ラベル 六本木 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 六本木 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

桃仙閣 東京(とうせんかく)/六本木

地下鉄六本木駅6番出口すぐにある「桃仙閣 東京(とうせんかく)」。ミシュラン3ツ星「茶禅華」の元オーナー、ムッシュ林亮治が2020年に開業した高級町中華(?)であり、食べログでは百名店に選出されています。店名に「東京」と入っているのは、もともとオーナーのご実家が島根県松江市で1967年から同名の中国料理店を営んでいるからだそうです。
店内は照明を落としており、これぞ高級中国料理店といった雰囲気(写真は公式ウェブサイトより)。カウンター席やダイニングエリアも設けられていますが、7室もある個室での会食が当店の正しい使い方に思えました。「ここでの会食はやりやすい。アラカルトでどんな細かいポーションからでも注文できるし、取り分けて持ってきてくれるから、下っ端の私が気を遣う必要が無いんだよね」とはご一緒した常連バリキャリ女子の談。
アルコールはブルゴーニュワインが中心で、バリっとしたソムリエが細かく案内してくれます。土地柄リッチマンなラインナップではありますが、ドゥラモットが1万円と場面で優しい値付けのものもあります。
まずはおまかせ前菜。パクチーサラダによだれ鶏(?)にお刺身を中華風に味付けたものでしょうか。いずれもベーシックな料理ですが、素材の鮮度が際立つ味覚です。
連れの推しの「ピーマン薄切りにんにくオイル和え」。なるほどピーマン特有のエグ味などは一切なく、ピーマン嫌いの子供に食べさせてやりたいほどの綺麗な味わいです。
エビチリ。これぞエビチリといった王道の味わい。「おれ1尾~」「あたしは2尾で~」と、MOQが限界まで小さいのが面白い。
この北京ダックは美味しいですねえ。カリカリとクリスピーな食感にドロリと濃厚な味噌ダレが後を引く美味しさ。やや甘めのワインと合わせて至福のハーモニーを奏でます。
トマトと卵の炒め。上質なトマトの甘みと酸味が食欲をそそり、卵のまろやかさで全体を優しい味わいにまとめます。ごくごくシンプルな料理ですが、プロの気配を濃厚に感じました。
酢豚。こちらも町中華の王道とも言える仕様ですが、豚肉のクオリティが素晴らしい。甘酸っぱくてコクのある味わいが酒を呼びます。
豚肉と海老の焼売。やはり素材の質が良く、ジューシーな豚肉とプリプリの海老の食感が楽しめる贅沢な一品です。凄いなこの1ピース向けのせいろ。
焼き餃子。外はカリカリ、中はジューシー。日本人が愛す王道の味わいです。
エビマヨ。エビの美味しさは当然として、マヨネーズソースが良いですね。ひくほどたっぷり注がれているのですが、後味はサラリとしており、このソースだけチューブで売って欲しいくらいです。
鶏の唐揚げ。やはり正攻法な調理ですが、鉄板の美味しさ。こういう料理を毎日食べたい。
白イカの焼売。イカの風味が鮮烈で、焼売というよりもイカそのものでイカを活かしており、イカした味わいです。
ユーリンチー。鶏肉のカリカリ天国であり、程よい酸味と甘味のソースはエレガントな味わい。もはや油淋鶏という料理の枠を越境した完成度です。
マーボー豆腐。広く知られている料理ではありますが、その味わいは別格。とりわけ肉が旨いですね。旨味がギュウギュウに閉じ込められており、肉味噌瓶詰としてキロ単位でテイクアウトしたくらいです。
〆のチャーシュー炒飯。こちらもポピュラーな料理ではありますが、美味しさは全くポピュラーでなく、あとひと口もうひと口と食べ進める手がとまりません。
この日は常連のオススメに従いジャンジャン頂きましたが、とりわけ「北京ダック」「ユーリンチー」「マーボー豆腐」は他に類を見ない美味しさでした。昔から食べ継がれてきた日本の中華料理の品質を高めるとこうなるのか。

