 273 1 14 2,140
富山県 3 40 16 30 1,556
石川県 215
(8)[6]
28 394 629 39 6 5 825
福井県 6 45
長野県 7
岐阜県 1
愛知県 1
大阪府 3
兵庫県 2
合計 215
(8)
36 490 655 342 7 19 4,573

このほか石川県においては珠洲市における負傷者数が未反映であるほか、県内で未集計の住家被害が多数ある。また、富山県射水市および新潟県新潟市の住家被害が確認中となっている。

人的被害

 
被害の状況を表した地図(1月4日時点、欧州委員会ERCC

消防庁によると、1月12日15時現在、死者215人が確認されている[7]

志賀町徳田では、20代女性と90代男性が倒壊した建物に挟まれ、男性は午後9時ごろに救出されたが、意識不明の状態で搬送され[100]、後に死亡が確認された[101]

輪島市では、実家に帰省中だった富山市の中学一年生の男子生徒が地震によって倒壊した家屋の下敷きになり死亡している[102]。6日には同じく富山市内在住の30代女性が地震当日に石川県内に帰省した際に被災し死亡したと発表された[103]

穴水町では土砂崩れに住宅3棟が巻き込まれ、16人が死亡した[104]

建物

 
焼失した輪島朝市周辺の被災前空中写真。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。2024年1月5日10時24分32秒(JST)撮影。 (地図データを表示)
 
地震によって崩壊した金沢城のいもり堀石垣の様子

輪島市では、河井町の輪島朝市付近で火災が発生し、近隣の約200棟に燃え広がった[105]。しかし、近隣の道路が通行止めになった影響で、午後11時前の時点で現場に到着しているポンプ車は4台のみに留まり、けが人や火災の規模を把握するのが難しくなっている[106]。また、この火災で永井豪記念館輪島ドラマ記念館が焼失した[107][108]。1月5日時点の国土地理院の解析によると、この火災による推定消失範囲は約48,000 m2電子国土基本図における範囲内の建物記号数は約300棟である[109]

輪島市河井町ではこのほか、株式会社五島屋の本社ビルが横倒しになり、人が閉じ込められているとの情報が寄せられている[110]

金沢市などで火災が発生した[111]。同市田上新町地内では住宅地の斜面が崩れ、住宅4棟が全壊した[112]金沢城では、4か所の石垣が崩壊する被害が発生した[113]

珠洲市の飯田港では、津波によって複数の漁船が転覆したり[114]、地震の揺れもしくは津波によって家屋が倒壊したりといった被害が出ていることが報じられている[115]

富山県でも最大震度5強を観測した氷見市内で建物の倒壊・損壊が相次ぐなどの甚大な被害が出ている[37]。また加賀藩前田家2代・前田利長の菩提寺であり、国宝でもある瑞龍寺高岡市)でも、国宝に指定されている法堂の木壁がずれる、重要文化財の壁が剥がれる、創建当時の灯籠が倒壊するなどの被害が出ている[37]。同県南砺市では世界遺産に指定されている、越中五箇山相倉集落と南砺市相倉で屋根部分に亀裂や断裂、屋根部材の縄に緩みや断裂するなど、県内だけで世界遺産を含む51か所の文化財で被害が確認された[116]

富山県以外でも、石川県で金沢市兼六園など19か所、新潟県で47か所、岐阜県で2か所で文化財の被害が確認されている[117]

交通

鉄道

 
地震により運転見合わせと遅れが生じた東海道新幹線静岡駅

東北北海道山形秋田北陸上越の各新幹線全区間と東海道新幹線山陽新幹線東京駅 - 小田原駅間、豊橋駅 - 新神戸駅間)が一時運転を見合わせた。このうち北陸新幹線(長野駅 - 金沢駅間)・上越新幹線(越後湯沢駅 - 新潟駅間)は、終日運転を見合わせとなり、それ以外では同日中に運転を再開した[118]。北陸新幹線では富山駅 - 金沢駅間で4本の列車が立ち往生し、翌日未明になって動き出した後列車ホテルとして開放された[119]。なお、地震発生日翌日の1月2日、上越新幹線の越後湯沢駅 - 新潟駅間の下り線が13時47分頃に、同区間の上り線は14時38分頃に、北陸新幹線の富山駅 - 長野駅間は上下線共に15時20分頃に、それぞれ運転を再開した[120][121]

JR東日本の在来線では、大糸線松本駅 - 南小谷駅間)、羽越本線信越本線篠ノ井駅 - 長野駅間、直江津駅 - 新潟駅間)、上越線篠ノ井線中央東線白新線磐越西線飯山線越後線小海線只見線弥彦線米坂線[122]JR西日本の在来線では、城端線北陸本線高山本線七尾線小浜線越美北線(九頭竜線)、大糸線(南小谷駅 - 糸魚川駅間)、氷見線[2]それぞれ運転見合わせや遅れなどの影響が出ている。特急サンダーバードしらさぎダイナスターは2日午前中まで運休した[123]JR東海高山線杉原駅 - 猪谷駅間で一時運転を見合わせた[124]他、特急ひだも一部列車が高山駅 - 富山駅間で運転を中止した[125]。このうち、JR東日本管内では越後線の内野駅 - 新潟大学前駅間では線路の道床が陥没した。そのため、同年1月5日まで関屋駅 - 越後赤塚駅間で運転を見合わせる。なお、代行輸送は行わないとしている。その他の区間は1月3日に運転を再開する予定である[126]。また、JR西日本の七尾線では回送列車のパンタグラフ架線が揺れにより破損したため復旧の見通しは立っていない[127]

北陸鉄道は、1日夜以降の鉄道線・バス路線・高速バスの運行を取り止め、翌2日は全便運休する[128]富山地方鉄道は、鉄道線を2日まで全線終日運休、富山港線及び環状線を含む市内電車については点検が完了した2日午前10時まで運休とした[129][130][131]

第三セクター鉄道ではのと鉄道七尾線[132]IRいしかわ鉄道線[133]あいの風とやま鉄道線[134]万葉線[135]えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン[136]妙高はねうまライン[136]北越急行ほくほく線[137]しなの鉄道北しなの線[138]しなの鉄道線[139]でそれぞれ運転見合わせや大幅な遅れなどの影響が出ている[140]

黒部峡谷鉄道本線では、鐘釣駅手前の鐘釣橋で落石により枕木の一部落下や橋桁の鉄骨のゆがみ等の被害が発生した[141]

1月6日の時点では、のと鉄道七尾線の全線、それにJR七尾線の高松駅和倉温泉駅の間で運休が続いている[142]。JR七尾線の高松駅と羽咋駅の間は15日に運転を再開する[143]

道路

高速道路は、最大で、日本海東北道新潟中央JCT - 荒川胎内IC間の上下線およびあつみ温泉IC - 鶴岡西ICの上り線、北陸道丸岡IC - 新潟中央JCT間、関越道小出IC - 長岡JCT間、上信越道信濃町IC - 上越JCT間、東海北陸道小矢部砺波JCT - 白川郷IC間、能越道の開通済み区間全線、のと里山海道全線、磐越道津川IC - 新潟中央IC間の8路線で通行止めとなった[144][145][146]

  • のと里山海道では、複数の箇所で道路の陥没や土砂崩れなどが発生し[147]、陥没によって道路を通行していた自動車の孤立も発生した[要出典]
  • また、能越道でも穴水IC以北の区間(穴水道路)での道路崩壊等をはじめ多数の被害が生じた[144]。穴水道路以外の区間は1月10日10時までに通行止めが解除された[144]
  • 残り6路線では北陸道と磐越道で複数箇所に段差、クラック、陥没などの被害が生じた[144][148]が、1月2日21時までに点検や補修を終えて通行止めが解除された[144]

一般国道は、直轄国道については土砂の崩落に伴い国道8号において新潟県上越市茶屋ケ原で通行止めが発生しているほか、路面の段差により国道8号柏崎市内、国道116号新潟西バイパスにおいて新潟市西区新通IC - 亀貝IC間で、国道160号において石川県東浜で一時通行止めが発生した[144]。国道8号の上越市の土砂崩れでは北陸道と上信越道では、通行止め区間と並行する区間を代替路として通行無料とする措置が取られている[149][150]

補助国道では、国道249号が石川県内の多くの区間通行止めとなっており、国道359号の富山県小矢部市から石川県金沢市へ向かう区間で地震による道路の崩落が発生し、同区間が通行止めとなっている[151]。このほか、国道415号が羽咋市で、国道471号が富山県小矢部市および富山市八尾町栃折で通行止めが発生した[144]都道府県道は、新潟県・富山県・石川県・長野県の4県で一部路線が通行止めとなった[144]

能登島へ繋がる能登島大橋中能登農道橋(ツインブリッジのと)が通行止めとなった影響で、2日午前に能登島大橋の通行規制が解除されるまで同島内で約800人が孤立状態となった[152][153][154]。能登空港では、周辺の道路が寸断されたことから2日午後まで約500人が孤立した[155][156]

航空

新潟空港は1月1日中の全ての便が欠航した[157]。この他能登空港小松空港庄内空港などを発着する便に欠航が発生した[158]

能登空港では滑走路に深さ約10 cm、長さ10 m超の亀裂が4~5カ所発生した。当初は滑走路の使用を1月4日まで停止するとしていたが[158][159]、その後救援物資を輸送するヘリコプターの運航を除き1月24日までの閉鎖が決定した[160]。1月11日、仮復旧が完了し同日より自衛隊輸送機の発着が可能になった[161]

船舶・港湾

 
珠洲市飯田港では津波によって防波堤が損壊した(情報収集衛星による1月4日の画像)

佐渡汽船は、津波警報・注意報発表の影響により、2日午前中まで新潟港 - 両津港便を欠航した[162]粟島汽船も、2日に岩船港 - 粟島漁港の便で欠航が発生した[163]

航路標識も被害を受けており、富山県の岩崎ノ鼻灯台、石川県の能登島指向灯、同禄剛埼灯台がそれぞれ消灯し、石川県の能登鞍埼灯台が傾斜するなど、艦船の安全な運航に支障が出ている[164]

1月13日時点で、石川県内の58漁港に被害が出ており、漁港の共同利用施設26箇所が被害を受けている。輪島市鹿磯漁港では地盤が数メートル隆起し海底が露出している。[165][166]

ライフライン

電力

 
液状化現象で沈降した電柱

石川県富山県両県で3万6千戸の停電が発生し[167]新潟県内では約1,500戸の停電が発生した[118]

石川県の志賀原子力発電所では、運転停止中の1号機・2号機で変圧器内の絶縁油の漏洩や、使用済み燃料貯蔵プール水の飛散が確認されたが、いずれも安全上問題となる被害や外部への影響はないとしている。また消火設備が動作したものの、火災の発生は確認されていない[168]。また、敷地内の状況を改めて確認したところ、1号機の海側に設置している高さおよそ4メートルの防潮壁が、数センチ傾いているのが発見された[169]。周辺の空間放射線量を測定するモニタリングポストが、15カ所で測定できなくなった[170]

石川県の七尾大田火力発電所では稼働中の1号機・2号機が停止、新潟県の糸魚川発電所でも地震から約6時間後に運転を停止したほか、富山県の富山新港火力発電所では1号機・2号機で出力の低下が発生した[171]

水道

石川県内では1月7日時点で14の市と町のあわせて66,000戸余りで断水が続いている[172]。富山県氷見市でも1月7日時点で5,100戸が断水している[173]新潟市内でも断水の被害があった[174]

通信サービス

固定通信サービスでは、3日時点でNTT西日本ソフトバンクにおいて設備故障などの影響で石川県内の一部で障害が発生している[175]。このほかNTT西日本では3日頃から、通信設備において商用電源の未復旧と非常用電源の枯渇により、能登地方の一部で回線の利用ができなくなる地域が発生している。また非常用電源によるサービス提供を行っているエリアについて、枯渇による影響範囲が拡大する可能性があるとしている[176][177]携帯電話通信サービスでは、NTTドコモKDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの通信大手4社で、停電などの影響により能登地方を中心として石川県や新潟県での障害が発生していると発表した[178]。3日時点においても、能登地方や新潟県の一部で障害が継続した[175][179]

公共放送

石川県の一部で中継局への燃料供給が途絶え、かつ非常用バッテリーが枯渇したために地上波テレビラジオが放送停止している[180]。それに伴い、NHKは9日午後6時より、BS衛星放送の空きチャンネル(BS103)を使用して地上波のニュース番組や地震関連情報の放送を開始した[181]

その他

 
液状化現象で破壊された新潟市の住宅街

珠洲市にある見附島(軍艦島)では、2022年(令和4年)6月と2023年(令和5年)5月の一連の地震で島の土砂が大きく崩れていたが、今回の地震でさらに大きく崩れ、海岸から対面して見える島の北西部分の両縁が崩れた土砂で覆われる形となった[182]。また、輪島市にある剱地権現岩(通称トトロ岩)でも左耳部分にあたる部分が崩落した[183]

珠洲市では、地震による大規模な地殻変動で地盤が隆起して海底が露出したために設置している津波観測点「珠洲市長橋」からの潮位の観測データを入手できない状態となった。また、輪島市の西部で最大4メートル程度隆起するなど[184]、大規模な地殻変動が能登半島の広範囲で起きたことが国土地理院の衛星などを使った観測で分かった[185]

石川県河北郡内灘町では、液状化により甚大な被害を受けた[186][187]新潟市内でも液状化現象などの被害があった[174]

影響

行政・皇室

宮内庁は1月2日に皇居にて執り行う予定であった「新年宮中一般参賀」の中止を発表した。宮内庁によれば自然災害の発生により宮中一般参賀を取り止めることとなったのは異例としている[188][189]

内閣総理大臣岸田文雄は、後続地震への警戒のため、1月4日に三重県伊勢市で予定していた伊勢神宮への参拝を延期した。これに伴い、同市で予定していた年頭記者会見の開催地を首相官邸に変更した[190]

富山県内では、小矢部市で1月3日、氷見市高岡市で1月7日に予定していた成人式(二十歳の集い)の延期を決定した[191][192][193][194]。石川県内でも1月5日、石川県教育委員会が県内19市町のうち12市町が20歳の門出を祝う記念式典を中止すると発表した[195]

防衛省は、2024年1月20日に航空自衛隊入間基地にて開催を予定していた、令和5年度入間航空祭を災害派遣活動に専念するため、中止すると発表した[196][197]

気象

気象庁によると石川県珠洲市に設置している地震計が、2日から揺れを観測できなくなっていることが判明。珠洲市付近で地震が起きた場合、離れたところにあるほかの地震計で揺れを検知することになるため、緊急地震速報の発表が最大で6秒程度遅れる可能性があると発表した[198]。さらに気象庁は、4日午後の時点で珠洲市三崎町、能登町松波、能登町柳田、輪島市門前町走出、宝達志水町今浜、志賀町香能の6地点の地震計と、輪島市輪島、輪島市輪島港、珠洲市長橋の3地点の潮位計のデータが届かなくなっていると発表した[199]。このうち珠洲市長橋の潮位計では、海底の隆起により観測不可能になった(前述)。地震計のうち、11日時点で七尾市中島町中島、中能登町井田、羽咋市旭町の3観測点で震度計台の傾きや周辺地盤のひび割れといった異常が確認されたことから、これらの観測点の地震情報への活用を停止した[200]

災害情報などを発信するX(旧Twitter)のアカウント「特務機関NERV」が、地震発生直後API使用回数の上限に達し、一時自動投稿ができなくなる事態が発生し、1日中に緩和された[201][202]

交通

格安航空会社ジェットスター・ジャパンは、労働組合が前年12月22日より行っていたストライキについて、地震の影響で1月7日までの予定を2日から中止する事を明らかにした[203]

1月2日17時47分頃、東京国際空港(羽田空港)C滑走路上において、本地震への対応のため新潟航空基地へ物資を輸送する途中だった海上保安庁の固定翼機「みずなぎ1号」(デ・ハビランド・カナダ DHC-8)と、着陸直後の日本航空の航空機(エアバスA350-941)が衝突・炎上する事故が発生した[204]。この事故で、海上保安庁機の乗員6人のうち、機長以外の5人が死亡し、機長も重傷を負った[205]。一方の日本航空機側は、子供8人を含む乗客乗員379人全員が脱出した[206]

一般道路が寸断されていることもあり、被災地へ向かう車がのと里山海道に集中したため、渋滞が発生。災害復旧車両や緊急車両の通行にも深刻な影響が発生した[207][208][209]。これを受けて、石川県は1月7日から、のと里山海道の県立看護大学IC - 徳田大津IC間の下り線および石川県道3号田鶴浜堀松線の徳田大津IC - 大津交差点間の穴水町方面を災害関係車両を除き通行止めとした[208][210]

医療

被災地の病院で医療継続が困難となったため、1月5日までに、被災地の病院患者28人が自衛隊機や富山県のドクターヘリ経由にて、富山県立中央病院富山市立富山市民病院など富山県内の公立病院に転院した。富山県によると、2020年に中部8県が締結した大規模災害時におけるドクターヘリの広域連携に関する基本協定が初めて適用された例となる[211]

輪島市や志賀町の避難所では新型コロナウイルスノロウイルスなどの感染症の疑いがある症状が出ており[212]、医療救護チームも避難所内での感染対策を徹底してほしいと呼び掛けている[213]

経済

1月4日、2024年最初の取引となった東京証券取引所では、地震による消費や企業活動への影響を懸念した売り注文が多く出されたこともあり、日経平均株価は前年末(2023年12月29日)終値と比べて一時750円を超える下げ幅となった。また、同日に東京証券取引所で行われた大発会では恒例となっている打鐘を自粛した[214][215][216]

地震の影響で北陸地方の宿泊施設では宿泊予約の取り消し(キャンセル)が相次ぎ、政府や行政による支援を求める声も上がっている[217][218][219]

教育

石川県輪島市では、1月9日に始業式を予定していた市内の公立の小学校9校と中学校3校について、1月12日まで臨時休校にすることを決めた。同日以降の対応については状況をみながら検討するとしている[220]

文部科学省および大学入試センターは、1月13日・14日に予定されている大学入学共通テストについて、予定通り実施する方針を発表した[221][222][223]。また同月27日・28日に予定している追試験について、石川県の被災受験者の受験を認める特例措置を決定し、会場も当初予定の東京都京都府の2会場ではなく、追加会場として県内の金沢大学角間キャンパスを設定した。また新潟県、富山県、福井県など他地域の被災者についても、地震被害を理由とする追試験受験を認めた[224]。このほか、受験票の紛失や調査書の未入手などについても、大学側に柔軟な対応を求めた[225]

石川県輪島市にある日本航空高等学校石川は校舎などが被災したことから、一時的に同じ学校法人日本航空学園)が運営している山梨県甲斐市日本航空高等学校の敷地内に移転することを9日に発表した[226]

スポーツ

バスケットボールB3リーグは、金沢武士団七尾市の練習拠点や選手・スタッフの自宅などが被災し、試合を行える状況ではないとして、1月6日・7日の豊田合成スコーピオンズ戦、11日・12日の香川ファイブアローズ戦の中止を発表した[227][228][229][230]

地方競馬金沢競馬場は1か月程度、場外発売や払戻しを中止することを発表[231]日本中央競馬会(JRA)もJ-PLACE金沢での中央競馬勝馬投票券発売や払い戻しを休止することを発表した[232]

卓球Tリーグは1月13日・14日に石川県小松市の小松総合体育館で開催予定だった金沢ポート木下マイスター東京と金沢ポート対T.T彩たまの男子公式戦を中止することを発表した[233][234]

文化施設等

金沢21世紀美術館は、開館予定だった1月2日を臨時休館とし[235]、2日には施設被害のため当面の間休館とする事を発表した[236]国立工芸館は2日から5日を臨時休館[237]富山市ガラス美術館は8日まで臨時休館、大阪中之島美術館は3日を臨時休館とした[238]

金沢城と兼六園では、安全確認が取れるまで2日から臨時休園とした[239](うち兼六園は1月5日に再開[240])。さらに実施中の夜間開園及びライトアップは中止となった[241]

のとじま臨海公園水族館では、地震の影響で水槽の濾過設備が止まる被害が発生したため、飼育生物をいしかわ動物園越前松島水族館に順次移送した[242]。飼育されているジンベエザメ2頭のうちの1頭、「ハチベエ」の死亡が1月9日昼前に確認された[243]。翌1月10日には残る一頭の「ハク」の死亡も確認された[244]