個室が多く、深夜まで営業しているので芸能関係にウケそう。使い勝手の良い町中華がそのまま高級化するという面白い試みのお店でした。次回は松江の本店に行ってみよう。

食べログ グルメブログランキング


関連記事
それほど中華料理に詳しくありません。ある一定レベルを超えると味のレベルが頭打ちになって、差別化要因が高級食材ぐらいしか残らないような気がしているんです。そんな私が「おっ」と思った印象深いお店が下記の通り。

本場志向で日本人の味覚に忖度しない中華料理が食べたい方へ捧ぐ書。東京の、中国人が中国人を相手にしている飲食店ばかりが取り上げられています。ある意味では中国旅行と同じ体験ができる裏技が盛りだくさん。

La couleur d'ete(ラ クルール デテ)/乃木坂

乃木坂駅から徒歩数分の住宅街にある「La couleur d'ete(ラ クルール デテ)」。ワンオペで客席数を極端に絞ったガチンコのフランス料理店です。なお、このあたり道路が狭く不慣れなタクシーだと厳しい世界なので、大通りで降りることをお勧めします。
店内はシェフズテーブルとテーブル席がひと塊。あのカウンター席はすごいなあ。本当に目の前で、料理の鉄人を目の前で観るような迫力がありそう。古の腐女子が喜びそうな誂えです。

藤井トモヒロシェフはフランスで経験を積んだのち、銀座「カーエム」で宮代潔シェフの薫陶を受けた後、代田橋のビストロ「ミルエテ」をオープン。数年前に病気で死にかけた時に、やっぱ人生、本当にやりたいことをやらなきゃダメだと決意し、当店を開業したそうです。
ワインペアリングは90ミリリットルが4杯で5,500円と良心的。内容についても、ご自身の料理に合う上質なワインを新旧世界問わず見つけ出しており好感が持てます。もちろんたっぷり飲みたい場合も相談可能です。
まずはグリーンピースのムース(?)にコンソメのジュレ、生ハム。カチっと冷たく心地よい舌ざわりの上、旨味はたっぷりで酒を誘います。甲殻類の香りもプンプンに感じられ、食欲をそそるひと品です。
ホタルイカは焼いたり揚げたり自由自在。芽キャベツや空豆、ウドなど旬の食材が百花繚乱。素材の良さが際立つひと皿です。野菜って美味しいなあ。
ホワイトアスパラガスもジューシーな仕上がりでバリ旨い。パイ生地をザックザックと掻き分けオレンジの風味が香るコッテリソースをたっぷりつけて至福のひと時。
パンも自家製で、この日はレーズンの酵母を用いたもの。ミチっとした密度があり、発酵バターと合わせて食べるだけでとっても万歳。もちろん料理のソースを1滴も逃すまいと、スパチュラ代わりにも活用できます。
キジハタは思い切り良く炙っており、そのザクザクとした歯触りにテンションは爆上がりです。春菊を練り込んだニョッキにオマールの風味が効いたソースと、魚料理として最上級の逸品です。
グラニテにはブラッドオレンジを用いており、ラベンダーの香りが漂うのも心地よい。こういった小さなひと品にまで注意が行き届いており、シェフは病膏肓にゾーン入ってます。
メインディッシュにはイノシシをお願いしましたが、おっふ、とんでもないボリュームでやって来ました。イノシシは丹波篠山のものであり厚ぼったい脂が内臓を直撃。肉に負けないパワフルなソースも堪らなく旨く、フランス料理における肉料理のひとつの最適解と言えます。
連れはオックステールを注文したのですが、おんみょ~ん、これまたとんでもないサイズ感です。成人男性のゲンコツを超えソフトボールに近い大きさで、この迫力は大学で言うとオックスフォード級でしょう。ワンオペなのに個々人でメインディッシュを選ぶことができるというのも嬉しい。
デザートはヴァシュランで、気絶しそうなほどに満腹だったのですが、カルダモンの香りに誘われ思いのほかスイスイと食べ進めることができました。