イベント等

以下のものが中止や延期となった。

メディアの動き

日本

国立競技場で開催されていたサッカー日本代表国際親善試合(TOYO TIRES CUP 2024 日本タイ戦)[252]の試合後の日本代表監督・森保一に対するインタビュー(NHK総合)、『笑点』(日本テレビ系)、『おしょうバズTV』(テレビ朝日系・朝日放送テレビと共同制作)、『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』(TBS系)、『さんタク』(フジテレビ系)などは放送中に地震が発生し、緊急特別報道に切り替わった[253][254][255]

元日に発生した地震のため、『芸能人格付けチェック』(朝日放送テレビ・テレビ朝日系)をはじめとした多くの正月特別番組が放送を中止した[256]。他にも一部企業で正月に合わせたCMの放映を自粛する動きが見られた[257]

石川県をはじめとした北陸地方にはネット局がなく、報道特別番組の編成が少ないテレビ東京においても(放送エリア内で震度5弱を観測した岐阜放送など、普段からテレビ東京系番組を多く放送している独立局を含め)、他局と同様にしばらく報道特番の放送がなされていたが、18時40分から当初予定の40分遅れで『出川哲朗の充電させてもらえませんか? 新春4時間スペシャル』を開始し他局より早く通常編成に復帰した[256]。その後、テレビ東京系以外の民放でも、大津波警報が解除された21時以降に報道特番を終了し、順次通常編成へと戻ったが[258]TBSテレビは2日1時25分まで放送した[259]。NHK総合は、2日においても、報道特番を継続して放送した。午後9時に『歴史探偵 光る君へコラボSP』が放送され、通常番組の放送を再開した[260][261]。3日・4日・6日〜10日深夜は、被災地各地の中継映像と30分毎(東京発名古屋局発の交互)に行うニュースを交えた報道特番を行った[262][263]

NHKは、インフラの寸断により被災地域の一部で地上波放送の視聴が出来なくなっていることから、BS波の再編に伴い2023年12月以降番組移設や停波の周知広報に使用しているBS103ch(旧・NHK BSプレミアム)において、9日18時より総合テレビの金沢放送局の地域向けニュースや全国ニュースなどを随時放送する臨時対応を行った[264][265]。さらに12日4時以降、BS103chでの臨時対応の対象を、総合テレビの石川県域放送および全国放送のほぼすべての番組に拡大している[266][267]

独立放送局については、前述の通りテレビ東京のネットを行った放送局がある他、津波警報の対象地域であった兵庫県サンテレビは事前収録で制作された多言語で避難を訴える映像を放送する[268]などいくつかの放送局が臨時編成を組んだ。このほか、編成の変更を行わなかったテレビ埼玉においても『埼玉政財界人チャリティ歌謡祭』の放送を延期した[269]

日本国外

アメリカ

CNNウォール・ストリート・ジャーナルなどが「多くの人々が帰省したり、初詣をしたりしている元日を直撃した」などと報じた[270][271]NBCでは『ナイトリーニュース』において、「2024年、日本は最悪のスタートを切った。マグニチュード7.6の強い地震が日本を襲い、懸命の生存者捜索が行われている」と報じた[272]

イギリス

BBC日本時間の17時すぎに報道。停車した新幹線の車両内から撮影されたと思しき映像を取り上げ、駅構内の看板が大きく揺れる様子を放送した[273][274]。1月4日には日本の特派員が輪島市に入り、被災地の様子を報告している[275]

ドイツ

公共放送のARDなど複数のメディアが速報、有力誌シュピーゲルは周辺の原発の状況も詳しく紹介し「現在のところは異常はないとされている」と伝えた[271]

ロシア

タス通信サハリンウラジオストクなど、ロシアの極東各地の都市や地域広域に津波警報を発令したことを報じた[276]

北朝鮮

朝鮮中央放送が国内で地震津波警報が発令されたことを報じた[277]

中国

新華社通信は、日本の北陸地方で地震が発生し広範囲で津波が観測されたことを速報で報じた[278]。また、中国国内のニュースサイトでは、石川県で最大震度7が観測され東京でも揺れが感じられたことが報じられた[278]

海南省のテレビ局である海南ラジオテレビ総台中国語版の男性アナウンサーが、2023年から行われている東京電力福島第一原子力発電所ALPS処理水放出と絡めて「(地震は)日本への報いだ」などと発言したことが報じられ、中国国内で物議となった。同テレビ局は1月2日付けで該当アナウンサーを調査のため一時的に停職にしたことを明らかにした[279][280]

中華民国(台湾)

三立新聞は、商業施設の駐車場で車が至る所で衝突する映像を取り上げるとともに、ネットの声を紹介した。

自由時報は、津波の影響で路上の車が水しぶきに飲まれる画像を掲載した。また、北陸地方が電子部品産業の集積地だとし、サプライチェーンへの影響も懸念されることを指摘した。

民視は、1999年に台湾中部で発生した921大地震と重ね合わせ、「思い出さずにはいられない」と報道した[281]

行政の対応

1月1日

16時6分頃、震度5強の前震が発生。16時10分、震度7の本震が発生。一度目の緊急地震速報が発令された[9]

16時11分、日本国政府総理大臣官邸危機管理センター官邸対策室を設置した[282]。また海上保安庁も同時刻に対策本部を設置、第二管区海上保安本部第八管区海上保安本部第九管区海上保安本部も同時刻にそれぞれ対策本部を設置[164]消防庁は前震のあった16時6分に災害対策本部を設置した[283]警察庁は16時11分、警備局長迫田裕治を本部長とする災害警備本部を設置。石川県を中心に建物への被害や人的被害の確認を進めた[284]

16時11分以降、海上保安庁は活動を開始、2日11時までに巡視船および巡視艇18隻(うちヘリ搭載型2隻)を投入。固定翼航空機2機、回転翼航空機4機を投入・待機。特殊救難隊員6名、機動救難士4名を投入した。また自治体等にリエゾンを派出し、新潟県庁、石川県庁、七尾市、佐渡市、富山県庁、福井県庁それぞれ2名を、政府現地対策本部に4名を投入した[164]

16時30分以降、自衛隊自主派遣による災害派遣として航空自衛隊千歳基地第2航空団所属F-15戦闘機2機を偵察に出したのを皮切りに、陸上自衛隊木更津駐屯地第1ヘリコプター団所属CH-47輸送ヘリコプター2機およびLR-2連絡偵察機[注釈 4]1機、同八尾駐屯地第3飛行隊所属UH-1多用途ヘリコプター1機、同仙台駐屯地東北方面航空隊所属UH-1多用途ヘリコプター1機、海上自衛隊厚木基地第4航空群所属P-1哨戒機1機、同舞鶴航空基地第23航空隊所属SH-60K回転翼哨戒機1機、同八戸航空基地第2航空群所属P-3C哨戒機1機、航空自衛隊新田原基地第5航空団所属F-15戦闘機2機、同築城基地第8航空団所属F-2戦闘機2機、同百里基地百里救難隊所属U-125A捜索救難機1機が航空偵察を実施。加えて、陸上自衛隊立川駐屯地東部方面航空隊所属UH-1多用途ヘリコプター1機、同八尾駐屯地の中部方面航空隊所属UH-1多用途ヘリコプター2機が映像伝送を実施した[285]

16時30分、消防庁長官からの緊急消防援助隊出動の要請[286]

16時37分、富山県氷見市の倒壊現場に高岡市消防本部特別救助隊が到着し救助活動を開始。現場から3名を生存救出した[287]

16時45分頃、石川県知事馳浩が陸上自衛隊守山駐屯地第10師団長に災害派遣を要請[288]し、第10師団長は同時刻これを受理[285]。当時、馳は正月休みのため東京の自宅に帰省しており、公共交通機関での石川への移動が困難であると判断し、17時00分頃に首相官邸に入って情報収集にあたった[289]。県庁での対応は副知事の西垣淳子が代行した。

17時以降、海上自衛隊舞鶴基地から順次自衛艦や航空機が派遣開始。その内訳は、汎用護衛艦あさぎり」、護衛艦せんだい」、多用途支援艦ひうち」など5隻に加え、ヘリコプター1機など。自衛艦は能登半島周辺での被害状況偵察のほか、毛布、飲料水、紙おむつ、粉ミルクなどを輸送。ヘリコプターは上空からの情報収集を実施。また、海上自衛隊佐世保基地などからも、護衛艦や輸送艦など合計3隻が派遣されている[290][291][292]

17時30分、内閣府特命担当大臣防災担当)の松村祥史を本部長とする特定災害対策本部を設置[293]。地震による被害状況を把握するため、石川県庁に内閣府副大臣古賀篤らを派遣した[294]。首相官邸に詰めていた馳石川県知事も同乗して、金沢駐屯地経由で石川県庁へ向かった[295]

17時30分、消防庁長官から次の都道府県及び市の消防に対して緊急消防援助隊出動の指示。統括指揮支援隊として名古屋市消防局、指揮支援隊として京都市消防局及び大阪市消防局、都道府県大隊として岐阜県、愛知県の陸上部隊、航空小隊として富山県消防防災航空隊名古屋市消防局京都市消防局及び大阪市消防局が出動[296]

17時30分、災害警備本部を、警察庁次長緒方禎己を本部長とする特定災害警備本部に改組。特定災害警備本部の設置は、2022年9月に日本列島を縦断した台風14号以来となる[297]

18時過ぎ、気象庁が会見を行った[19]。石川県は震度5弱以上を観測した17市町に対し災害救助法の適用を申請した[298]

18時08分、消防庁長官から次の都道府県及び市に対して緊急消防援助隊出動の指示。指揮支援隊として新潟市消防局、都道府県大隊として新潟県、福井県、滋賀県、大阪府、奈良県の消防本部から陸上部隊が出動。19時15分には都道府県大隊として群馬県、静岡県、京都府、和歌山県の消防本部の陸上部隊にも出動指示。19時20分には消防庁長官から東京消防庁航空隊に対して出動の指示[299]

19時45分、富山県が自衛隊へ災害派遣を要請[300]

20時30分、石川県警からの災害派遣要請を受けて、警視庁災害対策課特殊救助隊広域緊急援助隊特別救助班(P-REX)として出動した[301]

21時、内閣府は富山県・石川県・福井県の33市町村に災害救助法を適用する事を決定した[302]。同時刻頃、富山県知事新田八朗は災害対策本部員会議にて、災害派遣を要請した事と災害救助法が適用される事を報告した[303]

21時30分、警察庁特定災害警備本部は、警視庁特殊救助隊など16都府県警察から広域緊急援助隊として計数百人を石川県へ派遣した[301]

22時、内閣府は先の3県に続いて新潟県の14市町に災害救助法を適用する事を決定した[304]

22時40分、警察庁長官露木康浩を本部長とする非常災害警備本部に改組[284]。非常災害警備本部の設置は、2021年7月に発生した熱海市伊豆山土石流災害以来となる[305]

時系列および詳細不明なるも、自衛隊は避難を要する住民約1,000人を航空自衛隊輪島分屯基地へ受け入れ。輪島分屯基地の隊員が、基地近傍で倒壊したビルの要救助者3人を全員救出。内閣府調査チーム、県外等の消防および警察の応援部隊を輪島市内等へ各種航空機で輸送。輪島市内の病院から、人工透析を必要とする患者を輸送[285]

また自衛隊は、各自治体等に連絡官を派遣。内訳は、石川県庁に石川地方協力本部から1名、陸上自衛隊金沢駐屯地第14普通科連隊から2名、海上自衛隊舞鶴地方総監部から1名。輪島市に航空自衛隊輪島分屯基地から1名。福井県庁に福井地方協力本部から1名、陸上自衛隊鯖江駐屯地第372施設中隊から2名、海上自衛隊舞鶴地方総監部から1名。富山県庁に富山地方協力本部から1名[285]。その後、LO派遣先を11か所、投入LOを22名に拡大[292]

1月2日

日本国政府は特定災害対策本部を廃止し、内閣総理大臣岸田文雄を本部長とする非常災害対策本部に改組[306][307]

気象庁は地震により地盤が緩んでいる可能性があることから、大雨警報大雨注意報土砂災害警戒情報の発表基準を石川県・富山県・新潟県・福井県の一部地域で通常の7割または8割に引き下げた[308][309]

海上保安庁は、新潟航空基地所属のヘリコプターにより、石川県珠洲市に簡易トイレ4,000個を輸送[310]。伏木海上保安部所属の巡視船「やひこ」により、北陸電力職員3名を七尾市七尾港から珠洲市飯田港へ輸送、その後別の北陸電力職員を輪島市輪島港に輸送[311]

6時27分以降、陸上自衛隊は中部方面航空隊のCH-47が小松基地から輪島分屯基地まで警察の広域応援部隊約200名を輸送。7時50分、第14普通科連隊が穴水町城山地域において給水支援活動を実施。9時5分には同隊が七尾市総合体育館において給水支援活動を実施。航空自衛隊は7時48分、輪島分屯基地の隊員が基地近傍で要救助者1人を救出。8時30分、同小松救難隊所属UH-60J救難機1機が孤立した要救助者2人を移送、12時38分には同隊のUH-60J救難機2機が孤立した要救助者48人を移送、加えて同隊は珠洲市真浦漁港で孤立した46人を避難所である輪島市輪島中学校に移送。海上自衛隊は9時42分、護衛艦「あさぎり」が消防の広域応援部隊約40名を輸送。同舞鶴基地から新たに汎用護衛艦「せとぎり」、ミサイル艇はやぶさ」を派遣し、被害情報収集のほか、毛布や飲料水、紙おむつ、粉ミルクなどを輸送。2日時点で舞鶴基地からは1日に派遣された艦と合わせ5隻以上の自衛艦が派遣中。同呉基地からは、15時に輸送艦「おおすみ」が重機等輸送のために出港[290][291][312][313][292]

一部自衛艦については派遣対象の港湾に到着したものの、輪島港は岸壁の損傷、飯田港は岸壁の損傷、浮遊物、防波堤の損傷に起因する港内のうねりにより接岸しての物資の積み下ろしが不可能であった。このため、防衛省はLCACヘリコプター搭載護衛艦の投入を検討しつつ[314]、現時点で投入されている自衛艦については内火艇(ないかてい)[注釈 5]に積み替えて物資を揚陸するなどした[315]

10時40分過ぎ、防衛省自衛隊は陸上自衛隊中部方面総監を長とする統合任務部隊を編成。部隊規模は陸海空合わせて約10,000名。2日時点で航空機22機、艦艇8隻を投入し人命救助活動等を実施中[292]

12時19分、国土交通省航空局は能登空港から半径25ノーティカルマイルの範囲で、高度5,000フィート以下のエリアに対して、有視界飛行を行う航空機への飛行自粛区域を設定した。ただし、警察用航空機、海上保安庁用航空機、緊急用務で飛行する航空機(消防防災及び救難航空機、ドクターヘリ、自衛隊機など)、その他必要があり事前に飛行要請を行った航空機は飛行可能である[316]。また同日、被災地に緊急用務空域が設定され、無人航空機(ドローン)やラジコンの飛行も禁止された[317]。自衛隊はドローンを用いた捜索を実施している[318]

日本赤十字社滋賀県支部が、現地に医師ら9人を派遣した(その後5日にも医師や看護師・薬剤師など10人を派遣)[319]

1月3日

海上保安庁は、伏木海上保安部所属の巡視船「やひこ」により、愛知、岐阜、石川県職員計23名を七尾市七尾港から珠洲市飯田港へ輸送、金沢海上保安部所属の巡視船「のと」により、大阪、奈良の消防職員計47名金沢港から輪島市輪島港に輸送[320]。舞鶴海上保安部所属の巡視船「だいせん」が飯田港へ、新潟海上保安部所属の巡視船「さど」が輪島港へ食料、飲料水、毛布などの救援物資を輸送[321]

自衛隊は3日までに約4,600名、艦艇9隻、人員捜索犬12頭、航空機約30機を現地に投入。LO派遣先を12か所、投入LOを34名に拡大。投入された諸部隊は同日までに人命救助122名、輸送支援(糧食約5,000食、飲料水約6,000本、毛布約1,150枚等)、給水支援約67t、県道1号県道52号及び県道57号の一部区間を道路啓開した。

詳細が公表されているものとして、陸自第14普通科連隊が珠洲市狼煙町にて2名を救助し珠洲病院へ搬送、同中部方面総監部が珠洲市若山町において1名を救助し珠洲病院へ搬送、同第35普通科連隊が中屋一帯の孤立住民7名中2名を航空機で、4名を高機動車で搬送、同中部方面航空隊のUH-1多用途ヘリコプター1機により輪島市役所へ水175リットルを輸送。 海自汎用護衛艦「すずなみ」搭載のSH-60回転翼哨戒機1機により毛布140枚、ポリタンク9個を輸送、同汎用護衛艦「あさぎり」が狼煙港及び高屋港へパン25箱、水10箱を輸送、同艦搭載のSH-60回転翼哨戒機1機により消防官約40名を野々江総合公園へ輸送、同輸送艦「おおすみ」が舞鶴基地に入港し、重機等を搭載の後出港。 空自人員捜索犬4頭が捜索活動、同新潟救難隊のUH-60救難ヘリコプター1機が患者等6名を金沢駐屯地へ搬送。 陸自第14普通科連隊、同第35普通科連隊、空自第6航空団が珠洲市で給水支援、陸自第35普通科連隊が志賀町で給水支援、陸自第14普通科連隊、同第35普通科連隊が能登町と穴水町で給水支援、空自第6航空団、同高射教導隊が七尾市において給水支援。 陸自第14普通科連隊が県道1号、52号及び57号において人命救助に資する道路啓開。 海自第3航空隊のP-1哨戒機1機により被害情報収集[322][323]

国土交通省のドラグサクション浚渫兼油回収船海翔丸」が米飯1,400食、カップ麺230食、子供用おむつ1,300枚、2リットルペットボトルの水1,000本などを搭載し、16時頃に北九州港を出港。5日に輪島港へ到着予定[324]

広域緊急援助隊として石川県珠洲市に派遣されていた神奈川県警の隊員約10人が約44時間ぶりに80代の男性を救出した[325]。県警は第一・第二機動隊と危機管理対策課内の即応対策チームが広域緊急援助隊を編成して1日夜から石川県に派遣され、2日朝から救助活動を始めていた[326]

緊急消防援助隊として派遣されていた京都市消防局の救助隊が石川県珠洲市で48時間ぶりに79歳の男性を救助[327][328]。隊員らは総務省消防庁の要請で京都府内の消防本部の隊員により編成された緊急消防援助隊京都府大隊として地震が発生した1日の夜に出発し翌日から活動していた[329]

1月4日

自衛隊は4日までに約5,000名、艦艇9隻、人員捜索犬12頭、航空機約30機を現地に投入。投入された諸部隊は同日までに人命救助164名、輸送支援(糧食約5,100食、飲料水約36,000本、毛布約2,175枚、燃料2,000リットル等)、給水支援120t、県道1号、52号、57号、285号及び国道249号の一部区間を道路啓開した[330]

9時以降、能登半島沖に停泊する海自輸送艦「おおすみ」からLCACを使用して輪島市大川浜へ重機や救援物資を輸送[331]

多数の崩落や陥没等で通行不能であった国道249号珠洲道路石川県道303号柏木穴水線石川県道1号七尾輪島線について、北陸地方整備局日本建設業連合会会員の一般建設業者による道路啓開作業が完了し大型車の通行が可能となった[332]

13時23分、緊急消防援助隊として派遣されていた東京消防庁航空消防救助機動部隊が石川県能登町で消防ヘリにより救助活動を実施し孤立者を救出したと発表[333][334]。同部隊は土砂や泥水で寸断された地域から高齢男女3名をホイストで吊り上げ救出し搬送した[335]

16時30分には石川県輪島市に派遣されていた大阪市消防局特別高度救助隊等が発生から72時間後に家屋の下敷きになっていた女性を救出したと発表した[336][337]。女性は倒壊した2階建て住宅の1階で下敷きになっているところを大阪市消防局や大阪府内消防の隊員から編成された緊急消防援助隊大阪府大隊により救助、市内の医療機関に搬送され命に別条はない[338]

1月5日

映像外部リンク
  1月5日 珠洲市孤立地域への陸自自衛隊による徒歩での物資輸送

自衛隊は5日までに約5,400名、艦艇9隻、人員捜索犬12頭、航空機約30機を現地に投入。投入された諸部隊は同日までに人命救助174名、衛生支援(診療約80名、患者輸送200名等)、輸送支援(糧食約95,000食、飲料水約185,000本、毛布約7,000枚、燃料6,500リットル等)、給食支援約1,400食、給水支援250t、県道1号、6号、52号、57号、285号及び国道249号の一部区間を道路啓開した[339]

輸送艦「おおすみ」は大川浜への重機および物資陸揚げ完了後、能登半島付近の洋上において、海上基地(シーベーシング)としてヘリコプター及びLCACを使用した物資輸送拠点の任務に従事[340]

5日夕方に行われた石川県の災害対策本部会議で、馳浩石川県知事が今月12日にも輪島市と珠洲市で仮設住宅の着工を目指していることを明らかにした[341]。1月中の完成を見込む[342]

復旧支援のため、国土交通省近畿地方整備局緊急災害対策派遣隊「TEC-FORCE」が派遣された。金沢市内にある北陸地方整備局の事務所に向かい、その後、被害状況の調査や全国から届いている救援物資の配分などにあたる[319]

国土交通省航空局は19時付けで新たに「令和5年度緊急用務空域 公示第6号」を指定した。これは1月2日に指定された緊急用務空域(公示第5号)を改訂するものであり、七尾市、志賀町、中能登町に限り、地上から30m未満の空域が緊急用務空域から除外された[317]

1月6日

映像外部リンク
  令和6年1月6日 CH-47による輸送艦おおすみからの物資積み込み
  令和6年1月6日 LCACによる、通信事業者等の輪島市大川浜への輸送

石川県はこの日、能登半島地震についてこれまでにない未曽有の大災害だとして、県庁としての非常事態を宣言した[343]

自衛隊は6日までに約5,900名、艦艇9隻、人員捜索犬12頭、航空機約30機を現地に投入。投入された諸部隊は同日までに人命救助340名、衛生支援(診療約260名、患者輸送280名等)、輸送支援(糧食約194,700食、飲料水約224,500本、毛布約9,100枚、燃料9,400リットル等)、給食支援約2,300食、給水支援392t、入浴支援130名、県道1号、6号、52号、57号、266号、285号及び国道249号の一部区間を道路啓開した[318]

秋田県は、石川県に災害派遣医療チーム(DMAT)を派遣すると発表した。派遣期間は8日から9日まで。被災地の病院や避難所の支援を行う[344]

珠洲市で倒壊建物より90代の女性を福岡県警特別救助班警視庁特別救助班など広域緊急援助隊警備部隊が、京都市消防局特別高度救助隊など緊急消防援助隊京都府大隊やDMATと連携し124時間ぶりに救助[345]。女性はがれきに足を挟まれていたため、警察が上半身側、消防が下半身側のがれきを手作業で除去し、DMATが点滴を投与しながら午後8時20分頃に救助。翌朝には会話ができるまでに回復している[346]

1月7日

映像外部リンク
  令和6年能登半島地震における孤立地域に対する自衛隊(統合任務部隊)の支援活動について

内閣総理大臣の岸田文雄はこの地震を特定非常災害に指定する考えを明らかにした[347]

福島県警は石川県に、被災地で救出・救助や行方不明者の捜索などに当たる広域緊急援助隊を派遣した(隊員26人、現場広報班2人、情報通信班2人の計30人)[348]

総務省消防庁は7日午前中の時点で18都道府県の消防本部から緊急消防援助隊2,111名が派遣中で、石川県内の消防機関と合わせて296人を救助したと発表した[349]

神奈川県は、被災地支援のためにDMATのロジスティックチームとして阿南英明理事ら4人を派遣したと発表した[350]

宮城県立精神医療センター災害派遣精神医療チーム(DPAT)として医師や看護師ら4人が派遣された。七尾市の総合病院に入り被害状況を確認した後、避難所などで活動する[351]

7日の時点で、全国各地の自治体が所有しているトイレトレーラー(3つから4つの水洗トイレが搭載され、1台でおよそ1,500回利用できる)計8台が能登町七尾市輪島市の避難所など石川県内に届けられた[352]

自衛隊は7日までに約6,100名、艦艇9隻、航空機約40機を現地に投入。投入された諸部隊は同日までに人命救助353名、衛生支援(診療約300名、患者輸送290名等)、輸送支援(糧食約210,000食、飲料水約231,700本、毛布約9,900枚、燃料10,800リットル等)、給食支援約3,730食、給水支援551t、入浴支援420名、県道1号、6号、52号、57号、266号、285号及び国道249号の一部区間を道路啓開した[353]

1月8日

総務省消防庁は7日までに消防機関として307名を救出したと発表。また、8時00分、消防庁長官から次の都道府県の消防に対して緊急消防援助隊出動の指示があった。東京都、神奈川県、富山県、山梨県、長野県、三重県及び鳥取県の消防本部から陸上部隊を石川県に派遣[354]東京消防庁消防救助機動部隊横浜市消防局特別高度救助部隊および特別救助隊入間基地より航空自衛隊のC-130に車両を積載し派遣[355]

兵庫県と神戸市は珠洲市の避難所の支援のため、職員計14人を派遣した。また、京都府も珠洲市に保健師と事務職員計4人を派遣、避難所で健康支援業務にあたるほか、在宅で支援を必要としている人の健康状態のチェックなどもするとした[356]

自衛隊は8日までに約6,300名、艦艇9隻、航空機約40機を現地に投入。投入された諸部隊は同日までに人命救助411名、衛生支援(診療約320名、患者輸送350名等)、輸送支援(糧食約377,100食、飲料水約258,900本、毛布約12,200枚、燃料15,800リットル等)、給食支援約5,980食、給水支援680t、入浴支援1,800名、県道1号、6号、52号、57号、266号、285号及び国道249号の一部区間を道路啓開した[357]

陸上自衛隊は、宮古島沖陸自ヘリ航空事故を受けて駐屯地における訓練飛行のみに運用を制限していたUH-60JAについて、本地震の災害派遣に投入することを発表。当初より、災害派遣等の必要があれば投入する旨は発表されていたが、実際に投入されるのは初。陸自は「道路網等の寸断、被災地域が沿岸部に集中している特性から、航空輸送等の任務において狭い地域にも着陸ができる中型ヘリコプターの運用が必要な状況であり、連続航続時間や積載重量が大きいUH-60JAは、輸送艦を活用した海上からの物資輸送において適切と判断した」旨を説明。この決定を受け、同機は明野駐屯地から小松基地まで移動した。早ければ9日以降、シーべーシング中の輸送艦「おおすみ」に展開し、災害派遣任務に投入される[358]

1月9日

政府は、被災者支援のため、令和5年度の予備費(国会審議を経ずに政府が自由に使うことができ、災害など緊急時や不測の事態に対応するために使われる。5年度には5千億円を計上)から47億3790万円を支出することを閣議決定した。被災地の要請を待たずに積極的に物資を送り出す「プッシュ型支援」に活用する。5年度の一般予備費は4,618億円が残っており、今後も順次地震対応に活用していくこととした[359]

札幌市は、石川県羽咋郡宝達志水町の災害対策本部に、市の危機管理局の職員4人を派遣すると発表した。10日に札幌を出発し災害対策本部で業務や情報収集などの支援にあたる[360]

自衛隊は9日までに救助437名、衛生支援(診療約360名、患者輸送440名等)、輸送支援(糧食約421,400食、飲料水約295,100本、毛布約12,300枚、燃料17,100リットル等)、給食支援約9,200食、給水支援820t、入浴支援4,500名、県道1号、6号、52号、57号、266号、285号及び国道249号の一部区間を道路啓開した[361]

予備自衛官最大約100人を災害派遣に投入するため招集を行ったところ、400人以上から応じる連絡があった[362]

神奈川県は、消防庁からの指示に基づき緊急消防援助隊県大隊として計78隊283人を石川県輪島市へ派遣した。10日から15日にかけては、DPATを石川県内に派遣するとしている[363]

1月10日

総務省消防庁は9日までに被災地の消防本部と石川県内消防応援隊および他都府県からの緊急消防援助隊により337人を救助したと発表[364]

京都府が災害派遣精神医療チーム(DPAT)として、府立洛南病院の医師や看護師ら6人を派遣した[365]

緊急消防援助隊として被災地に向かってる最中の山梨県の大月市消防本部の車両が金沢市内ののと里山海道で追突事故。現地から引き返した。1名大けが、2名体調不良[366]

国土交通省が10日時点でまとめたところ、被災者向けに提供される公営住宅について、全都道府県で計約6500戸の空き室が確保されていることがわかった。いずれも提供元の各自治体に申請し入居する。家賃は免除され、光熱費は自己負担になるケースが多い[367]

自衛隊は10日までに救助498名、衛生支援(診療約420名、患者輸送470名等)、輸送支援(糧食約481,000食、飲料水約417,000本、毛布約13,700枚、燃料17,700リットル等)、給食支援約15,600食、給水支援1,130t、入浴支援8,300名、県道1号、6号、52号、57号、266号、285号及び国道249号の一部区間を道路啓開した[368]

大阪府は、府内の市町村とともに10日から1か月間、石川県輪島市に職員計1,500人(1日最大48人)を交替で派遣する。派遣された職員は支援物資の仕分けや避難所の運営を担う[369]

1月11日

自衛隊は被災者のニーズに応える「ニーズ把握隊」を編成し、各避難所にて聞き取り・それを反映した支援を開始。これはプッシュ型支援の欠点を補うもので、自衛隊として初の試み[370]

災害派遣中の陸上自衛隊第3師団第3後方支援連隊が自ら使用するテント内にある灯油ストーブに給油中に出火させ、テント屋根部分やベッドなどが燃える小火が起きた[371]

日本国政府は今回の地震を「激甚災害」に指定することを閣議決定し、「本激」の措置を適用する[372]。これに伴い、林芳正官房長官は被害を受けた観光業などにも支援(災害救助法の適用を受けた中小企業に対する計8億4000万円の資金繰り保証や、日本政策金融公庫による災害復旧貸し付けの金利の1.2%から0.3%への引き下げ)を行うことを明らかにした。また地震に伴って事業活動を縮小した全国の事業主を対象に、雇用調整助成金の申請要件を緩和する措置を、地震が起きた1月1日にさかのぼって適用することとした[373]

能登空港が仮復旧し、自衛隊の固定翼輸送機が離着陸できるようになった[374]

広島大学病院の医師や看護師、薬剤師、放射線技師のあわせて5人のチームが、災害派遣医療チーム(DMAT)として派遣された[375]

石川県珠洲市と友好都市協定を結ぶ北海道の江差町が11日、被災地に職員3人を派遣した。避難所での運営スタッフとして活動する予定[376]

自衛隊は11日までに救助682名、衛生支援(診療約480名、患者輸送510名等)、輸送支援(糧食約551,000食、飲料水約659,000本、毛布約14,800枚、燃料20,200リットル等)、給食支援約45,900食、給水支援5,280t、入浴支援28,000名、県道1号、6号、52号、57号、266号、285号及び国道249号の一部区間を道路啓開した[377]

1月12日

迷彩服姿の偽自衛官が被災地に出没しており、地元自治体や自衛隊が注意を呼び掛けている[378]

秋田県大仙市のトイレトレーラーが石川県に向かった[379]

予備自衛官ら10人が、被災地の支援のため兵庫県伊丹市から出発した[380]

能登空港が仮復旧し、ヘリコプターのみでなく自衛隊の輸送機が利用できるようになった。午後には航空自衛隊のC-130輸送機が小牧基地から、C-2輸送機が美保基地から到着した。2次避難所への移動や物資輸送への拠点として活用するため、自衛隊による準備が継続される[381]

1月13日

石川県七尾市の港に、防衛省がチャーターした民間の貨客船「はくおう」(最大300人が宿泊可能)が入港。14日から避難者の受け入れを始める[382]

トビラシステムズによると、災害に便乗し1日に数百件、多い時で数千件のSMS等を利用した不振メールが届いていることを検知している。不振メールは返信しないでと同社は注意喚起している[383]

民間の支援

募金・寄付など

LINEヤフーYahoo!基金にて、1月1日から3月31日18:00までを期間として募金の受付を開始した[384]

難民を助ける会は、1月1日から7月1日18:00までを期間として募金の受付を開始した[385]

全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)は1月2日より、7月2日18:00までの期間で支援のための募金受付を開始した[386]

日本財団は1月2日、3月29日18:00までの期間で募金受付を開始した[387]

ピースボート災害支援センターは1月2日、7月2日18:00までの期間で募金受付を開始した[388]

ETIC(エティック)[389]は1月2日、7月2日18:00までの期間で募金受付を開始した[390]

イオンは1月3日より、1月31日までを期間として全国のイオンのグループ店舗約1万カ所やキャッシュレスなどを活用して募金の受付を開始した[391]

被災地NGO恊働センター[392]は1月3日から、7月3日18:00までの期間で募金受付を開始した[393]

日本カーシェアリング協会[394]は1月3日から、7月3日18:00までの期間で募金受付を開始した[395]

カタリバ[396]は1月3日から、7月3日18:00までの期間で募金受付を開始した[397]

ジャパンハートは1月3日から、7月3日18:00までの期間で募金受付を開始した[398]

OPEN JAPAN[399]は1月3日から、7月3日18:00までの期間で募金受付を開始した[400]

楽天グループは1月4日から、2月5日までの期間で支援のための募金受け付けを開始した[401]

日本赤十字社は1月4日から、12月27日までの期間で支援のための募金受け付けを開始した[402]

アークスは1月4日、グループ各店舗の店頭に募金箱を設置したことを発表した[403]

テレビ朝日は1月4日、ドラえもん募金を開始した[404]

中央共同募金会は1月4日、6月30日18:00までの期間で募金受け付けを開始した[405]

ジャパン・プラットフォームは1月4日、7月4日18:00までの期間で募金受け付けを開始した[406]

全国こども食堂支援センター・むすびえは1月4日、7月4日18:00までの期間で募金受け付けを開始した[407]

ワールド・ビジョン・ジャパンは1月5日より、7月5日18:00までの期間で支援のための募金受け付けを開始した[408]

イトーヨーカドーヨークマートなどは1月5日、1月21日までの期間で全国の店舗で募金の受付を行うことを発表した[409]

江差町の江差旅館組合は1月6日、友好都市である珠洲市に義援金を送るため町内4つの宿泊施設で募金箱を設置した[376]

吉本興業ホールディングスは1月7日、同日より全国の直営劇場や同社主催の公演会場等に募金箱を設置し支援金の受付を開始することを発表した[410]

全国FM放送協議会は1月9日、7月9日18:00までの期間で募金の受付を開始した[411]

B&G財団は1月11日、5月31日18:00までの期間で募金の受付を開始した[412]

石川県を舞台とするアニメ『花咲くいろは』シリーズ(TV版全26話と劇場版)の、震災からの復興を目的としたチャリティー配信が発表された(1月11日報道)。1月12日18時からYouTubeでプレミア配信し、配信からの収益を湯涌温泉を通じて震災からの復興に充てる[413]

物的・人的支援

1月2日早朝に国から日本パン工業会に緊急の食糧支援要請が入った。山崎製パン敷島製パンフジパンの3社が急きょ対応し、もともと能登方面に出荷予定だった分に加えて、名古屋にある工場で追加生産し、菓子パンや総菜パンを中心に、計11万5000食を届けた[414]

ジャパンハートは1月2日に富山県内での物的支援を実施し、今後も継続して物資の支援を行うほか、1月3日より看護師を含む医療チームの現地での調査を開始した[415]

セブン―イレブン・ジャパンは1月3日、石川県七尾市と富山県氷見市にペットボトル入り飲料水計1,200本を無償提供。ローソンもパンや飲料水、カイロなどを順次配送し、医療従事者向けには石川県七尾市内の総合病院に栄養調整食品「カロリーメイト」を5,400個届ける、とした。ファミリーマートは同県内の避難所にパンを配達し、1月4日にはおにぎりを送るとした[416]。また各社とも、店頭での募金も開始した[417]

中部関西東京の各電力は1月3日までの累計で社員274人の派遣を決定。電力を供給する高圧発電機車や高所作業車なども現地に送り込んで、対応に当たることとした[416]

日清医療食品は1月4日より、陸路が封鎖されて配送が不可能な石川県鳳珠郡能登町の介護施設へ、ヘリコプターによる緊急物資搬入を行った[418]

アサヒグループ各社は1月5日、支援物資としてミネラルウォーター24万本、スポーツドリンク13万4064本、食品2,000万円相当分の提供を決定した[419]

イオンは石川県からの依頼に応じ1月5日までに、おにぎり1万4000、パン1万、毛布(着るタイプ)1万、紙おむつ6万、生理用品1万5000、粉ミルク5,584、哺乳瓶250、ブルーシート100を発送した[391]

静岡赤十字病院は5日、医師や看護師、薬剤師、事務職員計7人を診療などのため派遣した。七尾市を拠点に救護所や避難所で診療にあたる[420]

5日、輪島市の避難所内に名古屋工業大学が開発した段ボール製のインスタントハウスが設営された。開発を行った同大学の教授が持ち込み設営したもの[421]

浄土真宗本願寺派は1月6日、救援物資として飲料水2,100本やアルファ米約1千食分などの食料のほか、大人用と子供用おむつ計824枚や生理用品などの日常品の搬送を開始した[422]

NTTドコモKDDIは1月6日、被災地での携帯電話の復旧を目指して、船を使った基地局の運用を共同で開始した[423]

お笑いコンビ・サンドウィッチマンが東日本大震災の復興支援で宮城県気仙沼市に寄贈したトイレトレーラーが、石川県輪島市に向かうことが公表された[424]

モンベルは、登山用の寝袋や簡易トイレを配った。また、「アウトドア義援隊」を発足、被災者支援のための物資の配布や援助金の受け付け、現地へ支援活動に向かう団体へのサポートなどを行うとした[425]

岩谷産業は、カセットこんろ1万台とカセットボンベ15万本を提供することとした[426]

沖縄県医師会は7日、医療救護班(JMAT沖縄)の第1陣6人(医師2人、看護師2人、薬剤師1人、業務調整員1人)を石川県に派遣した。同県穴水町の穴水総合病院対策本部を拠点に、12日までの6日間、避難所などで医療活動を行うこととしている[427]

和倉温泉(石川県七尾市)にあるホテル「はまづる」が、客間の一部を被災者や復旧に携わる工事業者に提供することとした(10日報道)[428]

日本カーシェアリング協会は、各被災地域への調査を進め、片付けや支援活動の必要に応じた車の無償貸出支援を行うこととした[395]