以上のコース料理が1.3万円で、追加料金でジャンジャン飲み食いしてお会計はひとりあたり2.5万円。これはもう、フランス料理として完璧ですね。素晴らしいの一言に尽きる。シェフの選んだ孤独は良い孤独であった。

食べログ グルメブログランキング


関連記事
「好きな料理のジャンルは?」と問われると、すぐさまフレンチと答えます。フレンチにも色々ありますが、私の好きな方向性は下記の通り。あなたがこれらの店が好きであれば、当ブログはあなたの店探しの一助となるでしょう。
日本フレンチ界の巨匠、井上シェフの哲学書。日本でのフレンチの歴史やフランスでの修行の大変さなど興味深いエピソードがたくさん。登場する料理に係る表現も秀逸。ヨダレが出てきます。フランス料理を愛する方、必読の書。

とんかつ 豚組食堂(BUTAGUMIDINING)/六本木

西麻布の高級トンカツ「豚組(ぶたぐみ)」のセカンドライン「とんかつ 豚組食堂(BUTAGUMIDINING)」が六本木ヒルズ内でお引越し。メトロハットのレストラン街に移り「篝(かがり)」の並びに位置します。11時にオープンし23時に閉店、そのうち休憩は1時間のみとタフな営業スタイルです。
外国人を中心に人気のお店なので、行列を避けるためにオープンとほぼ同時にお邪魔しました。店内中央に厨房があり、マグロの解体ショーさながらに豚肉が手切りされています。子連れもOKで、テーブル席は外国人観光客で埋まってワイワイ楽しそう。いいぞもっと日本を好きになってくれ。そして有事の際は味方になってくれ。
注文を済ますとすぐにキャベツとお漬物が供されます。キャベツと白米はおかわり無料で、トンカツが揚がるまでにベジファーストで内臓を落ち着けます。とんかつソースはもちろん専用のドレッシングも用意されているのが良いですね。
注文から15分ほどで「ロースかつランチ 220g」が到着。2,050円です。かなりの厚切りなので、調理に時間を要します。そもそも行列しがちなお店でもあるので、時間に余裕をもって訪れましょう。
衣は粗くザクザクとした歯触り。黄金色に近い揚がりです。肉はしっとりと瑞々しく、脂とのバランスが素晴らしい。アンデスの塩で食べても良し、とんかつソースで食べても良し。ちなみに豚の銘柄は日に拠って異なるそうです。
ライスはふっくらと丁寧な炊きあがりで甘味を強く感じました。もちろんおかわりOKです。
他方、お椀は一般的な赤出汁でした。せっかくのトンカツ屋なのだから、別料金でも良いので豚汁を用意して欲しいところです。
以上の定食が2,050円。六本木の一等地でこれだけ上質なトンカツを食べてこの支払金額はリーズナブル。ちなみに3千円チョイであればプレミアム銘柄豚も選べたようなので、次回はそちらを試してみよう。いや、夜に飲み屋として使う案も捨てがたい。「イマカツ」含め、六本木には良いトンカツ屋がたくさんあるなあ。

食べログ グルメブログランキング


関連記事
私は「とんかつ」という料理をそれほど好みません。だって、豚肉を脂で揚げるだけじゃないですか。それなのに、行列するは調理に時間がかかるわ結構高いわで、積極的に取り組もうとしないのです。したがって、私は物凄く「とんかつ」ならびに「とんかつ屋」について、検察官のようにシビアに評価しています。思い入れが無い分、信憑性は高いかもしれません。

トンカツだけでなく揚げ物全般について注力した興味深い本。トンカツを単なる洋食系の揚げ物から偉大なごちそうへと昇華させる秘訣が惜しみなく紹介されています。写真を眺めているだけで腹が鳴る。