国際社会の反応

  • 1月5日時点で、115の国・地域及び26の国際機関からお見舞いメッセージなどが寄せられ(外務省発表)[429]、日本との国交がない台湾中華民国)や朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)からも寄せられている[430][431]。外務大臣の上川陽子は5日の記者会見で「世界各地の100以上の国・地域や、また団体、そして個人からも、多数のお見舞いのメッセージや、また、支援の申出を受けているところでございます」と述べた[432]
  中華民国台湾
第7代総統蔡英文は1日夜、X(旧Twitter)に「日本の石川県を震源とする強い地震が発生したことにつき、心よりお見舞い申し上げます。現地の皆さまがご無事であること、そして一日も早く日常生活を取り戻せるようお祈り申し上げます」と投稿した。また、日本台湾交流協会を通して必要な協力を提供する用意があることを日本側に伝えたことを表明した[433]外交部長の呉釗燮は4日、外交部として政府を代表し、被災地支援のため6,000万円を寄付すると発表した。また、衛生福利部(保健省)が地震災害支援の募金口座を開設することを併せて発表した[434]。外交部は11日、市民からの義援金が10日までに2億5千万台湾元(約11億7千万円)を超えたと発表した[435]
  アメリカ合衆国
第46代合衆国大統領ジョー・バイデンは現地時間1日に「恐ろしい地震の被害を受けた日本の人びとのために祈っている。アメリカは日本の人々に必要な支援を提供する用意がある。緊密な同盟国として両国は深い友情のきずなを共有しており、この困難な時期に私たちの思いは日本と共にある」との声明を発表した[436][437][438]
  イギリス
第79代首相リシ・スナクは1日「被災した全ての人に、心からお見舞いを申し上げる。日本を支援する用意があり、状況を注視している」とする声明を出した[439][440]。またチャールズ国王は3日、天皇にメッセージを送り、地震の甚大な被害について「深い悲しみを覚える」と表明。「犠牲になった多くの命を悼み、愛する人を失ったすべての人に思いを寄せる」と哀悼の意を表すとともに、救助活動などに関わった人々に対して敬意を表し「イギリス政府は日本を支援する用意がある」とした[441]
  カナダ
第29代首相ジャスティン・トルドーは1日、Xに「カナダは日本の人々と共に立ち、支援の手を差し伸べる準備ができている」と投稿した[440]
  フランス
第25代大統領エマニュエル・マクロンは日本との連帯を表明し「フランスの支援を頼りにしていただきたい」と述べた[440]
  トルコ
第12代大統領レジェップ・タイイップ・エルドアンは2日、Xに「大地震に見舞われた日本と友好的な日本国民の迅速な復興を望んでいる」と投稿した[440]
  イタリア
第68代首相ジョルジャ・メローニは日本との連帯を表明し、Xに「イタリアは、この困難な時期にある日本の人々に寄り添います。内閣総理大臣岸田文雄に、震災の犠牲者の方々に、哀悼の意を表します。私たちは、日本が必要とするあらゆる支援とサポートを提供する用意があります」と投稿した[442]
  フィリピン
第17代大統領ボンボン・マルコスは日本への支援を表明し「元日に日本で起きた地震に深く悲しんでいる」との声明を出した[443]
  大韓民国
第20代大統領尹錫悦は2日、岸田にお見舞いのメッセージを送り、犠牲者と遺族に哀悼の意を表し、被害の克服に向けた連帯の意志を表明した。また、被害復旧を支援する意思を伝え、被災者らが一日も早く日常に戻れることを願った[444]。一方、韓国外交部報道官の任洙ソク(イム・スソク)は2日の定例会見で、日本の気象庁が1日島根県竹島(韓国名:独島)に津波注意報を出したことについて「外交ルートを通じて日本側に厳重に抗議し、是正措置を求めた」と明らかにした[445]。11日、韓国外務省は、地震による被害に対し、300万ドル(約4億4000万円)規模の人道支援を行うことを決定したと発表した。同省は「被災地の復旧と、地域住民の早急な日常復帰に役立つことを期待する」とコメントした[446]
  中国
中国外交部副報道局長の汪文斌は2日の記者会見で、日本で発生した能登半島地震に関し「我々は亡くなった方々に哀悼の意を表するとともに、その家族と負傷された方々にお見舞い申し上げる」として哀悼の意を表明した[447]国務院総理李強は3日、岸田にお見舞いの電報を送り「私は中国政府を代表して犠牲者に深い哀悼の意を表し、犠牲者の遺族と負傷者に心からのお見舞いを申し上げる」「中国は日本の震災救援のために必要な支援を提供する用意がある」と伝えた。外交部長王毅日本の外務大臣上川陽子に慰問の電報を送った[448]駐日中華人民共和国大使館大使の呉江浩もXで哀悼の意を表明した[449]
  モルドバ
第6代大統領マイア・サンドゥは2日18時、Xに「西日本を襲った大地震により、深い悲しみに暮れています。私の思いは、石川県で愛する人を亡くされたご遺族と、被害に遭われたすべての方々にあります。 モルドバは日本と連帯します。岸田文雄内閣総理大臣に心よりお悔やみ申し上げます」と投稿した[450]
  オーストラリア
第31代首相アンソニー・アルバニージーは2日、Xに「豪州人の思いは日本の人々とともにある。地震による破壊と人命の損失を見て、私たちは悲しんでいる」と投稿。日本に必要な援助を提供する用意があると強調した[451]
  北朝鮮
朝鮮労働党総書記最高指導者)の金正恩は5日、国務委員長の名義で岸田にお見舞いの電報を送り「日本で不幸にも年初から地震によって多くの人命被害と物質的な損失を受けたとの知らせに接し、遺族と被害者に深い同情とお見舞いの意を表す」とした。そのうえで「被災地の人々が1日も早く地震の被害から復旧し、安定した生活を取り戻すことを願っている」と強調した[452][453][注釈 6]
  国際通貨基金
専務理事のクリスタリナ・ゲオルギエバは1日[455]、Xで「日本を思い、祈っている」との見舞いのメッセージを投稿し「ショックを受けやすくなっている世界において、必要とされる(社会の)回復力に資金を投じることへの貴重な教訓を示している」と指摘した[456][457]
  国際連合
国連の報道官は2日、第9代事務総長アントニオ・グテーレスのコメントとして「地震によって人命が失われ、被害が出たことを深く悲しんでいる。犠牲者の家族に哀悼の意を表すると共に、負傷した人たちの一日も早い回復を祈っている」と話し、また羽田空港での航空機事故についても触れ「被災者に救援物資を届けようとしていた航空機の事故に心を痛めている」と述べた[458]

誤情報

SNS上の偽情報の拡散

地震や津波に関連して、SNS上では東日本大震災における津波の映像を本地震によるものであるとしたものや、虚偽の救助要請を訴えるものなど、偽情報の投稿が相次いだほか、募金を装ったサイトに誘導して個人情報等を盗み取る(フィッシング詐欺)など悪質な投稿も確認された[202]。これを受け、内閣総理大臣岸田文雄などが偽情報の投稿への非難・自制を呼びかける事態となった[459][460][461]。林官房長官は、該当する偽情報の削除を事業者に要請したことを明らかにした[462]

特にX(旧:Twitter)で偽情報の投稿が多数確認されていることについて、Xにおいてはアカウントのフォロワー数やインプレッション数(投稿の表示回数)に応じた広告収益の分配システムが導入されていることから、災害に伴って大きな注目を集める投稿を行う事が収益の獲得につながっていることが背景の一つにあると指摘されている[463][464]

予備費に対する誤解

4日、岸田総理大臣が地震に対応するため40億円規模の予備費の使用を9日に閣議決定することを記者会見で表明したことに対して、SNSを中心に「少なすぎる」との批判が起こった。これに対して、これまでの地震の例からこの金額はプッシュ型支援(被災地の自治体からの具体的な要請を待たず、食料や仮設トイレといった必需の物資を緊急輸送する支援[465])に係った経費分のみと見られ能登半島地震にかかる費用の総額ではない、との指摘がなされた[466]。9日、「行政等の対応」で既述のとおり、プッシュ型支援のための予備費47億3790万円の支出が閣議決定された。

気象庁による誤報

1月1日23時3分頃に佐渡付近で発生したM4.6の地震について、気象庁は23時5分に石川県能登で震度7などとする震度速報を発表したものの、23時14分に石川県能登(輪島市)で最大震度3であったとして訂正して震源・震度速報を発表した。その後気象庁は翌日0時ごろより会見を開き、謝罪した。発表した情報は1日16時10分に発生したM7.6の地震の震度速報と同様のものであるが、会見時点で原因は調査中であるとした[467][468]

救助隊の拒否に関する誤解

1月3日、中華民国台湾)の内政部消防署中国語版は、本地震の発生を受けて派遣の準備を行っていた捜索救助隊について、災害の範囲が広がっておらず日本側から支援のニーズがないことを確認したとして、同日に待機を解除したことを発表した[469]。行方不明者や孤立地域が残るなどの状況での報道であったことから、日本政府や首相の岸田文雄への批判のほか、中国への忖度が支援拒否の理由であるとする憶測など、SNS上で波紋が広がった[470][471]

これを受けて4日に中華民国外交部は、日本が「台湾の支援を断った」とする言説は台日間の調整の事実と合致せず、公平性を欠くとしたほか、日本側から台湾の支援申し出に関しての感謝の表明があったと明らかにした[472]。また同日に日本政府も、被災地の状況や受け入れ態勢を考慮し、海外からの人的・物的支援について現時点では一律に受け入れていないと説明した[473]

脚注

注釈

  1. ^ 輪島市の東北東30 km付近[8]
  2. ^ この地震では、震度6弱を観測した観測地点(志賀町香能)以外の観測地点では震度3以下の揺れしか観測されず、周辺の震度と大きな差があることから7日に気象庁が当該地震計を点検したが、地震計や周辺地盤に異常は見つからなかった[64][65]。なお、実際には現地では大きな揺れを感じなかったとし、被害の情報も入っていなかった[66]
  3. ^ この地震に伴い、消防庁は災害対策室を設置した。この地震による新たな被害は報告されていない[68]
  4. ^ 出典元によれば「LR-1」と記載されているが、同型機は2016年までに全機用途廃止されていることから、現用の「LR-2」の誤植と判断する。
  5. ^ 自衛艦が搭載している小型船。通常は錨泊時の連絡や人員輸送の他、訓練魚雷回収や海難者救助等に用いられる。
  6. ^ 内閣官房長官林芳正は1月6日の記者会見で、北朝鮮が日本での災害に関する見舞い電を出したのは阪神・淡路大震災1995年)時に北朝鮮の首相(政務院総理)だった姜成山が首相だった村山富市に送ったのが直近の事例であることを明らかにしている[454]。また、ラヂオプレスによると、北朝鮮の最高指導者が日本の首相に宛ててメッセージを出したのは初めてとされる[452]

出典

  1. ^ a b 気象庁 「令和6年能登半島地震」と命名 石川県能登地方の地震”. NHK NEWS WEB (2024年1月1日). 2024年1月1日閲覧。
  2. ^ a b c M 7.5 - 42 km NE of Anamizu, Japan” (英語). USGS (2024年1月1日). 2024年1月1日閲覧。
  3. ^ a b c 2024年01月01日の震源リスト 気象庁、2024年1月3日
  4. ^ a b c d e f 令和6年能登半島地震の評価” (PDF). 地震調査研究推進本部 地震調査委員会 (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  5. ^ a b 令和6年1月1日16時10分頃の石川県能登地方の地震について” (pdf). 気象庁 (2024年1月2日). 2024年1月1日閲覧。
  6. ^ a b 第18回災害対策本部員会議
  7. ^ a b c 令和6年能登半島地震による被害及び消防機関等の対応状況(第30報)” (PDF). 消防庁災害対策本部 (2024年1月12日). 2024年1月12日閲覧。
  8. ^ a b c d e 『北國新聞』2024年1月3日朝刊第12版一面1頁「大地震55人死亡 県内 志賀震度7 津波1.2メートル M7・6、14人重傷 輪島朝市周辺200棟焼く 1.1大震災」「「令和6年能登半島地震」と命名」(北國新聞社)
  9. ^ a b c d e f g 地震情報 : 詳細情報 2024/01/01 16:24 発表”. 気象庁 (2024年1月1日). 2024年1月1日閲覧。
  10. ^ 気象庁 報道発表資料 「令和6年能登半島地震」について(第3報)”. 気象庁. 2024年1月1日閲覧。
  11. ^ 石川県能登地方で震度7の地震 新潟県でも震度6弱 M7.6”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年1月1日). 2024年1月2日閲覧。
  12. ^ 震度7観測は7回目」『TBS NEWS DIGTBSテレビ、2024年1月1日。2024年1月1日閲覧。オリジナルの2024年1月1日時点におけるアーカイブ。
  13. ^ 石川県で震度7、マグニチュード7・6 能登地方で1885年以降最大”. 北陸中日新聞 (2024年1月2日). 2024年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月3日閲覧。
  14. ^ a b 津波”. 気象庁 (2024年1月1日). 2024年1月1日閲覧。
  15. ^ 大津波警報発令は平成23年の東日本大震災以来”. 産経ニュース. 産経新聞社 (2024年1月1日). 2024年1月2日閲覧。
  16. ^ 地震 能登地方に大津波警報 輪島市に1.2m津波到達 最大震度7」『毎日新聞』2024年1月1日。2024年1月1日閲覧。
  17. ^ 令和6年1月1日16時10分頃の石川県能登地方の地震について(第2報)” (PDF). 気象庁 地震火山部 (2024年1月1日). 2024年1月1日閲覧。
  18. ^ a b 気象庁 「令和6年能登半島地震」と命名 石川県能登地方の地震”. 日本放送協会. 2024年1月1日閲覧。
  19. ^ a b 【速報】気象庁会見 今回の地震「令和6年能登半島地震」と命名”. FNNプライムオンライン (2024年1月1日). 2024年1月1日閲覧。
  20. ^ 『北國新聞』2024年1月3日朝刊第12版総合面2頁「社説 能登大地震 余震と「通電災害」に警戒を」(北國新聞社)
  21. ^ a b 平成30年以降の群発地震で最大規模 石川・能登半島地震で平田直・東大名誉教授が見解”. 産経新聞 (2024年1月1日). 2024年1月1日閲覧。
  22. ^ 「阪神・淡路を上回る地震の規模」地震調査委員長 強い余震に警戒を”. 朝日新聞 (2024年1月1日). 2024年1月1日閲覧。
  23. ^ a b c 地震情報 一覧”. 気象庁. 2024年1月2日閲覧。
  24. ^ “石川・能登地方で最大震度7 発生源は未知の断層か 地震調査委員会”. TBS NEWS DIG. (2024年1月2日). https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/923031 2024年1月3日閲覧。 
  25. ^ 宍倉正展; 越後智雄; 行谷佑一 (2020). “能登半島北部沿岸の低位段丘および離水生物遺骸群集の高度分布からみた海域活断層の活動性”. 活断層研究 53: 33-49. doi:10.11462/afr.2020.53_33. 
  26. ^ a b c 【研究速報】令和6年能登半島地震”. 東京大学地震研究所 (2024年1月4日). 2024年1月4日閲覧。
  27. ^ a b c 令和6年(2024年)能登半島地震の関連情報”. 地質調査総合センター (2024年1月3日). 2024年1月3日閲覧。
  28. ^ a b 吉見雅行 (2024年1月9日). “令和6年能登半島地震(Mw7.5)地震概要と震源断層”. 土木学会. 2024年1月11日閲覧。
  29. ^ 井上卓彦,岡村行信 (2010年). “能登半島北部周辺20万分の1海域地質図及び説明書”. 地質調査総合センター. 2024年1月3日閲覧。
  30. ^ a b 日本海における大規模地震に関する調査検討会” (2014年). 2024年1月11日閲覧。
  31. ^ 岡村行信 (2019). “日本海における活断層の分布と今後の課題”. 地震 第2輯 71: 185-199. doi:10.4294/zisin.2017-21. 
  32. ^ 平成26年度「日本海地震・津波調査プロジェクト」成果報告書 3.2.5.1 断層モデルの構築” (2015年). 2024年1月11日閲覧。
  33. ^ 石川県津波浸水想定区域図”. 石川県 (2023年). 2024年1月11日閲覧。
  34. ^ 石川県地域防災計画 地震災害対策編(令和5年修正)”. 石川県. p. 26 (2023年). 2024年1月11日閲覧。
  35. ^ 2023年5月5日石川県能登地方の地震に関する情報”. 地震調査研究推進本部. 2024年1月11日閲覧。
  36. ^ 県内大地震 志賀で震度7、輪島で津波1.2メートル 倒壊生き埋め6件、輪島大火事”. 北國新聞 (2024年1月1日). 2024年1月2日閲覧。
  37. ^ a b c 『北國新聞』2024年1月3日朝刊第12版地震特設面16頁「富山でも被害大きく 7市村で震度5強、過去最大 24人けが、 3人重傷 県境結ぶ国道寸断」「氷見で倒壊、損壊続々 「家つぶすしか」」「国宝・瑞龍寺15カ所損傷 高岡、利長の菩提寺」(北國新聞社)
  38. ^ 防災クロスビュー: 令和6年能登半島地震”. 防災クロスビュー. 2024年1月3日閲覧。
  39. ^ 震度7観測の石川県志賀町 揺れは東日本大震災に匹敵 気象庁 NHK、2024年1月3日
  40. ^ a b 中澤駿佑, 2024年能登半島地震, 強震観測点周辺の被害調査速報
  41. ^ a b 境有紀のホームページ, 石川県能登地方の地震(2024/1 /1 )で発生した地震動
  42. ^ 境有紀のホームページ,2007年能登半島地震で発生した地震動と被害速報
  43. ^ a b 境有紀のホームページ,2024年能登半島地震の被害調査を終えて
  44. ^ 長周期地震動階級1以上を観測した地震”. 気象庁. 2024年1月4日閲覧。
  45. ^ 長周期地震動の観測結果”. 気象庁. 2024年1月1日閲覧。
  46. ^ 緊急地震速報(予報)の内容 気象庁、2024年1月1日
  47. ^ 「令和6年能登半島地震」の最大震度別地震回数表” (PDF). 気象庁 (2024年1月12日). 2024年1月12日閲覧。
  48. ^ 2024年01月02日の震源リスト”. 気象庁. 2024年1月8日閲覧。
  49. ^ 2024年01月09日の震源リスト 気象庁、2024年1月11日
  50. ^ 地震情報 : 詳細情報 2024/01/01 16:10 発表”. 気象庁 (2024年1月1日). 2024年1月3日閲覧。
  51. ^ 地震情報 : 詳細情報 2024/01/01 16:23 発表”. 気象庁 (2024年1月1日). 2024年1月3日閲覧。
  52. ^ 地震情報 : 詳細情報 2024/01/01 17:00 発表”. 気象庁 (2024年1月1日). 2024年1月3日閲覧。
  53. ^ 地震情報 : 詳細情報 2024/01/01 17:25 発表”. 気象庁 (2024年1月1日). 2024年1月3日閲覧。
  54. ^ 地震情報 : 詳細情報 2024/01/01 18:07 発表”. 気象庁 (2024年1月1日). 2024年1月3日閲覧。
  55. ^ 地震情報 : 詳細情報 2024/01/01 18:11 発表”. 気象庁 (2024年1月1日). 2024年1月3日閲覧。
  56. ^ 地震情報 : 詳細情報 2024/01/01 18:43 発表”. 気象庁 (2024年1月1日). 2024年1月3日閲覧。
  57. ^ 地震情報 : 詳細情報 2024/01/01 20:38 発表”. 気象庁 (2024年1月1日). 2024年1月3日閲覧。
  58. ^ 地震情報 : 詳細情報 2024/01/02 10:23 発表”. 気象庁 (2024年1月2日). 2024年1月3日閲覧。
  59. ^ 地震情報 : 詳細情報 2024/01/02 17:18 発表”. 気象庁 (2024年1月2日). 2024年1月3日閲覧。
  60. ^ 地震情報 : 詳細情報 2024/01/03 02:25 発表”. 気象庁 (2024年1月3日). 2024年1月3日閲覧。
  61. ^ 地震情報 : 詳細情報 2024/01/03 10:57 発表”. 気象庁 (2024年1月3日). 2024年1月3日閲覧。
  62. ^ 地震情報 : 詳細情報 2024/01/06 05:30 発表”. 気象庁 (2024年1月6日). 2024年1月6日閲覧。
  63. ^ 地震情報 : 詳細情報 2024/01/06 23:36 発表”. 気象庁 (2024年1月6日). 2024年1月6日閲覧。
  64. ^ 昨夜の震度6弱 “石川 志賀町の地震計に異常見られず”気象庁”. NHK NEWS WEB (2024年1月7日). 2024年1月10日閲覧。
  65. ^ 「令和6年能登半島地震」における気象庁機動調査班(JMA-MOT)による震度観測点「志賀町香能」の現地調査結果について” (PDF). 気象庁 地震火山部・東京管区気象台 (2024年1月7日). 2024年1月7日閲覧。
  66. ^ 石川 志賀町震度6弱と発表 気象庁 “地震計に異常ないか調査””. NHK NEWS WEB. 日本放送協会 (2024年1月7日). 2024年1月10日閲覧。
  67. ^ 地震情報 : 詳細情報 2024/01/09 18:03 発表”. 気象庁 (2024年1月9日). 2024年1月9日閲覧。
  68. ^ 新潟県佐渡付近を震源とする地震による被害及び 消防機関等の対応状況(第3報) 消防庁、2024年1月9日
  69. ^ 令和6年1月1日23時05分に発表した震度速報の誤りについて”. 気象庁 (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  70. ^ 【取消】石川県で震度7の地震発生と気象庁 実際には最大震度3」『ウェザーニューズ』2024年1月1日。2024年1月2日閲覧。
  71. ^ 令和6年能登半島地震による海岸地形変化の検討結果(第二報)” (PDF). 令和6年能登半島地震変動地形調査グループ(日本地理学会) (2024年1月10日). 2024年1月11日閲覧。
  72. ^ 気象庁|統合地図ページ - 2024年01月02日10時03分発表 津波観測に関する情報 49報”. www.jma.go.jp. 2024年1月4日閲覧。
  73. ^ 令和6年1月1日16時10分頃の石川県能登地方の地震について” (PDF). 気象庁. 2024年1月3日閲覧。
  74. ^ 統合地図ページ”. 気象庁. 2024年1月8日閲覧。
  75. ^ 津波警報をすべて注意報に切り替え 引き続き厳重警戒を 気象庁」『NHK』2024年1月2日。2024年1月2日閲覧。
  76. ^ 山口県と島根県の隠岐の津波注意報を解除 気象庁」『NHK』2024年1月2日。2024年1月2日閲覧。
  77. ^ 津波注意報 午前10時にすべて解除 気象庁」『NHK』2024年1月2日。2024年1月2日閲覧。
  78. ^ 気象庁、津波注意報をすべて解除 石川・最大震度7”. 日テレNEWS NNN. 2024年1月2日閲覧。
  79. ^ 【各地の津波観測】石川 輪島1m20cm以上 富山 山形80cm”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年1月2日). 2024年1月8日閲覧。
  80. ^ 能登地方における気象庁の津波観測地点の状況について” (PDF). 気象庁 大気海洋部・地震火山部 (2024年1月5日). 2024年1月5日閲覧。
  81. ^ 日本テレビ (2024年1月8日). ““海底露出”で観測不能の津波観測点 別場所に設置し観測再開 気象庁”. 日テレNEWS NNN. 2024年1月8日閲覧。
  82. ^ 能登半島北部における津波監視・津波情報発表の再開について” (PDF). 気象庁、港湾局 (2024年1月8日). 2024年1月8日閲覧。
  83. ^ 志賀原発 敷地内の水位計で約3メートルの水位上昇を観測”. NHK NEWS WEB (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  84. ^ “志賀原発内の水位変化を訂正 なしを3メートルに「情報共有不十分」”. 朝日新聞. (2024年1月3日). https://www.asahi.com/articles/ASS13660NS13ULBH003.html 2024年1月4日閲覧。 
  85. ^ “志賀原発に約3メートルの津波 能登半島地震1時間半後”. 東京新聞. (2024年1月9日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/301628 2024年1月9日閲覧。 
  86. ^ a b c d e 令和6年能登半島地震による津波浸水範囲の検討結果(第三報),2024年1月8日” (PDF). 令和6年能登半島地震変動地形調査グループ (2024年1月8日). 2024年1月13日閲覧。
  87. ^ 令和6年能登半島地震による津波浸水範囲の検討結果(第二報),2024年1月5日” (PDF). 令和6年能登半島地震変動地形調査グループ (2024年1月5日). 2024年1月13日閲覧。
  88. ^ 志賀町で津波の遡上高4.2mに達したか 「隆起量小さい海岸沿いで津波被害出たと予想」東京大学地震研究所」『TBS NEWS DIG』2024年1月4日。2024年1月4日閲覧。
  89. ^ 珠洲市沿岸 津波は地震から1分以内に到達か 専門家分析”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年1月3日). 2024年1月8日閲覧。
  90. ^ 『北國新聞』2024年1月3日朝刊第12版第二社会面18頁「黒い濁流襲う 本社記者ルポ 津波に「早く逃げろ」 珠洲 漁船転覆、車流され」(北國新聞社 珠洲支局・谷屋洸陽)
  91. ^ 韓国、東海岸に津波注意呼びかけ 20~30センチと予測」『47NEWS』(共同通信社)2024年1月1日。2024年1月1日閲覧。オリジナルの2024年1月1日時点におけるアーカイブ。
  92. ^ 국내 지진해일 관측 결과” (朝鮮語). 기상청 (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  93. ^ “日本の地震の余波、韓国墨湖に67センチの津波…「24時間続く恐れも」”. 中央日報. (2024年1月2日). https://japanese.joins.com/JArticle/313287 2024年1月2日閲覧。 
  94. ^ “韓国東海岸で31年ぶり津波観測 韓国も点検が必要だ【1月3日付社説】”. 朝鮮日報. (2024年1月3日). https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/01/03/2024010380026.html 2024年1月5日閲覧。 
  95. ^ 김지헌 (2024年1月1日). “북한, 日 강진으로 함북 해안에 "지진해일 특급경보"” (朝鮮語). 연합뉴스. 2024年1月2日閲覧。
  96. ^ Russia declares tsunami warning in far eastern cities - TASS cites mayor” (英語). The Jerusalem Post (2024年1月1日). 2024年1月1日閲覧。
  97. ^ Russian Emergencies Ministry issues tsunami warning for Sakhalin island after Japan quakes”. tass.com. 2024年1月1日閲覧。
  98. ^ “Эксперты: волнение моря у берегов Приморья после землетрясения в Японии снизится к вечеру” (ロシア語). ТАСС. (2024年1月2日). https://tass.ru/proisshestviya/19666169 2024年1月5日閲覧。 
  99. ^ “На Сахалине отменили угрозу цунами” (ロシア語). ТАСС. (2024年1月1日). https://tass.ru/obschestvo/19664313 2024年1月5日閲覧。 
  100. ^ 【能登半島地震】七尾で2人心肺停止、一本杉通りでは店舗倒壊|社会|石川のニュース|北國新聞”. 北國新聞 (2024年1月1日). 2024年1月2日閲覧。
  101. ^ 能登で最大震度7の地震 3人死亡 輪島では1.2メートル以上の津波観測”. www.tvkanazawa.co.jp. 2024年1月1日閲覧。
  102. ^ 富山市の中1男子が死亡、家族と帰省中の輪島で倒壊家屋の下敷きに…父親が必死に助け出したが間に合わず”. 読売新聞オンライン (2024年1月5日). 2024年1月8日閲覧。
  103. ^ 能登半島地震 富山市の30代女性が死亡 石川に帰省中”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年1月6日). 2024年1月8日閲覧。
  104. ^ 穴水町の土砂崩れ現場、不明の2人が遺体で見つかり捜索終了…犠牲者は一帯で16人に”. 読売新聞オンライン (2024年1月9日). 2024年1月10日閲覧。
  105. ^ 【空撮映像】石川 輪島市中心部 大規模火災や倒壊 100棟超延焼”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  106. ^ 輪島市で大規模火災…消火活動続く 7階建てビル倒壊との通報も詳細は把握できず|日テレNEWS NNN”. 日テレNEWS NNN. 日本テレビ. 2024年1月1日閲覧。
  107. ^ 【能登半島地震】永井豪記念館全焼 朝市通り火災で|社会|石川のニュース|北國新聞”. 北國新聞 (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  108. ^ 永井豪記念館が全焼 漫画家の記念館、災害対策はどうあるべきか 文化財保護の課題とは”. Real Sound (2023年1月3日). 2023年1月4日閲覧。
  109. ^ 空中写真等の画像判読による輪島市中心の火災焼失範囲(推定)” (PDF). 国土地理院. 2024年1月7日閲覧。
  110. ^ 7階建てのビル倒壊…2人が閉じ込められ救助活動続く 石川・輪島市|日テレNEWS NNN”. 日テレNEWS NNN. 日本テレビ. 2024年1月1日閲覧。
  111. ^ 石川県能登地方を震源とする地震による被害及び 消防機関等の対応状況(第4報)” (PDF). 消防庁災害対策本部 (2024年1月1日). 2024年1月8日閲覧。
  112. ^ 金沢 田上新町の32世帯89人に避難指示 さらに土砂災害のおそれ”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  113. ^ 金沢城の石垣4カ所が崩落 能登半島地震で、臨時閉園|全国のニュース|北國新聞”. 北國新聞 (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  114. ^ 土砂崩れで家が横転...能登半島地震の被害の実態 輪島朝市の焼け跡、津波の傷跡も【写真】”. 東京新聞 TOKYO Web (2024年1月2日). 2024年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月3日閲覧。
  115. ^ 【ヘリ映像】津波で船転覆か?石川・珠洲市の港で複数沈み岸に打ち上げられた船も 家屋倒壊も複数”. FNNプライムオンライン (2024年1月2日). 2024年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月3日閲覧。
  116. ^ 能登半島地震の影響で世界遺産が破損 富山・南砺市の越中五箇山相倉集落など”. TBS NEWS DIG (2024年1月9日). 2024年1月9日閲覧。
  117. ^ 能登半島地震の影響で世界遺産が破損 富山・南砺市の越中五箇山相倉集落など”. TBS NEWS DIG (2024年1月9日). 2024年1月9日閲覧。
  118. ^ a b 【ライフライン 1日詳細】新幹線 一部で2日午前の運転見合わせ”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年1月1日). 2024年1月2日閲覧。
  119. ^ 北陸新幹線 富山~金沢で停止の4列車が駅へ 地震から約11時間”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  120. ^ 上越新幹線 運転再開 越後湯沢〜新潟駅間の上下線 《新潟》”. TeNYテレビ新潟. 2024年1月2日閲覧。
  121. ^ 北陸新幹線が全線で運転再開 地震で運転を見合わせた全新幹線が復旧:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  122. ^ JR東日本、信越地方の在来線で運転見合わせ 地震の影響”. TRAICY. 2024年1月2日閲覧。
  123. ^ 【速報】JR西日本 特急「サンダーバード」「しらさぎ」運転取りやめ 地震の影響”. MBSNEWS (2024年1月1日). 2024年1月7日閲覧。
  124. ^ 石川県能登地方を震源とする地震 岐阜県内でも高山市・飛騨市で震度5弱”. ぎふチャンDIGITAL (2024年1月1日). 2024年1月2日閲覧。
  125. ^ 【ライフライン 2日】断水・停電など各地の被害は”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  126. ^ 越後線線路陥没をお知らせする公式X”. JR東日本【信越エリア】運行情報(公式) (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  127. ^ 【七尾線】 地震 お知らせ(翌日)”. JR西日本. 2024年1月2日閲覧。
  128. ^ 【魚拓】電車・バス運行情報 |北陸鉄道株式会社”. ウェブ魚拓. 2024年1月2日閲覧。
  129. ^ 運行状況 Service Infomation 鉄道線”. 富山地方鉄道株式会社. 2024年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月2日閲覧。
  130. ^ 運行状況 Service Infomation 鉄道線”. 富山地方鉄道株式会社. 2024年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月2日閲覧。
  131. ^ 【運転再開】富山地方鉄道 環状線(市内電車)と富山港線 一夜明けて運転再開 | 富山県のニュース”. チューリップテレビ (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  132. ^ 毎日新聞 (2024年1月2日). “「のと鉄道」被災 全線復旧のめど立たず 能登半島地震”. 毎日新聞. https://mainichi.jp/articles/20240102/k00/00m/040/306000c 2022年11月6日閲覧。 
  133. ^ 1月1日(月)地震の影響による列車の運行について”. IRいしかわ鉄道株式会社. 2024年1月2日閲覧。
  134. ^ 2024年1月1日(月)地震による列車の運転見合わせについて”. あいの風とやま鉄道株式会社 (2024年1月1日). 2024年1月8日閲覧。
  135. ^ 万葉線株式会社 [@Manyosen] (2024年1月2日). "【運行情報】令和6年1月2日(火) 8:00時点 万葉線は全線で運行を見合わせています。 施設点検の結果により運行再開の可否を判断いたします。 ご利用のお客様にはご迷惑をお掛けいたします。". X(旧Twitter)より2024年1月8日閲覧
  136. ^ a b 新潟放送 (2024年1月2日). “妙高はねうまライン・日本海ひすいライン 2日午前 運転見合わせ えちごトキめき鉄道”. TBS News Dig. https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/922242 2024年1月3日閲覧。 