ロベリスク。/六本木

「焼き鳥×フレンチ×ワインをメインコンセプトに、まだ誰も見たことのない焼き鳥のスタイルを確立する」と意気軒昂な「ロベリスク。」。店名表記につき、若者に対するマルハラスメントが気になるところですが、店主はモーニング娘。世代なのかもしれません。場所は。六本木ヒルズの。メトロハッ。トの向こう側であり。以前「YAKITORI燃WEST(ヤキトリモエウェスト)」があった。場所です。。。
店内は焼鳥屋としてはかなりの大箱で、カウンターにテーブル席、ボックスシートに個室と、様々なシーンで活躍しそう(写真は食べログ公式ページより)。ただ、店員同士が仲良しなのは素晴らしいことですが、どうにも弛緩した空気感でヘラヘラと仕事に臨んでいるのが気になりました。この雰囲気ではきちんとした会食での利用は難しいかもしれません。
企画モノ創作風の店なのでアルコールは割高かと覚悟していたのですが、意外にも良心的な価格設定です。ペアリングなども用意されており、焼鳥屋としてはかなりワインに力を入れているように感じました。
先付に新玉ねぎのムース。中にはブロッコリーが組み込まれており、ソースにはホタルイカを用いています。じっとりと味が濃く、このままフランス料理店で提供できそうな方向性の味覚です。
炊き合わせは菜の花に空豆、タケノコ、ワカメ。味は悪くないのですが温度管理が中途半端で、ヘンにぬるくて精彩を欠いていました。
焼鳥に入ります。ムネ肉にネギのソースが添えられており、ひと口目はそのままで、ふた口目からソースを含むとネギマが完成するという工夫です。興味深い試みなのですが、肉そのものがヘンにパサついており、そこばかり気になってしまいました。
せせり。こちらは肉そのものがきちんと美味しく大満足。トマトとマッシュルームのソースと合わせると、酸味と土っぽさが加わって複雑な味わい。フランス料理っぽくて面白い。
モモはソースドゥミグラスで頂きます。このソースは美味しいですねえ。牛のお出汁の骨格が感じられ濃厚オブ濃厚。ソースの完成度が高すぎて焼鳥の風味が塗りつぶされてしまいました。
つくね。といってもキャベツに包まれてやって来るので、四捨五入するとロールキャベツです。これは、うーん、パッとしないですね。つくねとしてもロールキャベツとしても中途半端なクオリティであり、「グリル マルヨシ(grill maruyoshi)」のような洋食店で食べるロールキャベツのほうが全く美味しいです。
〆のお食事は親子丼。手羽先の中には雑炊が詰まっており、卵のソースをかけて頂きます。これも、うーん、今ひとつですなあ。ヘンな企画に凝るよりも、まずは美味しい親子丼を作れるようになってからだと思いました。
デザートは抹茶風味のベタベタしたペーストにイチゴ。不味くはないが、旨くもない。ハーブティーでフィニッシュ。ごちそうさまでした。
以上を食べ、軽く飲んでお会計はひとりあたり1.2万円ほど。コンセプトは面白いのですが面白いだけであり、焼鳥としてもフランス料理としても中途半端に感じました。量も少ない。誰をターゲットにしているんだろう。同じ予算であれば、真面目な焼鳥屋ビストロに行ったほうが満足度は高いでしょう。お疲れさまでした。

食べログ グルメブログランキング


関連記事
六本木は難しい街です。おっと思えるリーズナブルな店から、高くてギラギラしてるだけのハリボテのようなお店も多い。私が好きなお店は下記の通りです。
レストランの在り方に迫るというよりは、六本木の今にクローズアップした特集。ラグジュアリーで儚い夜の街へと誘うガイドブック。紙媒体は売り切れちゃうのでお早めに。