  137. ^ 新潟放送 (2024年1月2日). “ほくほく線 くびき~六日町間で運行 一部区間で運休や運転見合わせ 新潟”. TBS News Dig. https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/922236 2024年1月3日閲覧。 
  138. ^ しなの鉄道株式会社 [@shinanorailway1] (2024年1月1日). "#北しなの線 では地震の影響により、長野から妙高高原の全区間において終日運休致します。". X(旧Twitter)より2024年1月3日閲覧
  139. ^ しなの鉄道株式会社 [@shinanorailway1] (2024年1月1日). "#しなの鉄道線 では地震の影響により軽井沢〜上田間で速度を落として運転し大幅な遅れが発生しています". X(旧Twitter)より2024年1月3日閲覧
  140. ^ 北陸地方の私鉄各線、運転見合わせ”. TRAICY. 2024年1月2日閲覧。
  141. ^ 『北日本新聞』2024年1月10日付27面『鐘釣で橋桁・枕木損傷 黒部峡谷鉄道 全線開通に遅れも』より。
  142. ^ 【交通影響 6日】JR七尾線 のと鉄道 全面復旧めど立たず”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年1月6日). 2024年1月8日閲覧。
  143. ^ JR七尾線一部運転再開へ 高松―羽咋間、15日から 産経新聞、2024年1月11日
  144. ^ a b c d e f g h 災害・防災情報:令和6年能登半島地震における被害と対応について”. 国土交通省. 2024年1月2日閲覧。
  145. ^ 【交通・停電など影響まとめ】新幹線は一部で終日見合わせ”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年1月1日). 2024年1月1日閲覧。
  146. ^ 【防災情報】酒田河川国道事務所 地震による道路防災情報(第3報)』(PDF)(プレスリリース)2024年1月1日https://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/saigai/images/97787_1.pdf2024年1月1日閲覧 
  147. ^ 「のと里山海道」で複数の陥没 石川・能登半島地震で”. 産経ニュース (2024年1月1日). 2024年1月1日閲覧。
  148. ^ 石川県を中心とした地震による通行止めの状況について (1月2日(火)11時00分発表) 【第4報】』(PDF)(プレスリリース)NEXCO東日本、2024年1月2日https://www.e-nexco.co.jp/cms_assets/emergency/2024/01/02/240102%2B1100_4.pdf2024年1月5日閲覧 
  149. ^ 国道8号災害通行止に伴い北陸自動車道・上信越自動車道を代替路(通行無料)として活用』(PDF)(プレスリリース)東日本高速道路株式会社新潟支社、2024年1月2日https://www.e-nexco.co.jp/cms_assets/emergency/2024/01/02/240102%2B%2B.pdf2024年1月4日閲覧 
  150. ^ 国道8号上越市茶屋ヶ原地先 土砂崩落箇所の復旧状況について(第1報)』(PDF)(プレスリリース)国道事務所北陸地方整備局高田河川国道事務所、2024年1月4日https://www.hrr.mlit.go.jp/takada/wp-content/uploads/2024/01/23b12de487fd7487a6aca6e0544f4892-2.pdf2024年1月4日閲覧 
  151. ^ 小矢部の国道359号で道路崩落、石川県境通行止め 富山県内で震度5強|北日本新聞webunプラス”. 小矢部の国道359号で道路崩落、石川県境通行止め 富山県内で震度5強|北日本新聞webunプラス. 2024年1月2日閲覧。
  152. ^ “能登島が孤立 島に通じる橋2本が通行できず”. 産経新聞. (2024年1月2日). https://www.iza.ne.jp/article/20240102-7MKDFPSIFBIQPIHSLPKSH6RVNI/ 2024年1月2日閲覧。 
  153. ^ “【速報】石川県内の死者30人に 能登半島地震 輪島市15人、珠洲市6人、七尾市5人など”. テレ朝news. (2024年1月2日). https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000330785.html 2024年1月2日閲覧。 
  154. ^ “能登島大橋、通行規制解除”. 北國新聞. (2024年1月2日). https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1279946 2024年1月2日閲覧。 
  155. ^ “能登空港で500人孤立、けが人はいない模様…ターミナルビル壊れレンタカー・バス車内に避難”. 読売新聞. (2024年1月2日). https://www.yomiuri.co.jp/national/20240102-OYT1T50043/ 2024年1月2日閲覧。 
  156. ^ “能登空港の孤立解消 金沢市方面に向かう一般道が通行可能に”. ABEMA TIMES. (2024年1月2日). https://times.abema.tv/articles/-/10109052 2024年1月3日閲覧。 
  157. ^ 新潟県 地震によるけが人3人確認 県災害対策本部”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年1月1日). 2024年1月2日閲覧。
  158. ^ a b 【ライフライン 1日詳細】新幹線 一部で2日午前の運転見合わせ”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年1月1日). 2024年1月2日閲覧。
  159. ^ 【能登半島地震・航空関連】能登空港は4日まで閉鎖、500人孤立 小松空港には臨時便:中日新聞Web”. 中日新聞Web. 2024年1月2日閲覧。
  160. ^ 能登空港24日まで閉鎖見通し 石川県、仮復旧工事に着手”. 産経新聞 (2024年1月6日). 2024年1月7日閲覧。
  161. ^ “能登空港が仮復旧、輸送機発着可能に”. 共同通信. https://nordot.app/1117990985587835884 2024年1月11日閲覧。 
  162. ^ 佐渡汽船株式会社【公式】 [@sadokisen_0203] (2024年1月3日). "【運航決定】(11:00時点) 関係官庁との安全確認の結果、運航を再開いたします。 新潟港/12:35発以降のカーフェリー便及び13:35発以降のジェットフォイル便 両津港/12:45発以降のカーフェリー便及び13:45発以降のジェットフォイル便". X(旧Twitter)より2024年1月2日閲覧
  163. ^ 令和6年能登半島地震 第3回災害対策本部会議資料” (PDF). 新潟県 災害対策本部 (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  164. ^ a b c 海上保安庁 [@JCG_koho] (2024年1月2日). "令和6年能登半島地震対応について(第1報) 海上保安庁の対応状況についてお知らせいたします。(1月2日午前11時30分時点) 今後も、随時情報を掲載しますので、拡散等お願いいたします。". X(旧Twitter)より2024年1月3日閲覧
  165. ^ 令和6年(2024年)能登半島地震に関する情報(対策本部・被災状況) 被害等の状況について(第39報)”. 石川県ホームページ. 2024年1月13日閲覧。
  166. ^ 日本放送協会 (2024年1月13日). “「数千年に1回の現象」防潮堤や海沿い岩礁約4m隆起 石川 輪島 | NHK”. NHKニュース. 2024年1月13日閲覧。
  167. ^ 石川、富山両県で3万6000戸停電発生 能登地方で震度7”. 産経ニュース. 産経新聞社 (2024年1月1日). 2024年1月1日閲覧。
  168. ^ 令和6年能登半島地震による志賀原子力発電所の影響について” (PDF). 北陸電力株式会社 (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  169. ^ 志賀原発 敷地内の水位計で約3メートルの水位上昇を観測”. NHK NEWS WEB (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  170. ^ 志賀原発の周辺15カ所で放射線量を測定不能 モニタリングポストが「壊れているのか、埋まっているのか…」”. 東京新聞. 2024‐1‐4閲覧。
  171. ^ 石川県を震源とする地震に伴う被害について(1月2日(火曜日)7:00時点)”. 経済産業省 (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  172. ^ 【ライフライン 7日】断水や停電続く 給水支援の状況は”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年1月7日). 2024年1月8日閲覧。
  173. ^ 氷見市 断水で給水活動 復旧のメドたたず”. NHK NEWS WEB. 日本放送協会. 2024年1月8日閲覧。
  174. ^ a b 新潟市内で液状化現象を確認、断水も 石川で震度7」『産経ニュース』2024年1月1日。2024年1月1日閲覧。
  175. ^ a b 石川県能登地方を震源とする地震による被害状況等について(第13報)” (PDF). 総務省 (2024年1月3日). 2024年1月3日閲覧。
  176. ^ “【速報】NTT西日本 停電続く能登で…電話やネット使えなくなる可能性あるエリア発表”. MBSニュース. (2024年1月3日). https://www.mbs.jp/news/kansainews/20240103/GE00054651.shtml 2024年1月3日閲覧。 
  177. ^ 【災害影響】令和6年能登半島地震による石川県の一部エリアにおける通信サービスがご利用できない状況について ~非常用電力の枯渇のおそれによる影響の見通し~(第15報:1月3日午後4時00分時点)” (PDF). 西日本電信電話株式会社 (2024年1月3日). 2024年1月3日閲覧。
  178. ^ “石川県を中心に携帯電話の通信障害…能登半島地震での停電など原因”. (2024年1月1日). https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240101-OYT1T50132/ 2024年1月2日閲覧。 
  179. ^ “携帯の通信障害、新潟県でKDDIと楽天は復旧 「復旧エリアマップ」で確認も”. ITmedia Mobile. (2024年1月2日). https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2401/02/news038.html 2024年1月2日閲覧。 
  180. ^ “地震で中継局に燃料補給できず 輪島の一部でTV・ラジオ放送停止も [能登半島地震]”. 朝日新聞デジタル. (2024年1月4日). https://www.asahi.com/articles/ASS143QFNS14UCVL003.html 2024年1月4日閲覧。 
  181. ^ 宮田裕介、中沢絢乃「NHK、BSチャンネルで地上波ニュース 地震の視聴困難対策」『朝日新聞』2024年1月10日。2024年1月13日閲覧。
  182. ^ 【能登半島地震】見附島崩れる 再建の鳥居も再び倒壊 珠洲市、3年連続の地震 本紙記者ルポ|社会|石川のニュース|北國新聞”. 北國新聞 (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  183. ^ トトロ岩、左耳崩落か 輪島の海岸”. 北國新聞 (2024年1月6日). 2024年1月6日閲覧。
  184. ^ 「地面が約4m隆起した」──能登半島地震の地殻変動、産総研が調査結果発表”. ITmedia NEWS. 2024年1月12日閲覧。
  185. ^ 地盤隆起で“海底露出”石川・珠洲に設置の津波観測点で観測不能に 能登半島地震」『日テレNEWS NNN』2024年1月5日。2024年1月5日閲覧。
  186. ^ 噴き出す泥水、傾いた家 石川・内灘町で液状化深刻「住み続けられるのか」 能登半島地震 動画”. カナロコ by 神奈川新聞. 2024年1月8日閲覧。
  187. ^ 令和 6 年能登半島地震における地震被害調査(速報)内灘町、かほく市、宝達志水町の建物被害初動調査” (PDF). 日本建築学会北陸支部 (2024年1月6日). 2024年1月9日閲覧。
  188. ^ 新年一般参賀要領”. 一般参賀. 宮内庁 (2024年1月1日). 2024年1月2日閲覧。
  189. ^ "2日の新年一般参賀は中止に 能登地方地震に両陛下「心痛められている」宮内庁". 産経ニュース. 産経デジタル. 2 January 2024. 2024年1月2日閲覧
  190. ^ "首相、4日の伊勢神宮参拝を延期". KYODO NEWS. 共同通信社. 2 January 2024. 2024年1月2日閲覧
  191. ^ “成人式の延期が相次ぐ 地震被害の影響 氷見市・高岡市・小矢部市など 今後の予定はホームページなどで発表”. チューリップテレビ. (2024年1月3日). https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/923551 2024年1月3日閲覧。 
  192. ^ 令和6年「二十歳のつどい」の延期について”. 氷見市 (2024年1月3日). 2024年1月3日閲覧。
  193. ^ 「令和6年高岡市二十歳の集い」の延期について”. 高岡市 (2024年1月3日). 2024年1月3日閲覧。
  194. ^ 令和6年小矢部市二十歳のつどい”. 小矢部市 (2024年1月1日). 2024年1月3日閲覧。
  195. ^ 石川県内の成人式、12市町が中止…会場が物資受け入れ場所・ライフライン復旧せず”. 読売新聞オンライン (2024年1月5日). 2024年1月10日閲覧。
  196. ^ 令和5年度入間航空祭(中止)”. 防衛省. 2024年1月9日閲覧。
  197. ^ 空自の「入間航空祭」中止に、災害派遣活動に専念…コロナ禍前は32万人来場の大型イベント”. 読売新聞 (2024年1月9日). 2024年1月10日閲覧。
  198. ^ 珠洲設置の地震計2日から観測できず 緊急地震速報遅れるおそれ”. NHK NEWS WEB. 2024年1月4日閲覧。
  199. ^ 震度7観測後に地震計6つからデータ届かず 潮位計でも 大津波の詳細は不明 気象庁”. テレ朝news. 2024年1月4日閲覧。
  200. ^ 震度観測点の地震情報への活用停止等について” (PDF). 気象庁地震火山部、東京管区気象台 (2024年1月12日). 2024年1月12日閲覧。
  201. ^ NERV防災「X(旧Twitter)のAPI上限で自動投稿できない」 石川県能登の地震で【追記あり】”. ITmedia NEWS (2024年1月1日). 2024年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月4日閲覧。
  202. ^ a b Pearson, Jordan (2024年1月2日). “X Kicked Off 2024 by Screwing Up During Japan's Earthquake Emergency” (英語). Vice. 2024年1月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月4日閲覧。
  203. ^ ジェットスター労使紛争、地震でストは全て中止に”. 弁護士ドットコムニュース (2024年1月1日). 2024年1月1日閲覧。
  204. ^ “日本航空516便が羽田空港で炎上 海上保安庁の航空機と衝突か 乗客・乗員379人は全員脱出 瞬間映像と現場報告【19時現在の最新情報】”. TBS NEWS DIG. (2024年1月2日). https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/922958 2024年1月2日閲覧。 
  205. ^ "【速報】海保の航空機の5人死亡 機長は重傷 衝突とみられる日本航空新千歳発羽田行き516便も羽田空港で炎上 乗客は全員避難との情報". TBS NEWS DIG. TBS・JNN NEWS DIG合同会社. 2 January 2024. 2024年1月2日閲覧
  206. ^ 日航機、海保機と衝突炎上 379人全員脱出、隊員5人死亡―東京・羽田空港”. 時事ドットコム. 2024年1月2日閲覧。
  207. ^ 能登地震 一部区間で一般車両通行止め 被災地への緊急車両を優先”. テレビ朝日 (2024年1月7日). 2024年1月8日閲覧。
  208. ^ a b 【能登半島地震】緊急車両も妨げる驚きの大渋滞、帰省中の格闘技関係者が撮影、県は7日から一般車両を通行止めに”. eFight【イーファイト】 (2024年1月7日). 2024年1月8日閲覧。
  209. ^ テレビ金沢 (2024年1月7日). “今はまだ能登へは行かないで!「のと里山海道」一般車両通行規制 災害復旧車両の通行が最優先”. 日テレNEWS NNN. 2024年1月8日閲覧。
  210. ^ 「のと里山海道」下り線、緊急車両優先で7日から一部通行止め”. 産経ニュース. 産経新聞社 (2024年1月6日). 2024年1月8日閲覧。
  211. ^ 『富山新聞』2024年1月6日付1面『能登の患者28人 県内転院 透析やけが 自衛隊機で富山空港に搬送 石川から打診受け』より。
  212. ^ 石川 避難所で新型コロナやノロなど感染相次ぐ 健康管理難しく”. NHK NEWS WEB (2024年1月8日). 2024年1月9日閲覧。
  213. ^ 輪島市の避難所で感染症拡大か、10人以上が下痢や発熱…検査キットなく病名特定できず”. 読売新聞オンライン (2024年1月6日). 2024年1月8日閲覧。
  214. ^ 日経QUICKニュース (2024年1月4日). “東証寄り付き 下げ幅一時700円超す 能登半島地震の影響警戒”. 日本経済新聞. 2024年1月6日閲覧。
  215. ^ フジテレビ経済部 (2024年1月4日). “大発会 日経平均株価、一時700円以上値下がり 波乱含みのスタート 昨年末比175円88銭安の3万3,288円29銭で取引終了”. FNNプライムオンライン. 2024年1月6日閲覧。
  216. ^ 日本テレビ (2024年1月4日). “日経平均175円安 地震の影響懸念や米主要指数下落など要因に”. 日テレNEWS NNN. 2024年1月6日閲覧。
  217. ^ 日本放送協会 (2024年1月3日). “富山県内 宿泊予約のキャンセルのべ2500人分”. NHKニュース. 2024年1月7日閲覧。
  218. ^ 福井テレビ (2024年1月4日). “観光に大打撃 芦原温泉はキャンセル相次ぐ 設備の破損も【福井】”. FNNプライムオンライン. 2024年1月7日閲覧。
  219. ^ 県内ホテル・旅館、宿泊キャンセル5000人 能登半島地震で損失1億円、風評懸念”. 北日本新聞 (2024年1月6日). 2024年1月7日閲覧。
  220. ^ 輪島市 小中学校12校 1月12日まで臨時休校”. NHK 石川 NEWS WEB. 日本放送協会 (2023年1月5日). 2024年1月10日閲覧。
  221. ^ “大学共通テスト 能登半島地震被災者を追試対象に 文科省発表”. 毎日新聞. https://mainichi.jp/articles/20240103/k00/00m/100/237000c 2024年1月3日閲覧。 
  222. ^ 令和6年能登半島地震の影響を踏まえた大学入学共通テストの実施について(大臣メッセージ)”. 文部科学省 (2024年1月3日). 2024年1月3日閲覧。
  223. ^ 令和6年能登半島地震に関する独立行政法人大学入試センター理事長メッセージ”. 大学入試センター (2024年1月3日). 2024年1月3日閲覧。
  224. ^ 令和6年能登半島地震に関する令和6年度大学入学共通テストにおける特例措置の実施について” (PDF). 大学入試センター (2024年1月9日). 2024年1月10日閲覧。
  225. ^ “大学入学共通テスト石川県内にも追試験会場設置へ 能登半島地震の被害考慮し受験票紛失などにも柔軟に対応を 文科省”. TBS NEWS DIG. (2024年1月5日). https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/926468 2024年1月5日閲覧。 
  226. ^ 米沢信義 (2024年1月9日). “日本航空石川、被災で一時移転 高校生600人が4月から山梨で学ぶ”. 朝日新聞. 2024年1月10日閲覧。
  227. ^ 【重要】第13節 豊田合成 VS 金沢 試合中止のお知らせ”. B3リーグ (2024年1月4日). 2024年1月4日閲覧。
  228. ^ 【重要なお知らせ】「B3リーグ 2023-24シーズン 第13節 豊田合成スコーピオンズvs金沢武士団」の試合中止について”. 金沢武士団 (2024年1月4日). 2024年1月4日閲覧。
  229. ^ 第13節 豊田合成 VS 金沢 試合中止のお知らせ”. 豊田合成スコーピオンズ (2024年1月4日). 2024年1月4日閲覧。
  230. ^ 【重要】第14節 香川 VS 金沢 試合中止のお知らせ”. B3リーグ (2024年1月9日). 2024年1月9日閲覧。
  231. ^ 【金沢競馬】令和6年能登半島地震の影響により1ヶ月程度の場外発売、払戻しの中止を発表”. 競馬のおはなし (2024年1月5日). 2024年1月5日閲覧。
  232. ^ JRA、J―PLACE金沢での発売、払い戻しを当面の間休止”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ (2024年1月5日). 2024年1月5日閲覧。
  233. ^ 石川県内での2試合中止 卓球Tリーグ”. 時事通信 (2024年1月9日). 2024年1月10日閲覧。
  234. ^ 卓球Tリーグ、石川県内での2試合の中止を決定”. スポーツ報知 (2024年1月9日). 2024年1月10日閲覧。
  235. ^ 金沢21世紀美術館、地震で臨時休館へ”. 美術手帖. 2024年1月1日閲覧。
  236. ^ 金沢21世紀美術館”. 金沢21世紀美術館. 2024年1月2日閲覧。
  237. ^ 【公式】国立工芸館 National Crafts Museum [@ncm2020] (2024年1月4日). "【重要】地震の被害状況確認のため、1月5日は臨時休館となります。ご了承ください。 Museum Temporarily Closed Our museum will be closed all day on January 5 due to checking earthquake damage. Thank you for your understanding and patience". X(旧Twitter)より2024年1月8日閲覧
  238. ^ まとめ:令和6年能登半島地震に関する臨時休館情報”. 美術手帖. 2024年1月2日閲覧。
  239. ^ 地震による閉園のお知らせ|お知らせ|金沢城と兼六園日記”. www.siro-niwa.com. 2024年1月2日閲覧。
  240. ^ 兼六園の開園のお知らせ|お知らせ|金沢城と兼六園日記”. www.siro-niwa.com. 2024年1月13日閲覧。
  241. ^ 地震による金沢城公園夜間開園及びライトアップ中止のおしらせ|お知らせ|金沢城と兼六園日記”. www.siro-niwa.com. 2024年1月2日閲覧。
  242. ^ イルカやカワウソ、アザラシも避難 「のとじま水族館」地震で被害” (2024年1月8日). 2024年1月9日閲覧。
  243. ^ 能登島で人気の水族館でジンベエザメが死ぬ 能登半島地震で震度6強受け水位低下・水質悪化が原因か”. 石川テレビ放送 (2024年1月9日). 2024年1月9日閲覧。
  244. ^ のとじま水族館のジンベエザメ、残る1頭も死ぬ 地震影響、2日連続”. 毎日新聞 (2024年1月10日). 2024年1月10日閲覧。
  245. ^ <明日1月3日(水)> NGT48劇場「新春特別公演」延期のお知らせ”. NGT48 Official Site (2024年1月2日). 2024年1月3日閲覧。
  246. ^ “NGT48 3日の「新春特別公演」延期を発表「この度の地震の状況を鑑み」 ファンに理解求める”. スポニチアネックス. (2024年1月2日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/02/kiji/20240102s00041000340000c.html 2024年1月3日閲覧。 
  247. ^ 1月7日 金沢公演延期のお知らせ”. Dragon Ash Official Website (20234-01-03). 2024年1月3日閲覧。
  248. ^ “Dragon Ash、金沢公演延期を発表「今も続く余震の影響や皆様の安全を考え」”. ORICON NEWS. (2024年1月3日). https://www.oricon.co.jp/news/2309345/full/ 2024年1月3日閲覧。 
  249. ^ Concert・Stage(Travis Japan)”. FAMILY CLUB Official Site. 2024年1月3日閲覧。
  250. ^ “Travis Japan、新潟公演中止を発表 今後の対応は「決まり次第、ご案内いたします」”. ORICON NEWS. (2024年1月3日). https://www.oricon.co.jp/news/2309286/full/ 2024年1月3日閲覧。 
  251. ^ THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS UNIT LIVE TOUR ConnecTrip! 石川公演開催延期に関するご案内”. 【公式】アイドルマスター ポータル(アイマス). バンダイナムコエンターテインメント (2024年1月5日). 2024年1月5日閲覧。
  252. ^ 【速報】サッカー日本代表がタイに快勝! 元日決戦制す”. The Sporting News. TOYO TIRES CUP 2024 (2024年1月1日). 2024年1月2日閲覧。
  253. ^ 【日本代表】テレビ中継は突如終了 快勝飾り森保監督インタビュー中に緊急地震速報…”. 日刊スポーツ (2024年1月1日). 2024年1月1日閲覧。
  254. ^ 緊急地震速報・大津波警報で「さんタク」一時中断 - モデルプレス”. モデルプレス - ライフスタイル・ファッションエンタメニュース (2024年1月1日). 2024年1月2日閲覧。
  255. ^ テレ東も含む在京キー局正月特番すべてが緊急地震番組に切り替え 石川地震大津波警報うけ次々”. 日刊スポーツ. 日刊スポーツ新聞社 (2024年1月1日). 2024年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月1日閲覧。
  256. ^ a b "テレ東、地震緊急番組から当初の「出川哲朗」特番に戻す 他局は軒並み正月特番放送なし状態続く". 日刊スポーツNEWS. 日刊スポーツ新聞社. 2024年1月1日閲覧
  257. ^ ウマ娘プロジェクト公式アカウント [@uma_musu] (2024年1月1日). "本日発生した石川県能登半島沖地震の影響を鑑み、下記のCMを順次非公開および対象ポストを削除しております。". 2024年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。X(旧Twitter)より2024年1月4日閲覧
  258. ^ 各局続々と地震速報から正月特番に放送切り替え 日テレ、テレ朝に続きフジも”. スポーツニッポン (2024年1月1日). 2024年1月2日閲覧。
  259. ^ ダウンタウンがいない正月は意図的? TBSは地震特番続行→「ドリーム東西ネタ合戦」放送休止に視聴者憶測|日刊ゲンダイDIGITAL”. 日刊ゲンダイDIGITAL (2024年1月4日). 2024年1月5日閲覧。
  260. ^ 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) [@nhk_hikarukimie] (2024年1月2日). "◆◇今夜放送予定◇◆「#歴史探偵」#光る君へ コラボスペシャル [総合] 夜9時00分~ 《出演》 #吉高由里子 さん (#まひろ/#紫式部 役) #柄本佑 さん (#藤原道長 役) ▼番組HP nhk.jp/rekishi-tantei?cid=hkhk-x-0102-02-hikaru". X(旧Twitter)より2024年1月3日閲覧
  261. ^ 2024年01月02日に東京で放送の番組表 - NHK”. 日本放送協会. 2024年1月4日閲覧。
  262. ^ NHK総合 [@NHK_GTV] (2024年1月3日). "NHK 総合 01/03 00:25 ニュース「令和6年能登半島地震」関連 📱NHKプラスで配信予定💻 #nhkgtv #nhk_news". X(旧Twitter)より2024年1月3日閲覧
  263. ^ NHK総合 [@NHK_GTV] (2024年1月5日). "NHK 総合 01/05 00:30 ニュース「令和6年能登半島地震」関連 📱NHKプラスで配信予定💻 #nhkgtv #nhk_news". X(旧Twitter)より2024年1月5日閲覧
  264. ^ 能登半島地震に伴う臨時対応として被災地の状況を伝えるニュース番組を衛星放送で視聴できるようにします(BSの3チャンネル=旧BSP・103チャンネルを活用)” (PDF). NHK広報局 (2024年1月9日). 2024年1月9日閲覧。
  265. ^ “NHK、旧BS 103chで能登半島地震関連ニュースを放送へ”. AV Watch. (2024年1月9日). https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1559507.html 2024年1月9日閲覧。 
  266. ^ 能登半島地震に伴う臨時対応を拡充し総合テレビのほぼすべての番組を衛星放送で視聴できるようにします(BSの3チャンネル=旧BSP・103チャンネルを活用)” (PDF). NHK広報局 (2024年1月11日). 2024年1月11日閲覧。
  267. ^ “NHK、ニュース以外の総合テレビ番組も旧BS 103chで放送。12日午前4時から”. AV Watch. (2024年1月11日). https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1560268.html 2024年1月11日閲覧。 
  268. ^ タガログ語、ベトナム語で「津波です。避難して」サンテレビが多言語放送 阪神大震災で被災「教訓生かしてる」「用意してたんだ」”. デイリースポーツ (2024年1月1日). 2024年1月2日閲覧。
  269. ^ テレ玉 「埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」放送延期、能登地震受け 「後日改めて放送」”. スポーツニッポン (2024年1月1日). 2024年1月2日閲覧。
  270. ^ 八田浩輔 (2024年1月2日). “「東日本大震災以来」 石川・能登地震、米メディアも大きく報道”. 毎日新聞. 2024年1月2日閲覧。
  271. ^ a b 「日本で強烈な地震発生」 海外メディアも速報”. 共同通信 (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  272. ^ NBC (2 January 2024). Japan rocked by powerful 7.6 magnitude earthquake. YouTube. 2024年1月2日閲覧
  273. ^ Thousands in shelters overnight after tsunami warnings in Japan」『BBC』2024年1月1日。2024年1月2日閲覧。
  274. ^ 海外メディアも速報で伝える 石川県で震度7の地震”. NHK (2024年1月1日). 2024年1月1日閲覧。
  275. ^ BBC記者、輪島市に入る 煙がまだくすぶる朝市通りの火災現場から”. BBCNEWS JAPAN (2024年1月4日). 2024年1月6日閲覧。
  276. ^ 能登半島地震でロシア極東各地にも津波警報発令 避難呼びかけも被害報告はなし”. 産経新聞 (2024年1月1日). 2024年1月3日閲覧。
  277. ^ "北朝鮮でも地震津波警報を発令、2メートル超の津波を予測 能登半島地震で". 産経ニュース. 産経デジタル. 1 January 2024. 2024年1月1日閲覧
  278. ^ a b 令和6年能登半島地震 中国メディアも速報”. TBS (2024年1月1日). 2024年1月1日閲覧。
  279. ^ 能登地震「日本への報い」と発言 中国のアナウンサー、一時停職に”. 共同通信 (2024年1月2日). 2024年1月3日閲覧。
  280. ^ TBSテレビ (2024年1月3日). “地震は「日本への報いか」処理水排出に絡め中国のアナウンサー 不適切発言で一時停職”. TBS NEWS DIG. 2024年1月3日閲覧。
  281. ^ 桑村朋 (2024年1月2日). “台湾メディア「ホラー映画のよう」能登半島地震 サプライチェーン影響も「懸念」”. 産経ニュース. 2024年1月2日閲覧。
  282. ^ 政府、2日に非常対策本部 岸田首相、徹夜の情報収集指示”. 時事ドットコム. 時事通信社 (2024年1月1日). 2024年1月10日閲覧。
  283. ^ 石川県能登地方を震源とする地震による被害及び 消防機関等の対応状況(第2報)” (PDF). 消防庁災害対策本部 (2024年1月1日). 2024年1月2日閲覧。
  284. ^ a b 石川県能登地方を震源とする地震に伴う警察活動と被害状況(第7報)” (PDF). 警察庁非常災害警備本部 (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  285. ^ a b c d 令和6年能登半島地震に係る災害派遣について” (PDF). 統合幕僚監部 (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  286. ^ 石川県能登地方を震源とする地震による被害及び 消防機関等の対応状況(第15報)” (PDF). 消防庁災害対策本部 (2024年1月5日). 2024年1月5日閲覧。
  287. ^ 「この中に3人いる」潰れた住宅1階部分にいた男女3人を救出 反応ない状態から“奇跡の生還”果たすまで|FNNプライムオンライン”. FNNプライムオンライン. 富山テレビ放送 (2024年1月11日). 2024年1月12日閲覧。
  288. ^ 石川県の馳浩知事が首相官邸入り、午後4時45分に陸上自衛隊に災害派遣要請」『読売新聞オンライン』2024年1月1日。2024年1月1日閲覧。
  289. ^ 【速報】「県庁にいる副知事と連携を取りながら対応」馳浩・石川県知事は首相官邸に入る|FNNプライムオンライン”. FNNプライムオンライン (2024年1月1日). 2024年1月1日閲覧。
  290. ^ a b “海上自衛隊舞鶴基地から護衛艦など5隻派遣 毛布や飲料水、粉ミルクなど輸送”. 京都新聞. (2024年1月2日). https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1176372?gsign=yes 2024年1月2日閲覧。 
  291. ^ a b “艦艇4隻とヘリ1機を災害派遣 京都府舞鶴市の海上自衛隊舞鶴地方総監部”. 京都新聞. (2024年1月2日). https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1176023 2024年1月2日閲覧。 
  292. ^ a b c d 令和6年能登半島地震に係る災害派遣について” (PDF). 統合幕僚監部 (2024年1月3日). 2024年1月3日閲覧。
  293. ^ 2024年(令和6年)1月1日内閣府告示第1号「災害対策基本法第二十三条の三第一項の規定に基づき、特定災害対策本部を設置する件」
  294. ^ “【速報】林官房長官「多数の家屋倒壊、生き埋めが6件発生と報告」特定災害対策本部を設置”. TBS NEWS DIG. (2024年1月1日). https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/921659 2024年1月1日閲覧。 
  295. ^ 馳浩知事、自衛隊ヘリで首相官邸から石川県へ出発 能登半島地震発生時には帰省で在京”. 産経ニュース. 2024年1月1日閲覧。
  296. ^ 石川県能登地方を震源とする地震による被害及び 消防機関等の対応状況(第15報)” (PDF). 消防庁災害対策本部 (2024年1月5日). 2024年1月5日閲覧。
  297. ^ “警察庁が特定災害警備本部を設置 能登で震度7”. 毎日新聞. (2024年1月1日). https://mainichi.jp/articles/20240101/k00/00m/040/196000c 2024年1月1日閲覧。 
  298. ^ 石川県 災害救助法適用を申請|NHK 石川県のニュース”. NHK NEWS WEB. 日本放送協会. 2024年1月2日閲覧。
  299. ^ 石川県能登地方を震源とする地震による被害及び 消防機関等の対応状況(第15報)” (PDF). 消防庁災害対策本部 (2024年1月5日). 2024年1月5日閲覧。
  300. ^ 富山県が自衛隊に派遣要請”. webunプラス. 北日本新聞 (2024年1月1日). 2024年1月2日閲覧。
  301. ^ a b 【詳報】能登半島地震(1日) 石川県で震度7、日本海沿岸に津波:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2024年1月1日). 2024年1月2日閲覧。
  302. ^ 令和6年能登半島地震にかかる災害救助法の適用について【第1報】” (PDF). 内閣府 (2024年1月1日). 2024年1月2日閲覧。
  303. ^ 13市町村に災害救助法適用”. webunプラス. 北日本新聞 (2024年1月1日). 2024年1月2日閲覧。
  304. ^ 令和6年能登半島地震にかかる災害救助法の適用について【第2報】” (PDF). 内閣府 (2024年1月1日). 2024年1月2日閲覧。
  305. ^ ビルや灯籠の下敷きに 石川で男女計4人が心肺停止 警察庁”. 毎日新聞. 2024年1月2日閲覧。
  306. ^ 2024年(令和6年)1月2日内閣府告示第2号「災害対策基本法第二十四条第一項及び第二十五条第八項の規定に基づき、非常災害対策本部及び非常災害現地対策本部を設置する件」
  307. ^ 岸田総理、能登半島地震を非常災害対策本部に格上げ”. ABEMA TIMES. ABEMA (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  308. ^ 「令和 6 年能登半島地震」に伴う 土砂災害警戒情報発表基準の暫定的な運用について” (PDF). 国土交通省 (2024年1月1日). 2024年1月3日閲覧。
  309. ^ 「令和 6 年能登半島地震」に伴う 大雨警報・注意報発表基準の暫定的な運用について” (PDF). 気象庁 (2024年1月1日). 2024年1月3日閲覧。
  310. ^ 海上保安庁X [@JCG_koho] (2024年1月2日). "令和6年能登半島地震対応について(第2報)". X(旧Twitter)より2024年1月3日閲覧
  311. ^ 海上保安庁X [@JCG_koho] (2024年1月2日). "令和6年能登半島地震対応について(第3報)". X(旧Twitter)より2024年1月3日閲覧
  312. ^ “自衛隊が珠洲市の孤立46人を輸送、救援物資積んだ艦艇も珠洲市に到着”. TBS NEWS DIG. (2024年1月2日). https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/922637?display=1 2024年1月3日閲覧。 
  313. ^ 防衛省 海上自衛隊 [@JMSDF_PAO] (2024年1月2日). "本日、輸送艦 #おおすみ は、重機等を輸送するため、呉を出港しました。 今後、舞鶴を経由して能登半島方面へ向かいます。". X(旧Twitter)より2024年1月3日閲覧
  314. ^ 石孤立地域への自衛隊艦艇の入港困難 木原防衛大臣、揚陸艇やヘリコプター搭載艦を活用する考え 能登半島地震”. TBS NEWS DIG. 2024年1月4日閲覧。
  315. ^ 防衛省 海上自衛隊 [@JMSDF_PAO] (2024年1月3日). "#海上自衛隊は、艦艇8隻などを現場海域に派出しています". X(旧Twitter)より2024年1月4日閲覧
  316. ^ 【航空局】(能登地震関連)航空交通情報の提供について”. 公益財団法人 日本航空機操縦士協会(JAPA) (2024年1月4日). 2024年1月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月7日閲覧。
  317. ^ a b 無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール”. 国土交通省. 2024年1月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月9日閲覧。
  318. ^ a b 令和6年能登半島地震に係る災害派遣について(続報)” (PDF). 統合幕僚監部 (2024年1月7日). 2024年1月7日閲覧。
  319. ^ a b 「少しでも現地の力に」能登半島地震の支援 日赤の医師・看護師や近畿地整局の職員が石川県へ出発”. 朝日放送. 2024年1月8日閲覧。
  320. ^ 海上保安庁X [@JCG_koho] (2024年1月3日). "令和6年能登半島地震対応について(第4報)". X(旧Twitter)より2024年1月3日閲覧
  321. ^ 海上保安庁X [@JCG_koho] (2024年1月3日). "令和6年能登半島地震対応について(第5報)". X(旧Twitter)より2024年1月3日閲覧
  322. ^ 令和6年能登半島地震に係る災害派遣について(続報)” (PDF). 統合幕僚監部 (2024年1月4日). 2024年1月4日閲覧。
  323. ^ 舞鶴地方総監部【公式】 [@JMSDF_mrh] (2024年1月4日). "第1輸送隊 輸送艦「おおすみ」に陸上自衛隊第4施設団の重機等車両及び災害救援物資等を搭載し、能登半島方面へ向かいました。". X(旧Twitter)より2024年1月4日閲覧
  324. ^ 石川・輪島港に救助物資を載せた船が5日夕方にも到着 水や食料品など 国交省”. KSBニュース. 2024年1月4日閲覧。
  325. ^ 石川・珠洲の80代男性、44時間ぶりに救出…救助隊員ら「頑張ろう」と声かけ”. 読売新聞オンライン (2024年1月3日). 2024年1月10日閲覧。
  326. ^ 神奈川県警の広域緊急援助隊、能登地震被災地で救助活動 44時間ぶり救出”. カナロコ. 神奈川新聞社 (2024年1月4日). 2024年1月10日閲覧。
  327. ^ 能登半島地震 倒壊した建物から男性救出 珠洲市(2024年1月3日)”. youtube (2024年1月3日). 2024年1月10日閲覧。
  328. ^ 京都市から派遣の消防隊員、石川・珠洲市で高齢男性を救出…能登半島地震”. 読売新聞 (2024年1月6日). 2024年1月8日閲覧。
  329. ^ 珠洲市の倒壊家屋から救助 総務省消防庁が動画公開”. 河北新報 (2024年1月4日). 2024年1月10日閲覧。
  330. ^ 令和6年能登半島地震に係る災害派遣について(続報)” (PDF). 統合幕僚監部 (2024年1月5日). 2024年1月7日閲覧。
  331. ^ 防衛省・自衛隊(災害対策) [@ModJapan_saigai] (2024年1月4日). "海上自衛隊 輸送艦おおすみのLCACにより、能登半島沖から大川浜へ、人命救助及び道路啓開作業に必要な重機・救援物資を輸送しています。". X(旧Twitter)より2024年1月4日閲覧
  332. ^ 【公式】国土交通省 北陸地方整備局 [@mlit_hokuriku] (2024年1月4日). "#輪島市 #珠洲市 #能登町 内へのアクセス道路において、 #石川県 の要請により #北陸地方整備局 と(一社)日本建設業連合会で車幅拡幅等の啓開作業を行っておりましたが、作業が完了し大型車の通行が可能となりましたので、お知らせします。 通行にあたっては、現地の指示に従い通行願います。". X(旧Twitter)より2024年1月4日閲覧
  333. ^ 【動画】石川 能登町 孤立地区の高齢者3人をヘリで救助(4日)”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年1月5日). 2024年1月8日閲覧。
  334. ^ 【速報】孤立地域でヘリ3人救助 石川・能登町”. youtube (2024年1月5日). 2024年1月10日閲覧。
  335. ^ 能登町の孤立地域でヘリ3人救助 東京消防庁、ワイヤ使い機内に”. 東京新聞 (2024年1月5日). 2024年1月10日閲覧。
  336. ^ 発生72時間後に女性救出=能登半島地震で派遣の大阪市消防局」『時事通信ニュース』2024年1月4日。2024年1月5日閲覧。
  337. ^ 令和6年能登半島地震による被害及び 消防機関等の対応状況(第16報)” (PDF). 消防庁災害対策本部 (2024年1月5日). 2024年1月8日閲覧。
  338. ^ 『救出の瞬間』生存率低下の72時間経過…住宅の下敷きになった80代女性 大阪市消防局が動画を公開』読売テレビ、2024年1月5日https://www.youtube.com/watch?v=58Ph0JF7uZc2024年1月11日閲覧 
  339. ^ 令和6年能登半島地震に係る災害派遣について(続報)” (PDF). 統合幕僚監部 (2024年1月6日). 2024年1月7日閲覧。
  340. ^ 防衛省 海上自衛隊 [@JMSDF_PAO] (2024年1月8日). "輸送艦「おおすみ」は、現在能登半島付近の洋上において、海上基地(シーベーシング)としてヘリコプターやLCAC を利用した物資輸送等の任務に従事しています。". X(旧Twitter)より2024年1月8日閲覧
  341. ^ 石川県知事“来週中にも輪島市などで仮設住宅建設とりかかる””. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年1月5日). 2024年1月8日閲覧。
  342. ^ 『富山新聞』2024年1月6日付1面『仮設住宅 12日着工 輪島、珠洲で60戸 月内完成へ』より。
  343. ^ 石川 馳知事が非常事態を宣言 県職員に災害対応を指示(NHK NEWS WEB、2024年1月6日更新、同年1月10日閲覧)
  344. ^ 秋田県、石川に8日から医療チーム派遣 医師・看護師30人、病院や避難所支援へ|秋田魁新報電子版”. 秋田魁新報電子版 (2024年1月7日). 2024年1月7日閲覧。
  345. ^ 【動画】124時間ぶり救出隊員「励ましの声かけ続けた」 珠洲・正院で90代女性”. 北國新聞 (2024年1月7日). 2024年1月7日閲覧。
  346. ^ 124時間後に救出の90代女性、「雨水」で命つないだか…がれきの隙間で点滴投与・「頑張れ」励まし続ける”. 読売新聞 (2024年1月7日). 2024年1月10日閲覧。
  347. ^ 能登半島地震「特定非常災害」に指定へ 岸田首相 考え明らかに”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年1月7日). 2024年1月8日閲覧。
  348. ^ 福島県警の広域緊急援助隊が石川県へ出発 能登半島地震の被災地で救出・救助など支援”. 福島民報. 2024年1月7日閲覧。
  349. ^ 令和6年能登半島地震による被害及び 消防機関等の対応状況(第20報)” (PDF). 消防庁災害対策本部 (2024年1月7日). 2024年1月8日閲覧。
  350. ^ 神奈川県、DMATの支援チームを石川県に派遣 情報収集 能登半島地震”. カナロコ by 神奈川新聞. 2024年1月7日閲覧。
  351. ^ 精神医療チーム「DPAT」能登半島地震の被災地・石川へ 避難所などで被災した人の“心のケア”宮城県での派遣は3例目”. TBS NEWS DIG (2024年1月7日). 2024年1月8日閲覧。
  352. ^ 「トイレトレーラー」全国各地から 石川県内の避難所などに”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年1月7日). 2024年1月7日閲覧。
  353. ^ 令和6年能登半島地震に係る災害派遣について(続報)” (PDF). 統合幕僚監部 (2024年1月8日). 2024年1月8日閲覧。
  354. ^ 令和6年01月01日 令和6年能登半島地震による被害及び消防機関等の対応状況(第22報・R6.1.8更新)” (PDF). 総務省消防庁 災害情報. 総務省消防庁 (2024年1月8日). 2024年1月8日閲覧。
  355. ^ 緊急消防援助隊(陸上部隊)の派遣について”. 記者発表 2023年度. 横浜市 (2024年1月8日). 2024年1月8日閲覧。
  356. ^ 能登半島地震の被災地へ 兵庫県と神戸市が職員14人を派遣 京都府からも保健師ら4人が避難所支援に”. ABCニュース (2024年1月8日). 2024年1月10日閲覧。
  357. ^ 令和6年能登半島地震に係る災害派遣について(続報)” (PDF). 統合幕僚監部 (2024年1月9日). 2024年1月12日閲覧。
  358. ^ 陸上自衛隊 UH-60JA ヘリコプターの災害派遣任務飛行の実施について” (PDF). 統合幕僚監部 (2024年1月8日). 2024年1月8日閲覧。
  359. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2024年1月9日). “予備費47億3790万円を閣議決定 能登半島地震支援”. 産経ニュース. 2024年1月9日閲覧。
  360. ^ 札幌市 能登半島地震で職員を現地に派遣へ 宝達志水町で災害対策本部の業務や情報収集などあたる”. HTB北海道ニュース. 2024年1月9日閲覧。
  361. ^ 令和6年能登半島地震に係る災害派遣について(続報)” (PDF). 統合幕僚監部 (2024年1月10日). 2024年1月12日閲覧。
  362. ^ 【独自】予備自衛官など400人超が応募 能登半島地震の支援活動のため招集”. FNNプライムオンライン. 2024年1月9日閲覧。
  363. ^ 神奈川県の消防援助隊県大隊出発 283人が輪島市へ、救出・がれき撤去 能登半島地震”. カナロコ by 神奈川新聞. 2024年1月9日閲覧。
  364. ^ 令和6年01月01日 令和6年能登半島地震による被害及び消防機関等の対応状況(第26報・R6.1.10更新)”. 総務省消防庁 (2024年1月10日). 2024年1月10日閲覧。
  365. ^ 能登半島地震 京都府が被災地に精神医療チームを派遣”. ニュース|KBS京都. 2024年1月10日閲覧。
  366. ^ 緊急消防援助隊として出動中の消防車両が石川県内で追突事故 隊員1人が骨折の大けが”. UTYテレビ山梨. 2024年1月11日閲覧。
  367. ^ 被災者向けに提供の公営住宅、全国で6500戸の空き室を確保…提供元の各自治体に申請”. 読売新聞オンライン (2024年1月11日). 2024年1月12日閲覧。
  368. ^ 令和6年能登半島地震に係る災害派遣について(続報)” (PDF). 統合幕僚監部 (2024年1月11日). 2024年1月12日閲覧。
  369. ^ 被災地に大阪府内から職員のべ1500人派遣へ…支援物資の仕分けや避難所運営を担う”. MBSニュース. 2024年1月13日閲覧。
  370. ^ 自衛隊、「ご用聞き隊」編成しニーズ集約…手帳片手に「何かお困りのことは?」”. 読売Online. 2024年1月11日閲覧。
  371. ^ 輪島の避難所で自衛隊テント燃える、灯油ストーブに給油中に出火…連隊長「誠に遺憾」”. 読売Online. 2024年1月11日閲覧。
  372. ^ “政府、「激甚災害」「特定非常災害」指定を決定 能登空港は仮復旧”. 朝日新聞社. (2024年1月11日). https://www.asahi.com/articles/ASS1C3QKJS1CULFA00F.html 2024年1月11日閲覧。 
  373. ^ 能登半島地震 政府が観光業など支援へ | TBS NEWS DIG (1ページ)”. TBS NEWS DIG (2024年1月11日). 2024年1月11日閲覧。
  374. ^ “岸田総理が“2次避難”検討を呼びかけ「感染症対策の観点からも重要」 能登半島地震を「激甚災害」に指定”. TBS. (2024年1月11日). https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/935376?display=1 2024年1月11日閲覧。 
  375. ^ 「力になれるよう最大限努力したい」 能登半島地震で広島大学病院がDMAT派遣 被災者を支援 | IRAW by RCC”. IRAW by RCC. 中国放送 (2024年1月11日). 2024年1月11日閲覧。
  376. ^ a b 「最大限協力できることを」北海道・江差町から友好都市・珠洲市へ職員派遣 町内の旅館組合は募金箱設置 HTB北海道ニュース”. HTB北海道ニュース. 北海道テレビ放送 (2024年1月11日). 2024年1月11日閲覧。
  377. ^ 令和6年能登半島地震に係る災害派遣について(続報)” (PDF). 統合幕僚監部 (2024年1月12日). 2024年1月12日閲覧。
  378. ^ 能登被災地で蠢く「ニセ自衛官」 地震の原因を人工地震、陰謀論とする偽情報も深刻 義援金詐欺の疑いを含むトラブルも”. 夕刊フジ. 夕刊フジ (2024年1月12日). 2024年1月12日閲覧。
  379. ^ 「トイレトレーラー」を石川県に派遣 能登半島地震の避難所支援へ 秋田・大仙市”. 秋田テレビ. 秋田テレビ (2024年1月12日). 2024年1月12日閲覧。
  380. ^ 予備自衛官が被災地へ出発「ニーズに沿ったことをしたい」 石川・珠洲市などに派遣へ | TBS NEWS DIG”. TBS NEWS DIG. 毎日放送 (2024年1月13日). 2024年1月13日閲覧。
  381. ^ 能登空港 仮復旧で自衛隊輸送機が初着陸 物資輸送拠点で活用へ」『NHK News Web』2024年1月12日。2024年1月13日閲覧。
  382. ^ 石川・七尾市に大型フェリーが入港 最大300人が宿泊可能、避難者受け入れへ 能登半島地震(日テレNEWS NNN)”. 日テレNews. 2024年1月13日閲覧。
  383. ^ 能登半島地震に便乗した“不審なメール”相次ぐ 対策サービスの会社「不審なメールには返信しないで」- 名古屋テレビ【メ~テレ】”. メ~テレ. 名古屋テレビ放送 (2024年1月12日). 2024年1月13日閲覧。
  384. ^ 令和6年能登半島地震 緊急支援募金(Yahoo!基金)”. Yahoo!ネット募金. 2024年1月6日閲覧。
  385. ^ 令和6年能登半島地震被災者支援にご協力ください(AAR Japan)”. Yahoo!ネット募金. 2024年1月12日閲覧。
  386. ^ 令和6年能登半島地震への緊急支援 被災された方々に必要な支援を届ける (JVOAD)”. Yahoo!ネット募金. 2024年1月7日閲覧。
  387. ^ 令和6年能登半島地震への支援(日本財団)”. Yahoo!ネット募金. 2024年1月11日閲覧。
  388. ^ 2024年石川県能登半島地震 緊急支援 (ピースボート災害支援センター)”. Yahoo!ネット募金. 2024年1月11日閲覧。
  389. ^ - NPO法人ETIC.(エティック)” (2024年1月12日). 2024年1月12日閲覧。
  390. ^ 令和6年1月能登半島地震地域コーディネーター支援募金(エティック)”. Yahoo!ネット募金. 2024年1月12日閲覧。
  391. ^ a b イオン「令和6年能登半島地震」支援、石川県に「おにぎり」1万4000や「パン」1万などの食品のほか、着る毛布や紙おむつなども発送”. 食品産業新聞社ニュースWEB (2024年1月5日). 2024年1月7日閲覧。
  392. ^ 被災地NGO協働センター”. 被災地NGO協働センター. 2024年1月11日閲覧。
  393. ^ 令和6年能登半島地震被災者救援緊急支援(被災地NGO恊働センター)”. Yahoo!ネット募金. 2024年1月11日閲覧。
  394. ^ 日本カーシェアリング協会” (jp). 日本カーシェアリング協会. 2024年1月11日閲覧。
  395. ^ a b 【令和6年能登半島地震】軽トラック・乗用車などの無償貸出支援(日本カーシェアリング協会)”. Yahoo!ネット募金. 2024年1月11日閲覧。
  396. ^ 認定NPO法人カタリバ | 未来は、つくれる。”. www.katariba.or.jp. 2024年1月11日閲覧。
  397. ^ 【令和6年能登半島地震】復興のための子ども支援(カタリバ)”. Yahoo!ネット募金. 2024年1月11日閲覧。
  398. ^ 【能登半島地震】医療の観点で必要な支援を届ける(ジャパンハート)”. Yahoo!ネット募金. 2024年1月11日閲覧。
  399. ^ KIZUNA, Ishinomaki Volunteer Support Base. “OPEN JAPAN〜オープンジャパン〜”. 2024年1月12日閲覧。
  400. ^ 令和6年 能登半島地震 緊急支援(OPEN JAPAN)”. Yahoo!ネット募金. 2024年1月12日閲覧。
  401. ^ 楽天クラッチ募金-令和6年能登半島地震被害支援募金-”. 楽天グループ株式会社. 2024年1月7日閲覧。
  402. ^ 令和6年能登半島地震災害義援金”. 日本赤十字社. 2024年1月7日閲覧。
  403. ^ CGC「令和6年能登半島地震」救援募金実施のお知らせ”. 株式会社アークス. 2024年1月6日閲覧。
  404. ^ 【ドラえもん募金】能登半島地震による被災者支援”. テレ朝news (2024年1月4日). 2024年1月8日閲覧。
  405. ^ 「令和6年能登半島地震」支援金「災害ボランティア・NPO活動サポート募金(ボラサポ・令和6年能登半島地震)」(中央共同募金会)”. Yahoo!ネット募金. 2024年1月11日閲覧。
  406. ^ 【令和6年能登半島地震】被災者へ緊急の支援を届けます(ジャパン・プラットフォーム)”. Yahoo!ネット募金. 2024年1月11日閲覧。
  407. ^ 令和6年能登半島地震 こども食堂応援基金(全国こども食堂支援センター・むすびえ)”. Yahoo!ネット募金. 2024年1月11日閲覧。
  408. ^ 能登半島地震緊急支援募金(ワールド・ビジョン・ジャパン)”. Yahoo!ネット募金. 2024年1月7日閲覧。
  409. ^ イトーヨーカドー [@Lets_go_Yokado] (2024年1月5日). "令和6年能登半島地震により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 この地震により甚大な被害が生じている被災地救援のため、イトーヨーカドー・ヨークマートなど各店舗で「令和6年能登半島地震被害への募金」を1月21日(日)まで実施しております。 実施店舗 全国のイトーヨーカドー、ヨークマート、ヨークフーズ、ヨークプライス ※一部店舗では実施していない場合がございます。 ※各店ではレジ横またはサービスカウンター、総合受付等へ募金箱を設置いたします。 セブンマイルプログラムのマイルによる支援金 こちらより受け付けております。 7mp.omni7.jp/#/reward/detail/950020200306072000 お預かりした募金は被災地にお届けする予定です。 被災地の皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。". X(旧Twitter)より2024年1月8日閲覧
  410. ^ 「令和6年能登半島地震災害支援金」受付について | お知らせ”. 吉本興業株式会社 (2024年1月7日). 2024年1月7日閲覧。
  411. ^ 令和6年能登半島地震 JFN募金(全国FM放送協議会)”. Yahoo!ネット募金. 2024年1月11日閲覧。
  412. ^ 令和6年「能登半島地震」災害支援募金 報道されない地域の避難者へ支援を(B&G財団)”. Yahoo!ネット募金. 2024年1月11日閲覧。
  413. ^ 西尾泰三 (2024年1月11日). “アニメ視聴で被災地支援 石川県が舞台の「花咲くいろは」シリーズ、全26話+劇場版をチャリティー配信へ(1/2 ページ) - ねとらぼ”. ねとらぼ. ITmedia. 2024年1月12日閲覧。
  414. ^ 吉原知也 (2024年1月4日). “被災地に緊急配送のパン「本当に感謝」 “山パントラック”反響…大手3社と業界総出の支援11万食”. ENCOUNT. 2024年1月5日閲覧。
  415. ^ 【能登半島地震】医療の観点で必要な支援を届ける(ジャパンハート)”. Yahoo!ネット募金. 2024年1月11日閲覧。
  416. ^ a b 民間企業、支援相次ぐ 被災地に飲食料品 電力復旧へ応援も・能登地震”. 時事通信 (2024年1月3日). 2024年1月6日閲覧。
  417. ^ コンビニ各社、被災地へ救援物資提供と店頭で募金始める…能登半島地震|日テレNEWS NNN”. 日テレNEWS NNN. 日本テレビ. 2024年1月6日閲覧。
  418. ^ ヘリコプターにて石川県鳳珠郡能登町への緊急物資搬送実施のお知らせ”. Nisshin Food Corporate Site (2024年1月5日). 2024年1月6日閲覧。
  419. ^ 能登半島地震 アサヒが「おいしい水 天然水」など飲料約37万本と食品2000万円相当を提供 義援金8000万円も寄付”. 食品新聞 (2024年1月6日). 2024年1月6日閲覧。
  420. ^ 【能登半島地震】「被災者に寄り添い声を聴く」医師・看護師を派遣 市役所に義援金箱 静岡|FNNプライムオンライン”. FNNプライムオンライン (2024年1月5日). 2024年1月8日閲覧。
  421. ^ 【能登半島地震】避難所に「おうちできた」 段ボール製住宅に喜ぶ子ども”. 北陸中日新聞 (2024年1月6日). 2024年1月9日閲覧。
  422. ^ 田中幸美 (2024年1月6日). “救援物資を被災寺院へ、浄土真宗本願寺派の職員が出発”. 産経ニュース. 2024年1月6日閲覧。
  423. ^ ドコモとKDDI「船上基地局」を輪島沖に 携帯電話の復旧目指す | KSBニュース”. KSB瀬戸内海放送 (2024年1月6日). 2024年1月6日閲覧。
  424. ^ サンドウィッチマンが気仙沼に寄贈したトイレトレーラーが輪島市へ 富澤たけし「役立ってほしい」”. IWATE NIPPO 岩手日報. 2024年1月6日閲覧。
  425. ^ 「令和6年能登半島地震」災害援助金の受け付けについて(モンベル)”. モンベルウェブサイト. 2024年1月7日閲覧。
  426. ^ 能登半島地震 関西企業から被災地支援の動き|NHK 関西のニュース”. NHK NEWS WEB. 日本放送協会. 2024年1月7日閲覧。
  427. ^ 「いかに災害関連死を防ぐかが大事」 沖縄県医師会の6人、能登半島地震の被災地へ出発”. 沖縄タイムス+プラス (2024年1月6日). 2024年1月8日閲覧。
  428. ^ 渉, 宇都木 (2024年1月10日). “「温泉街の灯消さぬ」 和倉温泉のホテル、被災者や復旧業者受け入れへ”. 産経ニュース. 2024年1月10日閲覧。
  429. ^ 令和6年能登半島地震(各国・地域等からのお見舞い)”. 外務省ホームページ (2023年1月5日). 2023年1月7日閲覧。
  430. ^ 台湾の蔡英文総統が石川・能登半島地震に見舞いの意、支援を申し出”. 産経新聞 (2024年1月1日). 2024年1月6日閲覧。
  431. ^ 金正恩総書記、能登半島地震に際し異例のメッセージ…「遺族と被害者に深い同情と哀悼の意」”. 読売新聞 (2024年1月6日). 2024年1月6日閲覧。
  432. ^ 上川外務大臣会見記録 (令和6年1月5日(金曜日)11時57分 於:本省会見室)”. 外務省 (2024年1月5日). 2023年1月5日閲覧。
  433. ^ 蔡英文 [@iingwen] (2024年1月1日). "日本の石川県を震源とする強い地震が発生したことにつき、心よりお見舞い申し上げます。現地の皆さまがご無事であること、そして一日も早く日常生活を取り戻せるようお祈り申し上げます。震災発生の一報を受け、私はただちに外交部に指示を出し、日本台湾交流協会を通して震災の詳細を把握するとともに、必要な協力を提供する用意があることを日本側に伝えました。また、台北駐日経済文化代表処に対し、現地の台湾人の状況を随時把握し、その安全確保に協力するよう指示しました。". X(旧Twitter)より2024年1月2日閲覧
  434. ^ 呉昇鴻 (2024年1月4日). 名切千絵: “台湾、能登半島地震の被災地支援に6000万円拠出 呉外相「ニッポン頑張って」”. フォーカス台湾. 2024年1月4日閲覧。
  435. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2024年1月11日). “台湾市民の義援金、11億円超 能登半島地震で”. 産経ニュース. 2024年1月12日閲覧。
  436. ^ Statement from President Joe Biden on the Earthquake in Japan”. The White House (2024年1月1日). 2024年1月2日閲覧。
  437. ^ “バイデン米大統領、地震対応で支援用意 日本と「深い友情の絆」”. ロイター通信. (2024年1月1日). https://jp.reuters.com/world/us/WNGDDZMGIVMA3AI4EUAY3PAZYQ-2024-01-01/ 2024年1月2日閲覧。 
  438. ^ 能登半島地震、4人死亡 バイデン米大統領が「支援提供の用意」”. CNN.co.jp (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  439. ^ PM's statement on the earthquakes in Japan: 1 January 2024”. 10 Downing Street (2024年1月1日). 2024年1月2日閲覧。
  440. ^ a b c d 各国首脳から支援表明相次ぐ 能登半島地震:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2024年1月2日閲覧。
  441. ^ イギリス・チャールズ国王が能登半島地震で天皇陛下にお見舞いのメッセージ「深い悲しみを覚える」”. TBS NEWS DIG. 2024年1月3日閲覧。
  442. ^ Giorgia Meloni [@GiorgiaMeloni] (2024年1月2日). "L'Italia è al fianco del popolo giapponese in questo momento difficile. Rivolgo al Primo Ministro @kishida230 le condoglianze per le vittime del terremoto. Siamo pronti a fornire al Giappone tutto l'aiuto e il sostegno necessari". X(旧Twitter)より2024年1月3日閲覧
  443. ^ フィリピン大統領「深い悲しみ」 能登地震、軍救援チームが待機”. 東京新聞 TOKYO Web (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  444. ^ 石川県能登半島地震 尹大統領が岸田首相にお見舞いのメッセージ”. 聯合ニュース (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  445. ^ 独島に津波注意報 日本に厳重抗議=韓国政府”. 聯合ニュース (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  446. ^ 韓国、能登地震に人道支援 4億円超、「復旧期待」:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2024年1月11日閲覧。
  447. ^ 能登半島地震受け、中国外務省がコメント 「哀悼の意を表する」”. 毎日新聞 (2024年1月2日). 2024年1月2日閲覧。
  448. ^ CGTN Japanese (2024年1月4日). “李強総理 能登半島地震で岸田首相に見舞いのメッセージ 震災救助に必要な支援提供を表明”. AFPBB News. 2024年1月4日閲覧。
  449. ^ AmbWuJianghaoの2024年1月2日のツイート- X(旧Twitter)
  450. ^ Maia Sandu [@sandumaiamd] (2024年1月2日). "Deeply saddened by the devastating earthquakes in western Japan. My thoughts are with the families who lost loved ones in Ishikawa and all those affected. Moldova stands in solidarity with Japan. We extend our heartfelt condolences, @kishida230". X(旧Twitter)より2024年1月3日閲覧
  451. ^ 豪首相「地震による破壊と人命の損失に悲しみ」 援助の用意も”. 産経新聞 (2024年1月2日). 2024年1月3日閲覧。
  452. ^ a b 北朝鮮キム総書記 岸田首相宛てに見舞いの電報 能登の地震受け”. NHK NEWS WEB (2024年1月6日). 2024年1月6日閲覧。
  453. ^ “경애하는 김정은동지께서 일본국 총리대신에게 위문전문을 보내시였다(敬愛する金正恩同志が日本国総理大臣に慰問電報を送った)”. 労働新聞. (2024年1月6日). オリジナルの2024年1月6日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/j4jPL 2024年1月6日閲覧。 
  454. ^ “林官房長官「金委員長含め各国から見舞いメッセージ」感謝の意を表明”. 産経新聞. (2024年1月6日). https://www.iza.ne.jp/article/20240106-TVLP5AXFTFM6RNUO5PWQZYA2YE/ 2024年1月6日閲覧。 
  455. ^ IMF幹部”. IMF. 2024年1月2日閲覧。
  456. ^ IMFトップ「日本に祈り」 能登地震で:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2024年1月2日閲覧。
  457. ^ Kristalina Georgieva [@KGeorgieva] (2024年1月2日). "Today #Japan is in my thoughts and prayers as it copes with yet another powerful earthquake. I admire the strength of the country and its people - you teach us all a valuable lesson about investing in resilience needed in a more shock-prone world". X(旧Twitter)より2024年1月3日閲覧
  458. ^ 国連「日本の皆さんとともにある」能登半島地震と航空機事故めぐりコメント”. TBS NEWS DIG (2024年1月3日). 2024年1月3日閲覧。
  459. ^ “SNSで「助けて」情報拡散に注意 東日本大震災の動画を流す、募金を騙ったサイトに誘導するなどの悪質な投稿も”. 中日スポーツ. (2024年1月1日). https://www.chunichi.co.jp/article/830745 2024年1月2日閲覧。 
  460. ^ Aimoto, Keita (2024年1月2日). “ドアが壊れ外に出られない…3年半前の「拾い画」で被害装う?能登地方地震、偽の「SOS」に要注意”. HUFFPOST. https://www.huffingtonpost.jp/entry/notojishin-fc_jp_65933110e4b0bf73e176fe9d 2024年1月2日閲覧。 
  461. ^ “能登半島地震の偽情報がSNSに、東日本大震災の津波動画も 岸田総理「決して許されるものではない」”. ABEMA TIMES. ANNニュース. (2024年1月2日). https://times.abema.tv/articles/-/10109031 2024年1月2日閲覧。 
  462. ^ 地震後 SNSに偽「救助要請」多数 収益目的 “インプ稼ぎ”か | NHK”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年1月5日). 2024年1月7日閲覧。
  463. ^ 原田啓之 (2024年1月2日). “能登半島地震、Xで津波や救助要請のデマ拡散 背景に広告収益”. 毎日新聞. https://mainichi.jp/articles/20240102/k00/00m/040/195000c 2024年1月2日閲覧。 
  464. ^ “能登半島地震でXのトレンド入りした「インプ稼ぎ」とは?”. Yahoo!ニュース. (2024年1月2日). https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d9be468bf8d3e9ea3cdcf25f736090583a5ea328 2024年1月2日閲覧。 
  465. ^ プッシュ型支援|教育キーワード集 | 東京教育研究所”. 東京教育研究所. 東京書籍. 2024年1月5日閲覧。
  466. ^ 大濱崎卓真. “能登半島地震対応の予備費40億円が「少なすぎる」はミスリード。災害時の予算措置について考える”. Yahoo!ニュース. 2024年1月5日閲覧。
  467. ^ 令和6年1月1日23時05分に発表した震度速報の誤りについて』(PDF)(プレスリリース)気象庁 地震火山部、2024年1月2日https://www.jma.go.jp/jma/press/2401/02a/202401020000.pdf2024年1月2日閲覧 
  468. ^ “「おかしいと思ったら止める作業をしたのでは」 原因は調査中 震度速報発表も観測データなく発覚 石川県の地震で最大震度7→3に訂正 気象庁”. TBS NEWS DIG. (2024年1月1日). https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/922001 2024年1月2日閲覧。 
  469. ^ 黄麗芸 (2024年1月3日). “能登半島地震 台湾の救助隊、待機を解除 支援のニーズなしと確認”. フォーカス台湾. https://japan.focustaiwan.tw/politics/202401030007 2024年1月5日閲覧。 
  470. ^ “能登半島地震「台湾の救助隊」は派遣されず、日本側の〝断り〟報道に「どうして…」孤立地域がある状況に「被災地に入れない可能性も」”. 中日スポーツ. (2024年1月4日). https://www.chunichi.co.jp/article/832140 2024年1月5日閲覧。 
  471. ^ 奥原慎平 (2024年1月4日). “台湾の地震救助隊申し出に日本政府「ニーズない」 SNSで広がる波紋、他国にも要請せず”. 産経新聞. https://www.iza.ne.jp/article/20240104-LEJFBNZQABEONPIZCCE4JQONXU/ 2024年1月5日閲覧。 
  472. ^ 黄雅詩 (2024年1月4日). “外交部、日本側が支援「断った」の言説は「台日間の調整の事実と合致しない」/台湾”. フォーカス台湾. https://japan.focustaiwan.tw/politics/202401040008 2024年1月5日閲覧。 
  473. ^ “首相、海外救助隊など支援申し出「現時点では受け入れていない」 被災地の状況考慮”. 産経新聞. (2024年1月4日). https://www.sankei.com/article/20240104-MT2DYMAQKVMYNGDCC7NDL4G7YA/ 2024年1月5日閲覧。 

関連項目

  • 能登群発地震
  • 能登地震 (曖昧さ回避)
  • 日本航空516便衝突炎上事故 - この地震の翌日(1月2日)に発生した事故。事故機体の一つである海上保安庁機は、被災地向け物資を新潟航空基地へ搬送中であった。
  • 北海道南西沖地震 - 1993年(平成5年)7月12日に、北海道奥尻郡奥尻町北方沖の日本海海底で発生した地震。地震の規模はM7.8で、日本海側で発生した地震としては近代以降最大規模。死者202名、行方不明者28名。
  • 日本海中部地震 - 1983年(昭和58年)5月26日に、秋田県能代市西方沖で発生した地震。地震の規模はM7.7で、日本海の本州沖で発生した地震としては近代以降最大規模。死者104名、行方不明者0名。

外部リンク